• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月02日

[エクシーガtS] レヴォーグのリヤアームレスト・カップホルダー流用検討(速報版)

[エクシーガtS] レヴォーグのリヤアームレスト・カップホルダー流用検討(速報版) 発売されたばかりのレヴォーグの装備の中で、エクシーガ(年改区分E型)に流用できそうなものはないか? を検討していくシリーズです。

今回はその第二弾として、レヴォーグのリヤ・センターアームレストに内蔵されている 「カップホルダー(ピアノブラック&金属調の加飾付き)」 を流用できそうかどうかを検討する材料をそろえてみましたので、概要を速報します。

ただしあくまで 「概要の速報」 であり、詳細説明ではなく 「ラフ検討」 の部類ですので悪しからず。


■はじめに(まずはお礼から)
まず最初にお礼です。
昨日のブログ(レヴォーグの部品流用検討・第一弾: 「ウェルカムライト」 編)については、速報版であるにも関わらず、たった一日で多くの方々にご覧いただきました。





単独ブログでアクセス数は1000[hit] 超。「イイね!」 も48件いただきました(2014-07-02現在)。
この場を借りて、お礼申し上げます。ご覧になった方々に対し、何らかのヒントになれば幸いです。

■実車(レヴォーグ)で確認
さて、ここからは今回の本題です。レヴォーグの実車(リヤシート)に乗り込み、背もたれからセンターアームレストを引き出してみると、内蔵されているカップホルダーが姿を現します。このカップホルダーは、周囲が金属調リングで加飾されており、見栄え(質感)が向上しているように見えます。

<↓レヴォーグのリヤ・センターアームレストに内蔵のカップホルダー>


カタログを引っ張り出してよく見ると、「ピアノブラック調」、とも書いてあります。私は周囲の金属調加飾に目が行ってしまいましたが、それを引き立てているのはパネル処理をピアノブラック調としていることによる効果もあると思いました。

<↓改めて、実車のリヤ・カップホルダーを眺めてみる>


ちなみに、現行のスバル他車のリヤカップホルダーはどうなっているか? を、以下の比較画像で示してみます。質感的に、レヴォーグ比で劣っていると言わざるを得ない状況です。

<↓エクシーガtS(年改区分Eタイプ)のリヤカップホルダー(取り外し方と、内部の爪の構造)>
  



※エクシーガのリヤカップホルダの取り外し方(詳細)については
  → こちら(2014年05月08日付けブログ)

<↓参考:現行インプレッサ・スポーツ(5ドアHB)のリヤカップホルダー(エクシーガとそっくり)>
  

レヴォーグのリヤカップホルダーは、エクシーガやインプレッサスポーツなどとは外径形状が若干異なっていることが分かります。が、カップホルダー全体としての寸法はほぼ似たような感じに見えます。外観上の変化点は少ない感じに見えますので、仮に互換性がなかった場合でも、移植するための改修レベルは小規模で済むのではないか? と想像しました。

ところが、レヴォーグのカップホルダーを舐めるように観察すると、何だかマウント形式・・・アームレストへの固定方法が、既存のエクシーガなどとは異なるような気がします。もっと具体的に言うと、取り外し方が異なるような 「気がします」。・・・あくまで直感的な 「気がした」 レベルですので、サービスフロントに行って、パーツリスト上での構成具合を尋ねてみることにしました。

■固定方法が異なることが判明
レヴォーグのリヤアームレストに内蔵されているカップホルダーについて、
 (Q1).カップホルダー単品で部品の取り寄せが可能か?
 (Q2).あるいはアームレストとともに一体型(=Assy)でないと購入できないか?
 (Q3).部品番号が単品単位で設定されている場合、その構成部品は各々いくらか?

をサービスフロントに尋ねました。回答は次の通り。
 (A1)~(A2).単体で取り寄せは可能
 (A3).後述します

<↓レヴォーグのリヤカップホルダーは単品での部番設定があり、取り寄せも単品で可能だが・・・>


<↓しかし樹脂の枠をアームレストにハメ込むのではなく、タッピングスクリュで固定する構造と判明>


私が感じた違和感(by 直感センサー (^^;) )は、コレだったのか・・・。
樹脂をアームレストに「ハメ込む」エクシーガ(やインプレッサ)方式ではなく、タッピングスクリュでねじ込んで固定する方法だったのでした。

いや~、わざわざこんなところ(「こんなところ」呼ばわりしてスミマセン>関係者の方々)の固定方法を変更せんでも・・・。とりあえず、そう易々とはポン付け流用させてもらえないことが判明しました。アームレスト本体への固定方法については、まぁ、工夫すれば何とかなるかと思われます。

■速報のまとめ
お試しで確認したレヴォーグのリヤ・カップホルダーの構成部番と単価は次の通り。
(1)カップホルダ,リヤシート     64248VA000VH  3000円(税込み)
(2)マット,カップホルダ リヤシート 64365AJ000     300円(税込み)
(3)タッピング スクリュ,トラスヘッド -045104103      10円(税込み)

で、今回のラフ検討の結果(速報)として、
レヴォーグのリヤ・カップホルダーをエクシーガ(年改区分E型~)などに流用するには

◎カップホルダーとリヤ・センターアームレスト本体とを、
  一体化させて固定する方法を検討しておく必要がある
◎カップホルダーの内側に若干の改修が必要になりそう
  (固定の実現方法にも左右されます)

ということが分かりました。

つまり、「無加工での取り付けはできないが、固定方法さえ確定できれば、ポン付けに近い流用作業になりそう。やる気がある人なら何とかなるレベルの改修で済むかも・・・恐らく。」 という感じでしょうか。

以上、第二弾の速報でした。
現行インプレッサやXVへ流用する場合も、似たような感じかと思われます。
ブログ一覧 | └レヴォーグの部品流用検討シリーズ | クルマ
Posted at 2014/07/02 19:59:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

到着!^^
レガッテムさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2014年7月3日 0:05
あれ?おっかしいな~、どこかで見た記憶のある締めくくり(^_^;)

ちなみに現在はGDBのB型ですがハブとナックルがPCD114.3に変更されていました。ナックルにガタがあるっぽいということで、中古のE型用ナックル(E型からPCD114.3)を探したら形状が違いました。F型用です。ナックルにまで多大な開発経費をかけて年改するスバル。互換性の検証はスバル乗りにとっては面白い話なんですが、他メーカーのかたはどうなんでしょうね。
コメントへの返答
2014年7月3日 7:11
前回のネタ(ウェルカムライト)は実際に取り寄せて購入しましたが、今回のカップホルダーは現状はリサーチのみです。

3000円なので質感を考えるとそれほど高くはないですが、普段は目に見えず使用頻度も少ない箇所にDIYしてまで置換するかどうか?は考え中。

途中の文章表現やまとめは、意図して一部転用です。こんなブログでも、画像をリサイズしたり調べた部番の記載に間違いがないかなど確認すると、作成からアップロードまで1本あたり2~3時間くらいはかかりますので。

スバルの年改は、T社などから見たら「あり得ない」レベルかと思います。他車はデザインなど見栄え向上のマイチェンが多いのに対し、スバルは機能的な年改(ラインでの設備投資を含む)が多いので。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation