• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月13日

[BPレガシィ] その5・オートプロデュースA3 前編 (東京~京都・岸和田~静岡)

[BPレガシィ] その5・オートプロデュースA3 前編 (東京~京都・岸和田~静岡) 家族といっしょにレガシィで 「東京~京都」 を往復した際、当初の予定を変更し、急きょ岸和田(大阪)のショップ・オートプロデュースA3 さんを訪問しました。

今回のブログは、11/30(日)のオートプロデュースA3 さんでの状況をつづる備忘録の前編です(一連の旅ブログとしては、シリーズ「その5」になります)。



<「東京~京都・岸和田~静岡」 の旅 : 関連ブログ>
◎その1 → 事前の車両準備 編
◎その2 → 土岐前泊(岐阜県)→鈴虫寺(京都市) の巻
◎その3 → 体操部50周年記念イベント の巻
◎その4 → 伏見稲荷大社・千本鳥居 の巻

■予定変更で急な訪問に
所用で京都に行くことは 「何シテル?」 で お知らせしていたのですが、「岸和田には立ち寄りできない」 とコメントしていたため、オートプロデュースA3さんへ向かうことは、予定外かつ急な訪問になってしまいます。今回はみん友さんに事前に告知する時間も取れなかったため、せめてハイタッチ!drive の吹き出しに 「A3さんに向かう」 旨の意思表示を載せてから、京都→岸和田へと移動することにしました。

<↓果たしてこの吹き出しに気付いた人はいらっしゃるのか?>


東京→土岐→京都(市内観光)と無給油で走り、京都から岸和田へ向かう途中で燃料警告灯が点きましたが、高速道の途中でガス欠になることもなく、無事に岸和田に到着します。A3さんに到着すると、見慣れぬ地名のナンバープレートのレガシィに驚いたような方々もいらっしゃいましたが、取り急ぎ 出迎えいただいた方々に挨拶を済ませて、「あと1時間で帰ります (^^;) 」 と言いながらクルマを駐車場の脇に駐めます。

<↓速攻で「何シテル?」に到着のお知らせ→イイね!を16件もいただき感謝>


■初めての訪問!
オートプロデュースA3 さんについては、これまで いろいろなエクシーガ・ユーザーのブログに 登場するのを見ていただけでしたが、今、こうして私も現地に足を踏み入れる機会を得ることができました。

以下、あくまで 当方の目線で感じたこと を、画像を通じて紹介させていただきます。
(なお撮影&掲載にあたっては、事前にA3さんの許可をいただいております。)


<↓外から想像するよりも、実際に中に入ってみた方が広く感じました>
  

オートプロデュースA3 さんが、どういった経緯で岸和田のこの地に居(屋号)を構えるに至ったのか、私にはまったく分かりませんが、土地関係(登記簿)や建築(社屋や敷地内レイアウト)など、そもそも開業を迎えるまでのご苦労は並大抵ではなかったのでは? と大変失礼ながら勝手に想像しました。

<↓2柱リフト(作業スペース)の近くの様子>


<↓ワイヤリングハーネスの素材(ロール巻)や、スバル各車(ヴィヴィオも)の整備解説書あり>
  

<↓こちらは、恐らくは四輪アライメントテスター関係の機材などかと思われます>
  

<↓油圧プレス機。手前にエンジンハンガーらしきものも見える>


<↓リョービの卓上ボール盤など>


当方の勝手な印象では、手の届く範囲にいろいろなものがそろっているため、点検整備などの定常作業はもちろん、ワンオフ製作など非定形作業の多くも、効率的に実施いただけそうです。・・・いや、部外者の私がえらそうに書きつづっていますが、単なる個人的な印象ですのでご容赦を・・・

■各社の製品ブースで思うこと
今回のA3さんによるイベントの正式名称は 「ウィニングフェア」。公式WEBサイトには、「パーツメーカーが会場に直接参上!」 とあります。これまた当方の勝手な私見なのですが、各パーツメーカーさんがショップさん(ここではオートプロデュースA3さん)に来場する・・・ということは、信頼関係が成立している、ということではなかろうか? と。

いくらショップ側で招聘しようとしても、パーツメーカー側の立場からすると、そこには多少のリスクがつきまとうハズ。会場までの距離だったり、持ち込むパーツの調達だったり、イベント中に見込まれる売り上げだったり、あるいは(バッティングするかもしれない)他のイベントとの兼ね合いだったり・・・。

素人の私がザッと思い浮かべるだけでも、認知度を向上させるメリットと引き替えに、いろいろなリスクがあるハズ。ショップとメーカーの間に信頼関係が無ければ、決して定期イベントとして成立しないのでは? と思いました。正直に言うと、私はエクシーガtSに乗り始めるまでA3さんのことを存じ上げませんでしたが(汗)、事業として軌道に乗せるまでのご苦労があったと察します(・・・って、好き勝手に書かせていただいておりますが、当方の素直な印象ですので悪しからず)。

<↓左:PROVAさんブース、右:symsさんブース>
  

<↓左:NEOPLOTさんブース、右:OKADA PROJECTSさんブース>
  

ところでPROVAさんは、移転前(横浜・都筑区)には ほぼ毎月(毎週?)のペースで 夜の会合 に参加させていただいたなぁ(当時のメンバーの一人に、みや@EBNさんも)。当時の私の愛車・BGレガシィ(280ps・ターボMT)にはPROVAさんのエキマニを入れて、中間加速がかなり向上したっけ。

symsさんも想い出深いメーカーさんの一つ。BGレガシィにはsymsさんのメタル触媒付きフロントパイプ&センターパイプを入れてユーザー車検を受けたのですが、それぞれの車検用の単独書類は持っていたが、組み合わせた状態での証明書類が無かった。審査官からその点について指摘を受けた(その2年前は同じ仕様でOKでしたが、排気系を換えるスバル車が多く、審査も厳しくしたとのこと)。

困った私は陸運支局(東京都)の現場から矢島工業(群馬)に直電を入れて、FAXで(ガス検で問題ない旨の)証明書類を送っていただいたっけ。陸運支局 宛てにFAXですよ!窓口で私宛てのFAXを受け取って、そのまま提出→車検もパス。今で言うところの 「神対応」 って感じですね。

ちなみに syms の意味 は、「Specialist from Yajima for Motor Sports」 ですからね。豆知識として覚えておいて損はないと思います(決して損は無いけど、それを披露できる機会も無いかもしれませんが・・・)。


その6・「オートプロデュースA3 後編」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2014-12-17(Wed.) : 更新
その6・「オートプロデュースA3 中編」 をアップロードしました。
(※次のブログは 「後編」 で終わるつもりでしたが、長くなったので中編とします。その続きを後編で。)
ブログ一覧 | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ
Posted at 2014/12/13 23:02:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2014年12月14日 0:50
こんばんわ。

私にとってもA3さんはお名前はよく目にするけれど未知の場所なので、その場の空気感が伝わる今回のレポートは大変参考になります。

・・・いや、伺う予定がある訳ではないですがね。(爆)
コメントへの返答
2014年12月14日 12:57
こんにちは、コメントありがとうございます。私自身、A3さんの製品使用歴が浅く、初めてづくしの訪問でしたので、目に付いたものを記録させていただいた次第です。

ただし、私の視点は(以前の「スバル感謝祭@矢島工場」でのブログと同様)、皆さんとはちょっと異なるようですが、参考になれば幸いです。

# 買わなくても行くだけでも何か収穫あるかも。
2014年12月14日 9:29
おはようございます。
夜の会合、懐かしいですね~。
北山田近くのファミレスで松爺さん囲んで
ディープなネタで盛り上がっていたのが
思い出されます。
私もKAZさんも、あの頃と何も変わってないような(^-^ゞ
コメントへの返答
2014年12月14日 13:02
早速のコメント、どうもです。<(_ _)>
当時は夜な夜なディープなネタで・・・しかも毎回毎回、よくネタが尽きずに盛り上がりましたよねー。

今から思い起こしても、そういった交流は大変貴重だったと思います。松爺さん(>失礼)からは、今でもたまーにメールが来ます。「変わらないのが一番」かもしれませんね。
2014年12月14日 11:59
A3さんにお世話になっている者として、楽しく拝見させていただきました♪

次にA3さんに伺った際は同じような視点でみてみようと思います(*^^*)

恥ずかしながらSYMSさんがなんの略称かは初めて聞きました。
なるほど~ありがとうございます!
コメントへの返答
2014年12月14日 13:08
こんにちは、コメントありがとうございます。(^^)
お会い出来なかったのは残念ですが、いつか(他のtS乗りの方々とともに)いろいろと話ししてクルマも並べられる機会があると良いですね。

A3さんは初訪問でしたので、見るもの全てが新鮮でした。後編でも、(恐らく私独自の視点で)そのへんに触れてみたいと思います。symsは、その母体である矢島工業さんからのスペシャリストというブランドネーミングですね。

それでは今後もよろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデント→プラサ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8323632/note.aspx
何シテル?   08/08 00:03
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation