• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月30日

[BPレガシィ] 東京→札幌 帰省Vol.7 (クラブ・レガシィ、サザエさん、のらくろ 編/2013年・夏)

[BPレガシィ] 東京→札幌 帰省Vol.7 (クラブ・レガシィ、サザエさん、のらくろ 編/2013年・夏) 東京→青森→(フェリー)→函館→札幌」 の 往復2279km を、BPレガシィの自走で帰省した際の出来事や雑感をつづるシリーズです。今回は 「その7・実家にて(クラブ・レガシィ、サザエさん、のらくろ 編)」 です。

◎「その1」 は こちら → [青森~函館 編]
◎「その2」 は こちら → [お墓参り&ジンギスカン 編]
◎「その3」 は こちら → [小樽・とんぼ玉製作 編]
◎「その4」 は こちら → [小樽・食事&おみやげ 編]
◎「その5」 は こちら → [ジョイフルエーケー 編]
◎「その6」 は こちら → [イエローハット&J'ms 編]


■札幌5日目(帰省 最終日の朝)

実家に帰省中、ふと本棚に目をやると、クラブ・レガシィ誌が置いてありました。「実家にクルマ関係の本が置いてある」 ということは、「私に関係した記事が載っている(→ 母に見せたあと、記念に置いていった)」 ということになります。

「果たしてどんな記事だったかな~?」 と、チラッと読み返してみました。
(※以下、画像のクリックで、各々適度に拡大します。)

<↓クラブ・レガシィ誌。2001年・春号(Vol.002)ということは、発売がまだ隔月だったころか>
  

<↓BGレガシィで 筑波1000(ショートコース) を攻めていたときの走行会の記事でした>



ちなみに、現在の私の 「みんカラ」 のヘッダー画像(一部)は、当時のものを使っています。
(・・・と考えると、かなり古い画像を使ってしまっていますね・・・(汗)。)

<↓PROVA主催の「ドライビング・レッスン」形式の走行会、参加者の集合写真には私も>
  

BGレガシィでは、ブレーキを換えて脚周りを換えて排気系を換えて(※エンジン本体はノーマル)、しかしタイヤはラジアル(Sタイヤではない)にこだわって、ミニサーキットに走りに行っていました。那須や筑波ややまなしに行きましたが、一番走ったのはスポーツランドやまなし(SLy)でした。4輪アライメント調整以外は、すべてDIYで作業していましたね。「人に歴史あり」 でしょうか・・・(>自分で言うなって)。

ところで実家に寄ると、子供の頃に見た本なども まだ置いてあります。
たとえば 「サザエさん」 の単行本(今はなき 「姉妹社」 版のコミックス)。
物心ついたころには、すでに家にありました。

<↓本棚からの一部抜粋。他にも、同じ長谷川町子先生の 「いじわるばあさん」 などもある>
  

<↓1冊180~280円。当時の物価はカツオのセリフによると 「大根2本120円也」?だったらしい>
  

<↓時代とともに登場人物のデッサンが変わるのは、現在の長期連載物と同様ですね>



さて、「サザエさん」 の作者・長谷川町子先生は、田河水泡先生に師事していました。
その田河水泡先生の代表作は 「のらくろ」 です(主人公: 「のらくろ」 の名前の由来は、「野良犬の黒」)。
「のらくろ」 は、病気で亡くなった父が特に愛読していた作品でした。

<↓「のらくろ漫画全集」。原稿の一部は、カラー化されたうえで収録されています>
  

<↓収納ケース付きで装丁も豪華。特別頒布価格は、昭和44年当時で何と3300円!!>
  

昭和44年当時で3300円もの価格だった 「のらくろ漫画全集」。
自慢ではありませんが、当時の実家は大変貧しく(>両親、ゴメン!)、父は、買おうか買うまいか悩みに悩み抜いて、最終的に母に相談。「そんなに欲しいなら、後悔しないようにお買いなさい」 との返答を得て、購入に至ったそうです(反動でしばらくの間、さらに貧乏暮らしになったそうな)。

<↓父が貧しい幼少時代に慣れ親しんだ漫画を、大人になってやっと入手できたのだと思う>


<↓一部抜粋。少年倶楽部に連載。「昭和6年」というと、父もまだ生まれていない頃の連載>



私は、実家に帰省するたびに、仏壇に手を合わせて 「東京←→札幌」 間(片道1000km超)の自走で事故もケガもなく無事に到着できたことを、感謝の意を込めて報告しています。「肺繊維症」 により、父が若くして世を去ってから20年ほどが経ちますが、「のらくろ」 や 「サザエさん」 のように、父が愛したものに接するたびに、天国と会話ができるような気がしています。

その父の最終年齢に、だんだんと私も近づいてきました。
将来、私が召されたとき、私の子どもたちは私が載っている 「クラブ・レガシィ」 や 「aV誌」、「Option誌」 などを見て、私を思い起こすことはあるかな? その頃にも、まだ 「みんカラ」 が継続しており、私がブログアップした記事が読み返されることはあるかな・・・? 私は子供たちに、何を残せるかな。

札幌の実家に帰省すると、時間がゆっくりと流れるような気がします。



「その8(最終話)」 に続く。
番外編(街で見かけた変なもの or 希少品? etc.)
を予定しています。
   ↓
   ↓
   ↓
2013-09-02(Mon.) : 追記
その8・番外編(街でみかけた変なもの or 希少品? 編) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ロサンゼルスにあるペリカンパーツへ ...
Dayinthelifeさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2013年8月30日 5:40
人に歴史ありとはよく言ったもので。
お父様は超えたと思いますか?
私は超えられる気がしません。
コメントへの返答
2013年8月30日 21:17
難しいですね。
私見ですが、「親を越えた」と自分で思っているうちは、まだまだのように思います。「気がついたら、いつの間にか越えていた」と周りから認められるようでなければ。
2013年8月30日 17:58
こんばんは(^-^)

入院中、アドバイスありがとうごさいました(^_^)v
退院後はのんびりリハビリやっております。

のらくろ、サザエさん、全巻揃えてました(^_^)v
いまだに実家の本棚に並んでおります。
実家に帰った時、久しぶりに読んで見ようかな…(^o^)
コメントへの返答
2013年8月30日 21:22
コメントありがとうございます。<(_ _)>

リハの方は、ムリせずにあくまでマイペースで。しかし「昨日より今日、今日より明日のリハビリの方が内容的に進歩した」と言えるような心構えでいるのが良いと思います。

のらくろとは・・・通(ツウ)ですね。子供の頃にさんざん読んでいても、大人になってから読み返すと、新たな発見があるかもしれませんね。
2013年8月31日 11:07
ドライビングレッスン懐かしいなぁ〜
もう10年以上前になるんですねぇ。
てか、写真撮ってたのも忘れてた。
コメントへの返答
2013年8月31日 19:48
ちーすっ!

そうですね、あっという間に10年以上が過ぎました。お互いに「当時の試行錯誤があってこそ、今がある」という感じでしょうか。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation