• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月14日

[代車生活] その7_マツダの割り切り・シート編(プレマシーのからくりシート)

[代車生活] その7_マツダの割り切り・シート編(プレマシーのからくりシート) 「ドアパンチ被害」 を受けたエクシーガtSの板金修理中、代車としてマツダ・プレマシー(MC後の新車)と約2週間、過ごしました。スバルユーザーの目線でマツダ車の雑感を述べてみる シリーズです。

<関連ブログ>
◎その1 は → 「プレマシーが来るまで(相手保険会社とのやりとり)
◎その2 は → 「プレマシーがやって来た(レンタカー仕様)
◎その3 は → 「視界と死角の巻(新型プレマシーの後方視界)
◎その4 は → 「決定的欠点の巻(フロントウィンドウの映り込み)
◎その5 は → 「プレマシーの良いところ(E型エクシーガ比、各論編)
◎その6 は → 「セカンド&サードシートの乗降性(幼児モデルで検証)

前回のブログアップから、少々 日が経ってしまいました。
その間、エクシーガtSはディーラーでの板金修理が完了し、無事に手元に戻って来たのですが、
当方の 体調が まったく優れなかった ため、更新が滞ってしまいました。 <(_ _)>

さて今回からは、スバル車ユーザーの目線で見たときの 「マツダの割り切り」 と思える部分について、順に雑記していこうと思います。まずは ”シート編” です。

歴代プレマシーの美点 のひとつに、「からくりシート」 というものがあります。
簡単に言うと、セカンドシートの中央席が収納可能(シートバックも簡易的に折りたたみできる)なため、3人掛けとなったりウォークスルーが可能となったり など、多彩なシートアレンジが実現できる・・・というものです。

<↓歴代プレマシーの伝統となっている、「からくりシート」 によるアレンジの一例(他にウォークスルーも可能)>
  
  

現行モデルは、セカンドシートの中央席も ”シートとしての体裁” を保っていますが、旧型は(私に言わせると)そりゃもうひどいシートでした(>暴言失礼!)。 国土交通省が、よくもまぁコレで7人乗りとして認可(型式指定)したな・・・と思ってしまうようなものでした(※あくまで当方の私見です)。

なぜかって?
セカンドシートの中央席(とマツダが言い張る)ものは、寸法上、シートとしての絶対幅が足りないように思えた からです。特にシートバック(背もたれ)は、ズバリ、センターアームレストそのもの だったので、どこからどう見ても 乗員の背中や肩幅に対して、物理的に必要な幅を満たしているとは思えなかった のです。

さらには、当時は セカンドシート中央席のヘッドレスト は法令で装着が義務化されていませんでしたから、安全上でも問題はないのか? が(個人的には)大いに疑問でした。

そんなプレマシーも現行モデルで三代目(CP型1999~2005年 → CR型2005~2010年 → CW型2010年~)です。
果たしてセカンドシート中央席の進化具合は如何に? ということで、採寸してみました。

<↓現行新型プレマシーのセカンドシート・右側について、着座面の横幅寸法を簡易計測してみると・・・>
  

<↓現行新型プレマシーのセカンドシート・中央について、着座面の横幅寸法を簡易計測してみると・・・>
  

上記画像の通り、
  ・セカンドシート両側の座面幅は、最大部で 約50.2cm
  ・セカンドシート中央の座面幅は、大目に見積もっても 22.5cm弱

個人的な疑問は、「座面幅22.5cmしかないシートが 乗員一人分のシートとして、認可され得るのか?
そこで改めて、シートの構造要件(法令)をザッと調べてみると・・・。

◎シートの性能要件(審査事務規程 第5章 継続検査及び構造等変更検査等)
  → http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_034.pdf

簡単に言うと、乗用車では運転席以外のシートは、次の要件に適合している必要があります。
  ・横幅 38cm以上であること
  ・着座空間の幅が40cm以上であること

結論として、プレマシーのセカンドシート中央席は、左右席と連続させることで ”セカンドシート全体として” 「約50.2cm(右)+約22.5cm(中央)+約50.2cm(左)」 = 約122.9cm となります。この122.9cmを3人分で割ると、乗員一人あたりのシート幅は、事実上 122.9cm÷3=40.9cm となるため、法令要件をギリギリ満たしている(国土交通省の型式指定認可を受けられた)のではないか? と 推定 する次第です。

要するにプレマシーのセカンドシート中央席は、実際の分割位置とは異なり、隣接する左右席を含めた(悪く言うと 左右席を浸食 した)状態で法的要件をクリアさせているのでは? と(個人的に)推定 せざるを得ないのです(※あくまで私個人の推定の域を出ませんが・・・)。

からくりシートの便利性を採るか。法的な性能要件以上の安全性まで配慮するか。
マツダは企業として、割り切って前者を選んだ(もしくは、選んでくれた) のかもしれません。
しかし、こうした設計を是とするか非とするか? については、実は 我々ユーザー次第 のような気がします。
(エクシーガが年改で、「セカンドシート中央の背もたれ可倒式」 を廃止し、中央席のシートバックを右側席のシートバックと一体化させた(便利性を廃して安全性を採った?)のと好対照でしょうか・・・。)

<↓ユーザーニーズを取り入れて開発したであろう、からくりシートだが、実は”諸刃の剣(もろはのつるぎ)”かも>
  


以上、私的な推定が含まれますが、お読みいただき ありがとうございます。

次回以降は、
    ・「その8」 マツダの割り切り ~内装編~
    ・「その9」 マツダの割り切り ~走行性(ATの変速特性編)~ ← あまりにもエクシーガと異なる
    ・番外編(既述ネタや上記以外の内容)
についての雑感になる見込みです。

「その8」 マツダの割り切り・内装編(夜間照明)」 に続く。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

怖いね😱実際に経験するとは
のにわさん

メンテ用品GET
osatan2000さん

【来たぜ九州】福岡クラシックカーミ ...
LEN吉さん

こんばんは、
138タワー観光さん

花見日和🌸
brown3さん

この記事へのコメント

2013年3月14日 6:09
どう見ても中央の席は臨時用ですね。
団体で移動する際にその席使わないといけないくらいなら「誰かもう1台出してくれ!」って言いたくなるレベルに見えますが・・・まぁ短距離をちょこっと移動するだけならいいかと(^_^;)
真ん中に人は座らない、もしくは小さいお子さん専用という前提で、からくりシートは非常によくできていると思います。
コメントへの返答
2013年3月14日 19:41
コメントどうもです。

2列目の中央席は、背もたれと座面の間に(両手の握り拳が楽々と入り切るほど)大きなスキマが開いており、腰のサポートは望めません。

でもまぁ、そういう部分を含めて確信犯的な設計をした結果として、からくりシート自体は大変よくできていると思います。
2013年3月14日 11:12
ウチの三男も中2が目前で、最近は2列目中央に
座りたがらなくなって来ましたですわ。(^^ゞ
コメントへの返答
2013年3月14日 19:44
後席専用のモニタ(DVDなどの再生画面)を、左右のフロントシートの間=後席中央の真正面に設置すれば、中央席にも座るようになる・・・か・・な?

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道25_花咲かG でサビ取りの巻(その7・浸漬2回後のブラシ洗浄) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8200057/note.aspx
何シテル?   04/24 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 ・車高上げ:20 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation