• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月04日

[2018年・初売り] イエローハットにて(私的な備忘録・その2)

[2018年・初売り] イエローハットにて(私的な備忘録・その2) 2018年のイエローハットの初売りは1/3(水)から。

今回のブログは、事前にチラシ(広告)を入手してから店舗(@イエローハット調布店)で特売品を買うまでの様子について、個人的な備忘録として記しています。


◎[2018年・初売り] スーパーオートバックス編は → こちら


※(2019-01-03):追記
  ネット検索でこのページへたどり着いた方々へ
  2019年の初売り情報(スーパーオートバックス、イエローハット)は
  こちら → [2019年・初売り] バーチャルショッピング(オートバックス&イエローハット編)

■WEBチラシで閲覧可能
前回のブログ(スーパーオートバックス編)では、オートバックスのWEBサイトにアクセスしても、WEBチラシには特売品の価格にモザイクがかかっており、LINEで友達登録しないと確認できない・・・ということを記しました。

しかしイエローハットのWEBサイトでは、初売りのチラシがそのまま掲載されており、どの商品がどんな値段で売り出されるのかを事前に把握することができました。


<↓オートバックスとは異なり、パソコンでWEBサイトから初売り情報(チラシ)を得ることができた>


しかし、実際には元旦の朝刊とチラシを別途 買っているため、詳細は新聞折り込み広告版のチラシで確認しました。

<↓3000円以上の買い物で、相田みつを氏のグッズ(今年はマグカップ)がもらえる企画は健在>


<↓初売りは1/3(水)から。個人的には、オートバックスの初売りとかぶらないので、ありがたい>


正直に言うと、イエローハットで買いたい商品はあまりないのですが(>失礼!)、相田みつを氏のグッズが欲しいので、何とか(ムダ買いにならないように)合計金額が税込み3000円を超えるような商品の組み合わせを考えます。

<↓気持ちとしては、もはや相田みつを氏のマグカップに3000円を支払うようなイメージに・・・>


<↓左:折りたたみバケツは以前から欲しかった  右:バケツと合わせて3000円超となるオイル>
 

イエローハットの折りたたみバケツは、毎年、初売りに出されている商品ですが、札幌に帰省しているときも東京で新年を迎えるときも、どちらも 「あと一歩」 のところで売り切れとなって入手できなかったものです。今回は、何とかゲットしたいところ。

折りたたみバケツを入手できたと仮定すると、相田みつを氏のマグカップ確保までは、残り2800円ほどの買い物が必要。いろいろ考えた末に、3リットルですがカストロールのオイル(GTX、5W-30)に目を付けました。開店と同時に入店すれば、何とかなるはず。あとは当日を待つばかりです。


■初売り当日、店舗にて
1/3(水)の初売り当日は、10時の開店よりも約15分早いAM9:45頃に調布店に到着しました。この時点で、店のドアに並んでいる人は一人のみ。ただし、駐車場で開店待ちしているクルマが2~3台ありました(寒いので車内で待機)。

その後、店員が現れて定刻の少し前に入店開始。すぐに私も続き、2階に上がります。


<↓折りたたみバケツは予想以上の人気。全10個中、開始後2~3分間ですでに4個が売られる>
 

私も何とか折りたたみバケツをゲットし、1階に降り戻ります。・・・が、目を付けていたカストロールオイルが見あたりません。この時点で、AM10:10頃です。

<↓カストロールGTX、5W-30を探しても見あたらず。チラシには個数限定とは書かれていないが>
 

店員さんに所在を尋ねたところ、すでに売り切れと判明。個数は、(チラシには書かれていなかったが)3缶を用意していたとのこと。「すみません、開始から10分と持たなかったですねぇ・・・。」 とは、店員さんの弁。これで 「相田みつをマグカップ作戦」・・・最低限の買い物で3000円を超えるようにする・・・の計画変更を余儀なくされました。

結局、その場で折りたたみバケツ以外の購入商品(の組み合わせ)を再検討することにしました。


■店内を探索
せっかく数年振りに?調布店に来たので、他にも何かめぼしい商品が無いかどうか、店内を見て回ります。ステアリングホイールカバーがありましたが、ふと 「今、安くなっているワケではない」 と思い直し、こちらは購入を控えました。

<↓レガシィで使用中のステアリングホイールカバーが痛みつつあるので、買い換えしたいが…>


<↓デザインが気に入ってもサイズ違いだったり、サイズがクリアできても好みに合わなかったり>
 

ちょっと残念。
いずれ機会がくれば買おう。

結局、初売り特価品のコーナーに戻り、次の組み合わせ(での3000円超え)とすることにしました。


<↓安くても、買っても使わないものはムダになるので買わないようにする。必要性を検討する>


<↓左:ライトニングケーブル。使用中のものが痛んできたので  右:ガラコ、これも使えるので>
 

折りたたみバケツ+ケーブル+ガラコで小計1200円ほど。残り1800円程度の買い物候補としては、(画像には出ていませんが)カストロールのエンジンオイルで2番目に安く売られていたものにしました。

■今年の購入品
こうして(実際に使用できるもので)合計3000円超となるように特売品を組み合わせてレジに並んだのですが、担当していただいた係員が清算後もマグカップを渡すのをすっかり忘れており、こちらから指摘して、ようやく手にすることができた次第です。

結局、2018年のイエローハットの初売りで購入したものは次の通りです。


<↓ここには写っていませんが、安いカストロール(GTXで当初検討とは別の粘度)も買いました>


<↓今回、手に入れることのできたマグカップ。2種類あるデザインのうち 「一生感動 一生青春」>


<↓次回以降、3000円以上の買い物で500円引きとなるクーポンも発券。でも使わないかな?>


まぁ、長年(?)欲しいと思っていて売り切れだった折りたたみバケツ(>一年中、定価では売っていますが、特価で買いたいので・・・)を買うことができたこと、今回も相田みつを氏のグッズ(マグカップ)を無事に入手できたこと、の2点を以てヨシとしましょうか。


以上、[2018年・初売り] イエローハット編 (※あくまで私的な備忘録)でした。
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2018/01/04 00:01:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2 ...
fuku104さん

本日のランチ
nogizakaさん

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

TOYOTA タウンエース の ワ ...
ハセ・プロさん

🍜グルメモ-960- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキーR [モンキーR改] 路上復帰への道32_ショップに整備入庫日を相談の巻(CBRの整備と同じ店舗) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28696/8211317/note.aspx
何シテル?   05/01 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 ・車高上げ:20 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation