• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月02日

[新型オデッセイ] スバルユーザーがホンダディーラーに行ってみた(その1)

[新型オデッセイ] スバルユーザーがホンダディーラーに行ってみた(その1) 11月2日(土)、フルモデルチェンジしたホンダの新型オデッセイを見てきましたので、その雑感を記します。

現在、このブログでは 「ユピテルの新型ドライブレコーダー: DRY-FH92WG の購入顛末をお伝えするシリーズ」 の途中で、まだ続編も予定しています(完結していません)。
が、このたび Honda Cars に行って新型オデッセイのカタログをもらってきましたので、挿入話という形でいったんブレイクすることにします。

※以下、すべて 「スバル・ディーラー」 での対応に慣れ切った私の視点からの雑感です。

■エクシーガ・ユーザーとして
我が家ではエクシーガtSを使っていますが、私の極めて個人的な見解を述べますと、エクシーガは 「富士重工業の限られた資源を組み合わせて仕立てた7人乗り」 というイメージがあります。換言すると、「新たな設備投資は可能な限り抑え、安価に(コストをかけないという意味ではなく、既存の技術を有効活用 して、の意)7人乗りを提供する」 という感じです。

そのような見地から新型オデッセイを見ると、「技術革新にチャレンジし」、「ユーザーニーズを取り入れ」、「細部まで作り込まれた」、という ”仕上がりの良いクルマ” に見えます。



これは実物を見なければ!ということで、短時間ではありますが、ホンダディーラーに実車を見に(展示車が無ければカタログをもらいに)行くことにした次第。

■レガシィに乗って Honda Cars に行くと
この日は所用があったため、家族用のエクシーガtSではなく、私のBPレガシィ(ターボ、6速MT)で外出しました。用事を済ませると夕方になってしまいましたが、そこから何とか17時過ぎに都内の 「Honda Cars 某店」 に到着。

◎他メーカー車(今回はレガシィ)で乗りつけたとき、以前、三菱とトヨタでは すぐにセールスマン
  が誘導のため駐車場に飛んで来ましたが、今回のホンダでは特に 誘導も出迎えも無し
  (まぁ、私自身は 「お出迎え」 が無い方が気が楽だ・・・と思うタイプですが。)

ショールームに足を踏み入れ、新型オデッセイのカタログを探します。が、カタログの在処(ありか)が分からない

◎スバルやトヨタの場合、入口のすぐ横や展示車の脇に、各車種のカタログをまとめて
  置いてある棚があるのですが、このディーラーに限ったことなのか(?)カタログを
  すぐに見つけられませんでした。この点は マイナスポイント ですね。

仕方がないので、たまたま店内にいたメカニックにカタログが欲しい旨を伝えると、他メーカー車で来店したお客様だと分かったのか、年配のセールスマンに対応の依頼をしていました。

◎その年配のセールスマンは、後からいただいた名刺によると 「営業 チーフ」 との肩書き
  でした。「自銘柄の顧客ではない、他銘柄のクルマで来店したお客様」 に対して
  「営業チーフに対応を求めたメカニックの連携」 は、好判断 だったと思います。

■今回は単にカタログをもらいにきただけ、と先に宣言
新型オデッセイには興味はあるが買う気は無いので、私の場合、先にその旨をセールスマンに伝えます。ただし、言葉は選んで伝えます(セールスマンにとっても、買うんだか買わないんだかワケの分からないお客様を相手にするよりも、先にこちらの目的を示した方が、納得の上で効率良く対応してくれると思うので)。

新型オデッセイのカタログと、そのオプションカタログの2点が欲しい旨を伝えると、価格表を添えた3点を手渡ししていただきました。



とりあえず、こちら(=私)の要求が満たされたあとは、こちらから ディーラーの要求 を満たすことにします。つまり、「わざわざ新型オデッセイを指名してきた他銘柄車に乗る私」 の 情報が欲しいハズ です。商売ですから。

◎他銘柄のユーザーで来店した私に対し、お決まりの(?)アンケートを求める営業チーフ。
  アンケート用紙を見ると、次の各項あり。
    「来店のキッカケは? (近所だから、新聞で、TVで、ラジオで、ネットで、etc.)」
    「どのクルマに興味があるか?」
    「Honda Cars からの情報を希望するか? (DMで、メールで、etc.)」
    「現在お乗りのクルマの、メーカー名・車名・年式など」
    「住所・氏名・電話・メールアドレスなど」
  最小限の記入をして手渡すと、とりあえず営業チーフさんも一安心した様子。
  きっとノルマがあったり、次の営業会議で来客情報の収集成績発表でも控えているのでしょう。

その後は、まったくの初対面でありながら、お互いに打ち解けていろいろな お話を 聞かせていただきました。


(その2)に続く。
  ↓
(その2)では、
競合車としてT社のE車を想定し、販促ツールで「あのライバル車よりも優れている」と謳う手法を紹介する予定です。
  ↓
  ↓
  ↓
2013-11-05(Tue.) 追記
その2・(セールスマンとのやりとりと販促ツール)」 をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【新型オデッセイ試乗記】 | クルマ
Posted at 2013/11/03 00:52:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年11月3日 1:07
こんばんわ。
ご無沙汰しております。

新型オデッセイ気になってたんですよ。
ネットでは散々なようですが・・・。

やっぱ、T車のEが競合なんですよね。
エリシオンと何が違うの?的な。
スライドドアだしみたいな。

続編楽しみにしております♪
コメントへの返答
2013年11月3日 1:32
こんばんは、コメントどうもです。

新型オデッセイは、名前こそオデッセイを踏襲していますが、従来のオデッセイとはまったく別モノですね。自銘ではエリシオン・ユーザーの受け皿になるとのことです。

対応いただいたセールス氏は、会話の最初で「T社のE車なども お考えで?」と聞いてきました。想定問答集も数多くあるような感じでした。

それにしても、たまにスバル以外のディーラーに行くと新鮮です。スバルの良いところと悪いところが見えてきます。
2013年11月3日 16:11
その昔、トヨタからスバルに移ったときは、正直、百貨店からコンビニに来た感覚でした。
もっというならコンビニというより商店に近い。
神様のような気分にはさせてもらえず対等というか(笑)

ただ、ホンダもスバルと結構同類なイメージ。
まー相当期間ディーラーには行っていませんので、かなり変化してるんでしょうね、スバルもホンダも。
コメントへの返答
2013年11月3日 20:51
初代~2代目レガシィに乗っていたころは、スバルディーラー(販社)のサービスの質は酷評されていました。恐らく当時は、セールスマンやメカニックの教育も十分なものではなかったのでは(?)と想像します。

ユーザー層が広くて厚いトヨタ(不特定多数を扱う)に対し、スバルはニッチ層(客層がほぼ固定)ということもあったのでしょうね。

今はどの販社も、子供対策(ショールームにキッズコーナーあり)とか主婦対策(購入の実権を握るのはダンナではなく女性側)とかを考慮した接客になっていると思います。
2013年11月3日 17:34
こんばんわ。

私もオデッセイは冷やかしに
逝こうかと思ってます。
試乗車がでたら乗ってみたいもんです。

もっとも私はT社のEからエクに
乗り換えたという、特殊人ですからね~・・・。

コメントへの返答
2013年11月3日 20:55
こんばんは、コメントありがとうございます。

オデッセイはホンダが販売に力を注ぎ、コレで「勝ちに行く」つもりの車種だと思いました。エクシーガは想定ライバルにも入っていない模様・・・。

私が訪れた店舗では、すでにナンバー付き試乗車が配備されていました。私も機会があれば乗ってみたいと思います。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道28_花咲かG でサビ取りの巻(その10・浸漬3回後のドレン) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8203723/note.aspx
何シテル?   04/27 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 ・車高上げ:20 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation