• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

[エクシーガtS] (3.推定検証 編)新型フォレスターのアンダーミラー流用

[エクシーガtS] (3.推定検証 編)新型フォレスターのアンダーミラー流用 新型フォレスター(SJ型)に標準装備の「サイド・アンダーミラー」=助手席側ドアミラーの凸面鏡を、YA5E型エクシーガtS に流用しました。

純正サイド・アンダーミラーの異車種間スワップに関する情報(流用可否検討の様子、コスト、移植作業、効果など)を、順を追ってシリーズでお伝えします。今回は 「その3」・推定検証 編、です。

◎「その1」 は こちら → 概要編 (移植の成功報告です)
◎「その2」 は こちら → 比較検討 編 (エクシーガvsフォレスター)


<速報>  整備手帳を追加しました(1/24(木)@23:34)。
◎整備手帳 : [SJフォレスター純正] サイド・アンダーミラーの移植(1.流用部品 詳細)


「その2」 からの続き。
フォレスターのドアミラーは、ドアから生えた縦方向の支柱 に固定されているのに対し、エクシーガは Aピラーの脇から生えた横方向の台座に固定 されている・・・という明確な違いがあること、そしてディーラーのショールームにいる間に、何とかしてサイド・アンダーミラーの互換性有無を確認できる方法を見つけたいこと、を述べた。

<(↓再掲) 左:フォレスター、右:エクシーガ。ミラー付け根の形状が異なる(クリックで各々512×384に拡大)>
  

その方法は、すぐに考えつくことができた。
要するに、フォレスターとエクシーガの両車で、「ドアミラーの付け根(支柱)」 と 「ドアミラー本体」 との見切り線(分割ライン)が同じかどうか? を確かめることが目的だ。とすると、分割ラインをトレースできるもの → 形状と寸法を型取りできるもの → 例えば、針金のようなもの ・・・があれば良いことになる。

そこで私はすぐにショールームを出て、ディーラーのお客様駐車場に駐めてあるレガシィに戻った。レガシィの荷室に、「ビニール皮膜で覆われた針金(使う分だけ、長さを自由にカットするタイプ)」 があったハズだ!

<↓この針金で、分割ラインのレプリカを作る方針に決定>


まず最初に、SJ型フォレスターの 「ドアミラーとステーの分割ライン」 に針金を当てて、寸法と形状をしっかりとトレースする。次にそのレプリカを、E型フォレスターの 「ドアミラーとステーの分割ライン」 にあてがってみて、一致するか否か を確かめれば良いのだ。

<↓まずフォレスターの 「サイド・アンダーミラー」 の分割ラインを型取りする(クリックで各々512×384に拡大)>
  

<↓その分割ラインのレプリカをエクシーガに当てて、一致するか否か確認(クリックで各々512×384に拡大)>
  

上記画像の通り、貴重な 「サイド・アンダーミラーの分割ラインのレプリカ(>と言っても針金だけどね・・・)」 は、ものの見事にエクシーガのドアミラー(下部の黒色樹脂カバーパネル)の 分割ラインと一致する ことが確かめられた。つまり、ドアから生えた縦方向の支柱につながるサイド・アンダーミラーは、Aピラーの脇から生えた横方向の台座にも、干渉せずに取り付けられる可能性が極めて高まった。

人の出入りの多い日曜日のメガディーラーで、折り曲げた針金を大切に持ち歩きつつ、展示車のフォレスターとエクシーガの間を 行ったり来たり往復する 私の姿は、(一般のお客様から見ると)さぞや 奇妙に映ったに違いない。しかしその瞬間こそ、「SJフォレスターのサイド・アンダーミラー(単体)を、E型エクシーガにスワップする」 という アイディアが成立する見通しが立った瞬間 だったのだ。

   + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

次の作業は 「念押し確認」 だ。
そのままサービスフロント(部品注文窓口)に行き、部品番号ベースで 「互換性あり」 の裏取りをしておくのだ。

フロントに確認をお願いしたのは、次の2点。
SJ型フォレスターとYA5E型エクシーガのそれぞれについて、
  (Q1).助手席ドアミラーカバー(車体色と同色に塗られている、樹脂製のアッパーカバー)は、
     車体色が同じなら共通部番か。
  (Q2).助手席ドアミラーに内蔵されている、ターンシグナルランプ(ウィンカーの点滅する
     透明樹脂部)は、両車で共通部番か。

対応いただいたサービスフロント担当者による確認結果は、次の通り。
  (A1). 同一部番でした。
  (A2). こちらも同一部番でした。

そのときの検索結果は後からも見られるよう、念のため印刷いただき、資料として自宅に持ち帰った。
この時点で、次のことも判明した。
   ◎SJフォレスターのサイド・アンダーミラー部分は、「凸面鏡」と「カバー」から成る、2分割構成。
   ◎サイド・アンダーミラーの部品単品価格は、税込みで わずか578円(H25年1月現在)。
   ◎凸面鏡を備えた助手席側ドアミラーの樹脂カバーの方が、
     実は凸面鏡の無い運転席側ドアミラーの樹脂カバーよりも価格が安かった(ディーラー調べ)。

<↓SJ型フォレスターの助手席ドアミラーの構成図。サイド・アンダーミラーは凸面鏡とカバーから成る構成>
  

<↓E型エクシーガの助手席ドアミラーの構成図。樹脂カバー以外の周辺部品はフォレスターと共通だった>
  

もしも、私の 「読み」「予想」 が外れてスワップできなかったとしても、部品代は578円だ。失敗しても高額にはならず、最悪は 「切り貼り」 して移植する方法もありそうだ。

・・・ということで、実際にSJフォレスターのサイド・アンダーミラー(部品番号上は、カバー,サブミラー LH と表記される)を正式注文することにした次第。

   + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(おまけ)
針金で型取りした 「形状レプリカ」 については、ディーラーに同時展示されていた スバルXV でも試してみた。

<↓下記画像から、SJフォレスターのサイド・アンダーミラーは、実はスバルXVにもスワップできそうな感じだ>


  


シリーズ・「その4」 に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2013年1月25日 4:42
普通なら付け根の形状が違うと分かった時点で、深く考えずに諦めるところだと思います。
見た目が同じでも中が違う可能性がありますからね。

しかし針金にそういう利用法があったとは・・・
KAZさんはサバイバルで生き残れると思いますよ。

それにしてもブログがアップされる時間と私が見に来る時間が近いことが、やたら多いです。
こういう時の私は午前中は寝てていいことがほとんどですがKAZさんはどうしてるんですか(^_^;)
コメントへの返答
2013年1月25日 20:03
毎度コメントありがとうございます。
「ダメな場合でも、ダメな理由がハッキリするまで確かめる」「最悪は切った貼ったのワンオフも視野に入れる」・・・と思っていましたので。

長さや形を”3次元的に”トレースする必要があったので、コレはもう、形状記憶合金よろしく針金で型取りする手法が、簡易的かつ効果的かな、と。「必要は発明の母」を地で行っています。

ブログアップは、残業を終えて帰宅して洗濯など終えて、一息ついた24時くらいから書き始めます。画像を選んだり文章を推敲したり。で、最終確認したら、あのような時間帯に。

ちょっと寝て6時半ころ起床して犬の散歩。その後は通勤で朝8時には業務開始。その繰り返しですね~。
2013年1月25日 19:14
針金で立体形状のトレースをするのは、
なかなか素晴らしいアイディアですね!
こう云うのって普段から色々考えていないと
思いつかないものですよね。
コメントへの返答
2013年1月25日 20:08
こんにちは、コメントありがとうございます。
まぁ、必要に迫られてというか、追い詰められるとアイディアが出るタイプかもしれません(汗)。

でも、万事がうまくいって良かったです。私が得た情報は、今後もどんどん公開していきますよ。それも「コミュニケーション」の一つだと思いますので。
2013年1月25日 20:57
非常に楽しく興味深い検証です。
これがもし私なら、メカニックに即効で聞いて、それで終わり。
というところを、周りの目を気にせず針金を持ってしっかり検証するその姿勢がすばらしい!

アイデアもいいですね。
こーいうの好きだなぁ^^
コメントへの返答
2013年1月25日 21:57
こんにちは~。
今回の新型フォレスターのように発売直後のモデルは、メカニックさんたちもクルマに触れる機会が少ない(修理入庫などがまだ無い)ので、聞いても分からないかも。しかもピンポイントな部分を異車種間で・・・ですから。

とか何とか苦労しながらも楽しんでいます。皆さんに無事にアイディアを公開できたことも嬉しいですね。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グラブバーの ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8330215/note.aspx
何シテル?   08/13 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation