• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月17日

[スイフト・スポーツ] その6・6速MTに試乗、前編(シフトは軽いがストロークが大きい)

[スイフト・スポーツ] その6・6速MTに試乗、前編(シフトは軽いがストロークが大きい) 2.0Lの4WDターボを乗り継いできた私が 「一度は乗っておかなくっちゃ!」 と思っていたスズキの スイフト・スポーツ(CVT&6速MT) に、ついに 試乗 できる機会を得ました。

スバルユーザーの立場から見た、スズキディーラーの印象とスイフト・スポーツに関する雑感を、複数回に分けて述べています。

今回は 「(その6) ・ 6速MT車に試乗、前編」 です。
(※シフト操作力は軽いがストロークが長い)



<「スイフト・スポーツ試乗」 関連ブログ>
◎「その1」 は こちら → 試乗に至るまで 編
◎「その2」 は こちら → スズキディーラーの印象 編(トイレまで徹底した「お客様主義」)
◎「その3」 は こちら → CVT車に試乗、前編(チャイルドシートの装着性)
◎「その4」 は こちら → CVT車に試乗、中編(冷態時の発進加速性)
◎「その5」 は こちら → CVT車に試乗、後編(CVTの変速特性とマニュアルモード)

(その5)からの続き
■軽いシフト操作力(静的)
6速MTの試乗車の準備が出来るまでの間、ショールームに展示してあるスイフト・スポーツに乗り込みます。展示車も6速MT仕様(ボディカラーは赤:アブレイズレッドパール2)です。

<↓ショールームの展示車も6速MTなので、シフトの感触を試してみます。「店長一押し」 のポップ付き>
  

展示車の運転席に座り、シートポジションを調節し、シフトレバーに手を添えて(クラッチを踏みながら)ニュートラルから1速→2速→3速・・・とシフトレバーを操作してみます。

(驚)!
なんてシフトが軽いんだ!


エンジンもかかっていない停止状態ではありますが、シフトの引っかかり感もなく、スコスコと軽い操作力でレバーがギヤ段に入ります。インプレッサSTI(や、レガシィの6速MTも)の1速の入りづらさ(重い操作力)と比較すると、雲泥の差です。

ただし、これはあくまでも 静的な状態 (インプットシャフトが回転していない状態)での話。
走行中のシフト操作・・・シンクロ内でボークリングが差回転を吸収しながら同期して、スリーブがカチッとハマっていくとき・・・の 動的な操作力 とは別モノと考えておいた方が無難です。世の中には、停車状態ではシフトレバーの入りが良いのに、走行中になるとシフトの入りが重くなってしまうクルマは存在します。

そこで試乗の際は、この 「操作力の軽さ」 が 走行中のシフトアップ/シフトダウン時にも保たれるかどうか? が見るべきポイントの一つになると私は考えました。

■動的にも軽いシフト操作力、しかしストロークが長い
試乗車の準備ができたと連絡がありました。後席に持参したチャイルドシートを再び装着して幼児を乗せ、助手席には先ほどCVT車の試乗の際に対応いただいたときと同じセールスマンに同乗いただき、CVT車と同じコースを踏襲します。

出発前に、私のシートポジションやミラーの位置が合っていることをセールスマン自らも確認する様子は、前回CVT車を試乗したときと同じ。一貫しています。

軽めのクラッチを踏み、ギヤを1速に入れます(BG5B型レガシィGT-B、BP型レガシィGT spec Bのクラッチ踏力に慣れた私からすれば、スイフト・スポーツのクラッチ踏力は軽い 部類です)。シフト操作力は軽いのですが、ストロークは長い。つまり、シフトノブ上で、ニュートラルから1速までの距離があるため、1速が遠い感じ がします。

走り出して2速にシフトアップ。やはり 「1速→2速」 へのシフトストロークが長く感じられます。先ほどまではシフト操作力の軽さに驚かされましたが、冷静に見ると シフトレバーの縦方向のストロークがやや長すぎる ように感じました。少々オーバーな表現をすると、BPレガシィの6速MTは 「手首の返しでシフトノブを操作する」 イメージですが、スイフト・スポーツでは 「腕を操作してシフトする」 イメージです。

言葉では伝わりにくいので、説明用の画像を以下に用意しました。
スイフト・スポーツ(6速MT)のシフト操作範囲と、私が今 乗っているBPレガシィ(6速MT)のシフト操作範囲を比較してみます。まずは、1速・2速(左側ゲート)と5速・6速(右側ゲート)の単独ポジションの比較画像です。

<↓スイフト・スポーツのシフト操作範囲。左画像:1速(左上シフト位置)、右画像:2速(左下シフト位置)>
  

<↓スイフト・スポーツのシフト操作範囲。左画像:5速(右上シフト位置)、右画像:6速(右下シフト位置)>
  

<↓BPレガシィGT spec Bのシフト操作範囲。左画像:1速(左上シフト位置)、右画像:2速(左下シフト位置)>
  

<↓BPレガシィGT spec Bのシフト操作範囲。左画像:5速(右上シフト位置)、右画像:6速(右下シフト位置)>
  

1速・2速(左側ゲート)と5速・6速(右側ゲート)の単独ポジションは上の画像に示す通りですが、これだけではまだ分かりにくいですので、「縦方向のストローク」 が直感的に分かるようにします。スイフト・スポーツとBPレガシィで、上記の 各ギヤ位置の画像を、それぞれ重ね合わせたもの が以下の画像です(シフトレバー周辺の部品の位置が同じになるよう配慮した上で、画像処理しています)。

<↓スイフト・スポーツのシフト操作範囲。ストロークは前後に長く左右に短い「縦:横」比 だと分かります>


<↓BPレガシィのシフト操作範囲。ストロークは前後に短く左右もそれに近い「縦:横」比 だと分かります>


私が、「スイフト・スポーツの(縦方向の)シフトストロークが長い(1速が遠い)」 と指摘し、「レガシィは手首の返しでシフトする」 とコメントした意味が、直感的にお分かりいただけたでしょうか?


「(その7) ・ 6速MT車に試乗、後編」 に続く。
(後編のあとは、「レガシィの査定編」、「番外編(コストはかける部分にかけている)」、「まとめ」 に続ける予定。)
  ↓
  ↓
  ↓
2014-03-20(Thu.) : 更新
「その7」 ・ 6速MTに試乗、後編(シフトフィールの差は設計思想の差) をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

2025朝霧高原オフ 前編
Manabuさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2014年3月17日 23:21
実に分かりやすい比較画像です。
STIのようなブランドがあり、ショートストローク化が可能とか・・・?

コメントへの返答
2014年3月18日 7:00
コメントどうもです。

スズキスポーツやモンスターあたりから出ていないか?と思ってセールスマンに尋ねたのですが、純正は用品ラインナップにないとのこと。社外品でも(先代はあるが)現行モデル用はまだ出ていないようです。

# 試乗車は社外のピンポン球シフトノブ
# に交換されていました。
2014年3月19日 3:14
遅コメ失礼します。
先日「私の視点は独自なものですかね~?」と返されましたが・・・
はい。間違いなく独自だと思います。(笑)

シフトストロークの違いを述べる人はいても、それを分かりやすく視覚化しようとする人は私は始めて見ました。
続きも期待してます!
コメントへの返答
2014年3月19日 6:56
こんにちは、コメントありがとうございます。(^^)
私のブログは「趣味で書きたいコトを書く」自己満足ブログですが、その中でも「伝えたいコト」はあります。

他の人々に情報を伝えるとき、文章の方が説明しやすかったり、あるいは画像で示す方が伝わりやすかったり、状況に応じていろいろです。

今回は、自分が相手(読み手)の立場だったら・・・と考え、一目瞭然な画像で説明させていただいた次第です。せっかく読んでいただけるなら、分かりやすい方が良いですからね!

# 冒頭で「自己満足」とは書きましたが、結局は
# 人と人とのコミュニケーションだと思っています。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外し→やすり ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx
何シテル?   08/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation