• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

[BPレガシィ] デントリペア用の工具を自作するの巻(修理報告・その9)

[BPレガシィ] デントリペア用の工具を自作するの巻(修理報告・その9)  いたずら被害(塗装キズ&ドア凹み)をDIYで修理した際の備忘録。
今回は「その(9)・デントリペア用の工具を物色→自作するの巻」です。

<過去ログ : その(7)以降はデントリペア編です>
  ◎その(7) はこちら → DIYでデントリペア、まずは現状把握・前編
  ◎その(8) はこちら → DIYでデントリペア、現状把握&分析・後編

<過去ログ : その(1)~(6)は、ボディの塗装キズ修復編です>
  ◎その(1)~(6)の総括は → シリコンカーバイト研磨 仕上げ編
  (↑アルミナ研磨とSiC研磨の併用で、塗装キズを消すまでの報告)

前回のブログで、BPレガシィが受けたドア凹み被害をDIYでデントリペアする際に、必要になると思われる工具の形状をイメージしてみた(下画像参照)。イラストでは、工具の先端をボール状に描いているが、プロが実際に使っているツールの先端形状はどうなっているのだろうか?

<↓ドアガラスとの干渉を避けるため、こんな形状案に>


ネットで画像検索しても、柄(グリップ)周辺の画像はゴロゴロ出てくるが、なぜか先端部を写した画像はあまり出てこない。たぶん、彫刻刀にいろいろな種類があるように、デントリペアの場合も先端が尖り気味のツールもあれば平坦になっているツールもあるのだろう。あるいは半球状のツールもあるかもしれない。恐らくプロの方々は、そのへんの形状を含めて、ノウハウに直結する 「企業秘密」 としているのだろう。先端形状もワンオフ品が多いように思われる。

<↓ツールを画像検索しても、単に 「このようなものもあります」 状態 (ともにクリックで512×384に拡大)>
  

そこでデントリペア用ツールの代用になりそうな工具の候補を、ホームセンターで探ってみる。

<↓左:アルミ丸棒・・・強度的に不足か 右:鉄系平板・・・無加工では使えず(ともにクリックで512×308に拡大)>
  

<↓左:全ネジも候補に挙がらず  右:バール。壊すんじゃなくて修理用で?(ともにクリックで512×308に拡大)>
  

<↓左:ふた開け工具  中:ピンポール  右:先端が球状の工具の例 (ともにクリックで231×384に拡大)>


デントリペアツールに近いものとしては、左上画像の 「ふた開け工具」 が近そうだが、先端が「レ」形状となっており、そのままでは使えない。右上画像の 「打音診断棒」 は先端が球状となっているが、ボディがロッドアンテナ式なので、とうてい流用できない。いろいろ考え、結局、画像上中央の 「ピンポール」 をデントリペア用工具の候補として検討してみることにした。

<↓3種類ある長さのうち、とりあえず50cm品を買ってみる>


購入価格は税込み530円也。
先っぽは、円錐を基本として先端がやや丸まった形状をしている(ので、今回は削り加工は入れずにそのまま使う)。

<↓購入直後の状態。ストレート形状では使えないので、イメージイラストに近づけるよう曲げを加える必要あり>
  

<↓万力の代わりに、排水溝(グレーチング)に引っかけ曲げ加工したり、メガネレンチで曲げて形状を整えてみた>
  

最後は少々 ワイルドな手法を採ったが、こうしてDIYデントリペア用のハンドツールをホームセンターで物色→曲げ加工して自作した。理想は高く持ったつもりだったが、現実は様々な制約があるので、まぁこんなものか(苦笑)。
果たしてDIYでデントリペアができるのでしょうか。

<↓DIYデントリペア用に準備したハンドツール(クリックで拡大)>



その(10)以降は、KAZさん、いよいよDIYでのデントリペア作業に挑戦します。
DIYでデントリペア、影を利用せよ!の巻(修理報告vol.10) に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五月晴れ
F355Jさん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

幸楽苑でギブ寸前
みぃ助の姉さん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

この記事へのコメント

2012年11月28日 8:12
DIYらしくなってきましたw
自身でメンテするのはいいとして、まず道具から作るというのはなかなか思いつかないというか、普通はそこまで行かないと思います。必死にデントリペア用として売ってる物を探すでしょうね。
本当にワイルド(笑)
コメントへの返答
2012年11月28日 18:51
どーも。
いくら名工でも、道具が無けりゃ匠の技を発揮できないでしょう・・・まぁ私はド素人なので、技もテクも持っていませんが。(^^;)

元々が貧乏の出身なので「無いものは作ろう」精神が根付いています。なのでツールなし→どうせプロは自前でワンオフ→んじゃ、オレも自分用に作ろう、ってな具合。

手法はワイルドでも、やるだけ実行力のうち。
2020年6月27日 15:28
アウトバックBS9のリヤドアパネルのDIYデントリペアの参考になりました。お陰様でプラハンマーと50cmS字カンを改造した工具で合計800円で、そこそこ目立たないレベルに修正することができました。
コメントへの返答
2020年6月27日 17:36
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですか、Sカンの流用アイディアはTom'Sさんのオリジナルですね。それにしても材料費で1000円までかからずに代用ツールが得られ、また修正効果も現れて良かったですね!

プロフィール

「今日は娘と2人でCBRでタンデムツーリング。埼玉県の牧場に来ています。動物を間近に見たり、ジェラートを食べたり楽しみます!」
何シテル?   05/05 12:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation