• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月01日

[エクシーガtS] その6・解決&番外編(トヨタ・クラウン用ウェザーストリップ流用)

[エクシーガtS] その6・解決&番外編(トヨタ・クラウン用ウェザーストリップ流用) トヨタ純正部品のクラウン用ウェザーストリップ(前後のドア間のスキマを埋めるゴム部品)をスバル・エクシーガ流用装着した際の経緯について、備忘録として記録しています。

今回は「その6・解決&番外編」です。

(クラウン用の流用については、次回:その7・完成&備考編 で最終話となる見込みです。)


<クラウン用ウェザーストリップの流用シリーズ>
◎「その1」 はこちら → 速報 版
◎「その2」 はこちら → 注文 編
◎「その3」 はこちら → 受取 編
◎「その4」 はこちら → 取付検討 編
◎「その5」 はこちら → 取付&呼出編

その5 からの続き
(※各画像は、クリックで800×600サイズに拡大します。)

■トヨタ店からの緊急連絡の巻
クラウン用とセンチュリー用のトヨタ純正部品を購入したあと、私のケータイの留守番電話に
 「お客様、大変申し訳ございません。実は問題があって お電話を差し上げました。」
 「また日を改めて、連絡させていただきます。」
という用件が入っていたため、
 ・受け取ったブツ(購入した現物)
 ・見積書
 ・納品伝票
 ・領収書
といった一式をそろえて、再度の留守電が入る前に、こちらからトヨタ店に出向いてみたところまでが、前回のブログでお伝えした内容でした。

今回は子供を3人連れてトヨタ店に来店します。他銘柄(9年落ちのBPレガシィ)でお客様駐車場に乗りつけると、案内役のスタッフが駆けつける様子は相変わらず素早いです。用件を伝えると、店内に案内されました。まぁ 「用件」 と言っても、留守電が入っていたことに対してこちらからアクションを起こしただけで、具体的に何が問題だったのかは不明なままなのですが。

<↓子供用を含めて、すぐにドリンクを出していただいたが、当の子供たちは遊びに夢中に(苦笑)・・・>
  

続けてサービスアドバイザーさん(以下、SAと表記)が頭を下げながら、私が着席した商談テーブルまでやって来ました。
SA : 「このたびは、わざわざ来店いただき、まことに申し訳ございません。」
私 : 「念のため購入部品と書類一式を持参しましたが、何が問題だったのでしょうか?
SA : 「実は・・・領収書を回収させていただきたい のです。」
私 : 「?」

部品の受取時に、発注部番と納品部番が同じことを確認済みなので、部品間違いではないハズ。記載金額でも間違ってていたのだろうか? とりあえず、注文時のメモと書類一式をテーブルの上に並べてみます。

<↓持参した主な書類一式と、注文時の自分用のメモを並べてみる>


<↓これが、急ぎ回収対象となった領収書(一部情報は画像内でマスキング済み)>


<↓回収が必要な原因は ココだったのかー!


日付が 「誤:平成26年」 → 「正:平成27年」 だったとは。これは私自身も盲点でした。注文主である私は、宛先や金額だけでなく日付もしっかりと確認しておかなければなりません(反省)。結果として、注文主である私にとっては実害はなかったのですが、販社にとっては一大事だったのでしょう。

私 : 「販社さんにとっては、期をまたいだり(3月前と4月以降で年度が変わる)、
     あるいは月の〆を超える(今回の領収証は2月13日付けなので、
     2月末まで)ようなことがあってはマズイ、という判断なのですよね?」
SA : 「その通りでございます。」

<↓正しい日付への変更処置をしました。もちろん、古い領収書はその場で回収>


今度ばかりは、お互いに念入りに確認(指さし呼称)をしながら領収書の引き渡し・受け取りをしました。このブログをご覧の皆さまにおかれましても、領収書の日付などにも誤記がないかどうかご確認ください。

■雑談から見えてくるもの・・・の巻
こうしてトラブル対処が無事に終わったあと、SAさんといろいろお話しさせていただきました。

私 : 「他社ユーザーがクラウンのウェザーストリップを注文したとき、不思議に思われましたか?」
SA : 「えぇ、恐らく流用するために取り寄せたのだろうと思いましたが、まったく分かりません。
     一体、何に使われたのでしょうか?」
私 : 「実は、スバルのエクシーガというクルマに流用しました。仕上がりはこんな感じなのです。」

<↓スマホを取り出して、流用したときの画像をSA(サービス・アドバイザー)さんにお見せする>




SA : 「なるほど!どんどん流用して楽しんで下さい。」
    「実は私はアクアに乗っているのですが、ヴィッツのTRDの脚周りを移植しているのです。」
私 : 「SAさんも、同じトヨタ車の中で部品の互換性を調べたりされることがあるのでしょうか?」
SA : 「えぇ、ありますよ! お客様に対する商品知識としてだけでなく、自分の趣味でも調べます。」

今回、私がお世話になった 「トヨタ店」 には、「エリア86」 が併設されています。この 「エリア86」 は、スバルでいうとディーラーの中に併設されている 「ScLaBo」 や STIコーナー のような位置付けです。

SA : 「実は私が言うのもナンですが、恐らく私は(この東京トヨタの中で無類の)クルマ好き、
     純正モディファイ好きなので、そこが認められて この 「エリア86」 のある店舗に抜擢
     されたのではないか、と思っているのです。」
私 : 「なるほど。それはすばらしいですね!」

SA : 「実は私は、部品を流用したり改造する場合であっても、後付け感のない仕上がり、
     純正然とした・・・いや、純正以上の仕上がりにするというこだわりがあるのです。」
    「インパネに部品一つを付け加えるとしても、フロントカウルAssyをすべて取り外し、
     追加する後付ハーネスを、すべて純正ハーネスと同じ引き回し・固定方法に統一
     させるほど徹底させる主義なのです。」

天下のトヨタディーラーの中にも 「クルマ好き」 、しかも自分なりの確固とした 「こだわりを持ったクルマ好き」 がいらっしゃることに、私は少々驚いたのですが、考えてみれば、どこのメーカーであってもクルマ好きはいらっしゃいます。ユーザーサイドだけでなく、ディーラーサイドやメーカーサイドにも 「クルマ好き」 がいらっしゃっても、何ら不思議ではありません。

「トヨタ」 と聞くと、かつての 「80点主義」 とか 「ソツのないクルマ作り」 などを連想される方々もいらっしゃるかもしれませんが、少なくともこうして目の前に 「トヨタ店の中にもクルマ好き」 がいらっしゃることが分かって、私は嬉しい気分になりました。(逆に相手のSAさんも、トヨタ純正部品をスバル車に流用する一般ユーザー(私)がいることを知って、楽しそうでした。)

■メーカーや立場を超えて・・・の巻
以後は、
 ・ヴィッツのTRD部品をアクアに流用した際のウラ話とか、
 ・実は店舗の外に展示しているクラウンが履いているタイヤが、
  新発売されたばかりの 「ブリジストン・レグノGR-XI」 だという
  ことに気が付くお客様が現れないか、ずっと見守っているとか、

いろいろなお話を聞かせていただくと同時に、私の方からもスバル車の様子(スバルは取り扱い車種が少ない分、例えばインプレッサの純正部品がポン付けでレガシィに流用できた、など)をお伝えさせていただきました。

<↓SAさんの注目点。デモカーのクラウンに履かせたタイヤは、BSの新製品レグノ・GR-XIであった>
  

  

クラウンを見にいらっしゃる年配の方々が、果たしてデモカーのタイヤの銘柄にまで注目するかどうかは分かりませんが、短い時間ながらも、トヨタ店のショールーム内でクルマ談義に花を咲かせることができました。

サービスアドバイザー(相手)と他銘ユーザーの部品購入客(私)という関係を抜きにして、純粋に楽しいひとときを過ごした次第です。私見ですが、ユーザーの立場からすると、”自動車メーカー” や ”カーディーラー” の中に 「(広義の)クルマ好き」 がいる方が、何だか製品や対応に安心できそうな気がします。


その7・最終話(改善後の完成形&備考 の巻)に続く予定。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

到着!^^
レガッテムさん

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2015年4月1日 15:25
 いい話ですね。メーカに関係なく、クルマ好きのスタッフがいると嬉しいものです。
 トヨタ店は扱い車種からして年配の顧客が多いと思われます。そんな中で他社銘柄とは言え、数少ないクルマ好き(と思われる)顧客が来たので思わず嬉しくていろいろと話をしたのではないでしょうか。
コメントへの返答
2015年4月2日 0:19
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね、相手スタッフさんもクルマ好きの方が、いろいろな知見や経験談からのアドバイスも得られやすい気がします。

トヨタ店は確かに年配のお客様が多いとおっしゃっていました。「エリア86」に来る若者も、マニアックな方は(少ないながら)いらっしゃるが、多くはドレスアップやパーツ装着を楽しむ方々(自分で部番や互換性を調べる人は少ない)のようです。
2015年4月1日 17:37
丙車に取り付けている
シャア専用オーリスOPブレードアンテナの調達に際して
トヨタ店の昔からの知り合いに相談をしたら
ネッツ店扱い車種の部品でピンと来なかった
所をきっちり調べて消費税upの駆込みに
間に合わせてくれた事を思い出しました。
(^_^)v
また、日付の件では1月から使い出した
デジカメが2014年と設定してしまっていて
この2ヶ月ほどで既に1500枚以上撮影して
いたと云う、、、( ;´・ω・`)
コメントへの返答
2015年4月2日 0:36
毎度さまです。yoshi-t@一班丙志さんの場合は、相手スタッフさんが「昔からの知り合い」という点も多少は作用したかもしれませんね?

私の場合は、トヨタ店にとってはまったくの飛び込み客(他社ユーザーの一見さん?)であるにも関わらず、クルマ談義で盛り上がった点が新鮮でした。

デジカメの件・・・私の初号機、リコーのDC-4は(使用末期には)電源を投入するたびに日付がリセットされて「1998/01/01」で記録されました。後続機が出なかったので、その後はキヤノンに買い換えました。
2015年4月1日 18:19
こんばんは。
そんな絡みの出来るスタッフさん素敵ですね♪
コメントへの返答
2015年4月2日 0:39
こんばんは。・・・あれ?スタッフさんにとっては、そんなカラミをすることになった私は迷惑な客だったかしら?

そういえば、スズキ・アリーナ店にカプチーノの部品を(流用目的で)注文しに行ったとき、メカニックたたき上げの工場長さんに対応いただきました。お店側も、ある程度は「お客様を見て」対応者を決めるのかな~?
2015年4月2日 6:29
おはようございます。ご無沙汰しちゃっております。m(__)m
遅ればせながらウェザーストリップ流用シリーズ、まとめ読みさせていただきました。
相変わらずやる事が独創的で仕事が丁寧ですね。
なによりもそのバイタリティを見習いたいと思います。

あとコールマントートのブログも楽しく拝見させていただきました。
(トート欲しさに飛行機に乗ったというのは)ネタだと思いつつも
「いや、ひょっとしたらKAZさんなら本当に・・・」(笑)

お仕事の合間を縫っての遠方のお母様の介護
大変だと思いますが、どうぞご自身もご自愛ください。
コメントへの返答
2015年4月2日 22:11
こんばんは。各方面への巡回、お疲れさまです。そしてお忙しいであろう中でのコメント、ありがとうございます。
1話あたりの分量が多いブログですので、まとめ読みするにもエネルギー(労力)が必要だったのではないでしょうか? 飽きずに読んでいただけますと幸いです。

着目点や実行ポイントが、結果的に「人とは何か違う」ことが多いようですので、景品欲しさに飛行機に搭乗・・・も実際にやりかねないキャラとお感じになったでしょうか?

介護は、遅かれ早かれ誰でも経験する可能性があります。健康であること、DIYできる環境にあること、そして多くのみん友さんに支えられていることも忘れないようにしたいですね。
2015年4月3日 4:20
X1は先日乗りました。BSにとってはプレミアムタイヤです。材料もなかなかおごっているし、真円度はかなり高い(全自動成型のため)、結構静かですが…なかなか評価が難しいタイヤではありました。

もっと安くて、円くて、軽いタイヤもありそうな気がします。
コメントへの返答
2015年4月3日 7:21
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。「ノイズとは」の定義、従来とは異なる「低減手法」、音の「官能チューニング」、改善効果の「数値化」などについては、さすがBSだと感じました。

が、おっしゃるように「ほどほどでも良い性能」もあるわけで、個人的にはその部分は他メーカー(ヨコハマ)が当てはまるのかな、と思います(ヨコハマさんには悪いが、同社の思惑とは別に、結果論として)。

同じBSでその立ち位置となる製品は、パイロットモデルとしてのレグノの技術が応用される、次期セカンドグループへの横展開モデルが出るまで待つことなると思っています。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation