• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月21日

「リサイクルにはお金がかかる」 の巻

「リサイクルにはお金がかかる」 の巻 自動車各社は、当面 赤字覚悟で
リサイクルを進めている、という話。

小泉首相のメールマガジンによると、総理は諸外国との会談の際、「もったいない」という概念を説明するとともに、3R活動 (Reduce:ゴミを減らす、Reuse:資源の再利用、Recycle:リサイクル) についても熱く語ることがあるという(>小泉内閣メールマガジン・第195~196号より)。

さて自動車の環境対策は、環境負荷物質(鉛など)の削減や燃費性能向上といったアイテムだけではない。2005年1月から 自動車リサイクル法 が施行され、各メーカーは「破砕クズ」や「エアバッグ」、「フロン」の3品目について回収したり適正に処理することが義務付けられた。そう、リサイクルも立派な環境対策なのである。

2005年7月14日付けの日経産業新聞によると、このほど自動車メーカー各社からリサイクル(再資源化率)についての発表があった。各社とも「破砕クズ」の再資源化率は2005年度基準の30%を大きく上回っており、ほぼ全社が2010年度基準(50%)を現時点でクリアしていることになるという。特にエアバッグについては法定基準の85%を超えており、全社が90%台を達成しているとのことだ。

ただし、リサイクル事業全体としては、トヨタを含む全社がマイナス(赤字)収支 であるとも報じられている。つまり、「自動車リサイクル促進センターから受け取ったリサイクル料金」から「実際にリサイクルする際に必要となった費用」を差し引いた金額が「リサイクル収支」となるのだが、その収支が大きく赤字となっているというのだ。例えば、一番赤字額が大きかったトヨタは 1億163万円、一番小さく済んだホンダでさえ 449万円 の赤字であったという。

えっ? 1億円以上の赤字?
自動車メーカーが法規に則って自動車部品のリサイクルを実施する場合、現状では数100万円~1億円以上を自己負担しなければならないとは・・・。いくら自動車メーカーが社会的企業としての責務を果たす必要があるとは言え、その負担金額は大変大きいと言わざるを得ないのではないか。以下、メーカーごとの再資源化率と収支についての資料である(2005年7月14日付け 日経産業新聞より一部抜粋)。

<再資源化率と収支(2004年度・実績値)>
事業者名  破砕クズ エアバッグ   収 支
・トヨタ     51.1%   95.0%   -1億163万円 
・日産     64.6%   94.5%    -1630万円 
・ホンダ    53.2%   94.5%     -449万円 
・マツダ    56.3%   94.7%    -1590万円 
・富士重工  67.6%   94.4%    -3535万円 
・スズキ    60.5%   92.6%    -1059万円 
・三菱      59.6%   94.5%    -2170万円 
・ダイハツ   49.9%   94.3%     -543万円 
・いすゞ     67.0%   91.9%    -1171万円 
・VW      50.8%   95.7%     -700万円 
・BMW      53.4%   95.0%    -1818万円 

トヨタに言わせると、この赤字額は まだまだ「許容の範囲内」だという。確かに車種ラインナップの多いメーカーは、トータルとして見れば収支額もかさむと考えられる。そこでこの赤字収支を、各企業が持っている自動車の車種(ラインナップ)数で割り、自動車1銘柄あたりの赤字金額を算出してみたい気もするが、作業が面倒な割には大雑把な数字しか得られないだろうから、ここではやめておく。興味のある方は、恐れ入りますが各自でご確認くださいませ。

なお、自動車リサイクル促進センターによると、半年間で引き取られた廃車の台数は累計で約120万台。季節的な変動要因を考慮しても、年間約300万台にとどまると予想され、当初の見込み台数(年間約400万台)からは大きな格差があるという。格差の原因は、リサイクル法の施行直前に駆け込み廃車されたことの反動が現れたとする見方もあるが、廃車処分を嫌って国外に・・・つまり、輸出車として海外に流された恐れも否定できないという。もしも、本来は国内で廃車処分になるべき車両が不正に輸出されていたとするならば、リサイクルが抱える問題は深刻である。

ちなみに、自動車リサイクル促進センターの発表では、ユーザーが2005年1月~6月に支払ったリサイクル料金の合計は次のようになっている。多いようで少ないのか、はたまた少ないようで多いのか。一ユーザーとしては、今後の支出が減るよう祈るだけである。

<トータルで 1870億円(約1987万台分)>
 内訳 ・新車購入時 327億円(約 301万台分)
     ・車検時   1455億円(約1575万台分)
     ・廃車時     88億円(約 111万台分)
 (情報ソース:2005年7月6日付け 日経新聞)
ブログ一覧 | 【クルマ関係(スバル以外)】 | クルマ
Posted at 2005/07/22 22:56:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2005年7月22日 23:32
こんばんは!Ayameです。

支出、供与明細を見ても考える事が多くなってますが、
生産者の責務を果たすという意味合いになる訳ですよね。

いつも思うこと、適切に資金を有用して頂きたいです。
それでなくても明確にならない支出が多いと思うことが多々あります(汗)。

愚痴っぽくなりましたが、申し訳なし(謝)。

それでは、また!
コメントへの返答
2005年7月23日 7:33
こんにちは。
お世話になっております。

さて「生産者は責務を果たす」「不明確な支出を無くす」については同感です。世の中には、私たちの想像の及ばない「お金の流れ(裏金とか)」があると思うのですが、透明性というか、明瞭会計(って表現するのか?)をキープして欲しいものです。

リサイクルについては、法案がやっと立ち上がったばかりの段階ですし、ユーザーへの浸透もまだまだだと思いますので、今後10年20年といった長期的なスパンで見ないとダメかもしれませんね。まぁ最初の1歩でコケると後がどんどん厳しくなるでしょうけど。

それでは。(^^)/
2005年7月24日 1:31
リサイクルといえば、つい最近廃車にした旧相棒。リサイクル料が1万ちょい掛かりました。
この制度はもう動きだしていて、実際に金も払ってるんですから是非、軌道に乗ってもらわないと困ります(汗)
コメントへの返答
2005年7月24日 3:20
コメントありがとうございます。

お疲れさまでした。そうですよね、実際に廃車経験された方なら、「実感」としても強く制度の是非を認識してしまいますよね。メーカーもユーザーも(中間業者さんも)みんながそれぞれに納得できる形の運用になって欲しいものです、ハイ。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその4・塗装を5回、重ね塗りして微小 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8340480/note.aspx
何シテル?   08/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation