• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月07日

[危険物乙種第4類] 危険物取扱者 保安講習 受講記(2019年)

[危険物乙種第4類] 危険物取扱者 保安講習 受講記(2019年) あっという間に前回の保安講習から3年が経過し、先日、また受講してきました。以下、今年の危険物保安講習の備忘録です。


<関連ブログ>
◎2013年・前編 → 手続き、講習、セルフスタンド
◎2013年・後編 → アキバ、おみやげなど
◎2016年 → 宇宙刑事ギャバン、ももクロZ、KYTなど


■秋葉原で昼食
危険物保安講習は13時スタート。これまでと同様、会場は東京消防庁の消防技術試験講習場になります(最寄駅はJR秋葉原駅)。田舎者、かつ普段の移動手段はバイク(またはクルマ)の私は、電車や人混みに不慣れ。時間に余裕を持たせて出発しました。

で、秋葉原周辺に着いたのは良いが、昼食はまるでノープラン。前回は回転寿司なのに高額なお店に入ってしまい、打ちひしがれてラーメン屋さんに入り直したが、結局トータルで見るとそこそこのお金を消費してしまったという(自分に取っては)失態を犯してしまった記憶が未だ鮮明だ。

普段は昼食を取らないか、とってもカロリーメイト(ブロック)程度の私ではありますが、今日くらいはせっかく街中で昼食を取るのだから、何かコスパの良いものは無いか・・・と思っていたところに、運良く1000円で食べ放題のビュッフェを発見!


<↓講習前の昼間っから「食べ放題」というのは少々気が引けるものの・・・>


<↓ランチ1000円で「サラダ食べ放題」付きならコスパに優れると判断し入店>


まぁ翌日(土曜日)は器械体操の練習もあるのでしっかり食べておくか・・・と心理学的な防衛機制(理由付けによる納得での安定化)も働かせて昼食タイム。

<↓結構なボリュームに・・・。でも野菜サラダを何度もおかわりします>


ま、たまには良いだろう。
昼食に関しては、(コスパの面で)去年のリベンジを果たせた感じではあります。


■会場入り
会場へも、やや早めに足を運ぶことにします。「この3年間(=前回の保安講習から今に至るまでの間)で、どんな法規改正があるのだろうか?」「改正部分の知識を正しくアップデートしておかないと・・・」などと考えながら、無事に現地に到着。

<↓今回もまたやって来たぜ>


<↓主催側の準備も大変そう>


<↓保安講習は7階(ここから先は撮影なし)>


■平成30年度版のテキスト
指定の座席に着席し、配布物の中身に過不足が無いか確認します。講習の時程は次の通り(地下タンク・移動タンクで受講)。

・13:00~13:10 ガイダンス
・13:10~14:10 1限目(危険物規制の概要)
・14:10~15:10 2限目(危険物施設の保安管理)
・15:10~15:20 休憩
・15:20~16:20 3限目(危険物災害と予防対策)
・16:20~17:00 効果測定、採点、免状返却

<↓保安講習受講前に受講票と免状を準備しておく>


<↓(左)平成30年度版のテキストはこんな感じ  (右)危険物災害の画像例>
 

<↓(左)標識および掲示板は見やすい場所に設置  (右)簡単なFTAの事例>
 

一通りの解説を聞きながら、ページをめくっていくと、圧縮天然ガス充填設備の画像が目に付きました。

<↓(左)ホイールが純正から変わっているが、BG型レガシィでは? (右)拡大>
 

かつての愛車(テキストの画像は他人のクルマですが)が載っていると、思わず目に付いてしまいます。BG型レガシィでは、サーキット走行もDIY整備も、いろいろなことを学んだなー。

保安講習の最後に効果確認テスト(10問/10分間で回答)を受けて、正解率が所定の基準に達しない場合は、居残りで補習を受ける必要があります。基準を満たしていた場合は、その場で更新済みの免状が返却されます。

無事に免状(裏面に当時付けの講習受講印が押印)を返却され、ほぼ17:00ちょうどに会場を後にしました。


■ハイタッチ!drive
さて、保安講習を終えて無事に免状の更新が済んだあと、ハイタッチ!driveを立ち上げてみると、すぐ近くにみん友さんのアイコンが停留しているようです。徒歩で近づいてハイタッチを確認してから帰路に就きました。

<↓せっかくの機会でしたので、歩いてハイタッチを得た後に帰路に就きました>
 

こうして何事もなく、危険物保安講習の受講を終えました。次は3年後、平成から令和に元号が変わってからの受講になりますね。以上、何の変哲もない受講報告でした。
ブログ一覧 | └ クルマ関係(法律) | クルマ
Posted at 2019/04/07 19:52:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

喜望峰は最南西、そして脂臀と言うのか
SNJ_Uさん

今週の晩酌🍶
brown3さん

HONDA フリードGT系フロント ...
YOURSさん

麦秋
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] セラミッククロスとマフラーパテで排気管の穴あきを埋める(その2 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8242184/note.aspx
何シテル?   05/25 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation