• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月30日

[2020年始・帰省記] 9.復路編(札幌→苫小牧→シルバーフェリー→八戸→東京)

[2020年始・帰省記] 9.復路編(札幌→苫小牧→シルバーフェリー→八戸→東京) 2019年末→2020年始はレガシィで東京から札幌に帰省しました。その様子を場面ごとに当方の視点で振り返るシリーズです。

今回は、帰省先の札幌を出発してシルバーフェリー(苫小牧→八戸)に乗ったときの様子や、八戸→東京までの間で立ち寄った道の駅などの様子について記します。


[2020年始・帰省記 シリーズ]
◎その1 → 往路編(東京→宮古→シルバーフェリー→室蘭上陸まで)
◎その2 → 札幌編(室蘭→札幌,MaxValu,ホーマック,アリオ,ビール園)
◎その3 → スキー&初詣編(札幌手稲オリンピア、烈々布神社)


[2020年始・帰省記(初売りシリーズ)]
◎その4 → ジェームス編(2020年始・東京→札幌 帰省記その4)
◎その5 → ジョイフルエーケー編(2020年始・東京→札幌 帰省記その5)
◎その6 → DCMホーマック編(2020年始・東京→札幌 帰省記その6)
◎その7 → 仕事用品店・プロノ編(2020年始・東京→札幌 帰省記その7)
◎その8 → スバル初売りフェア編(+ラーメン、回転ずし、ムック本)


■復路の準備
帰省の際には全自動バッテリー充電器を持参していますので、復路の前に車載バッテリーをフル充電しておきます。

<↓実家の外壁に設置してあるAC100[V]コンセントを活用して、レガシィの車載バッテリーをフル充電>
 

苫小牧発のフェリーは21:15の出港予定。時間に余裕をとって、苫小牧の目標到着時刻を20:00に設定。さらに、通常は札幌→苫小牧(高速道路)の所要時間が1時間15分のところ、今回は2時間かかると見ておきます。こうして、札幌の出発時刻を18:00に設定しました。かなり余裕を含むことになります。

ところが高速に乗ってすぐに、まさかの事故通行止め。恵庭ICで強制的に降ろされます。


<↓しばらくまったく動かない状態を経て、ようやく最寄りの恵庭ICで降りることができました>
 

この時点で19:30過ぎ。苫小牧フェリーターミナルまでは、下道で約39kmの距離。仮に一般道を平均時速40kmほどで移動できたとしても、ここからの所要時間は約1時間。出港時刻の45分前(乗船手続きがあるので、実質30分前)となる見込み。

果たして・・・結果は、ほぼその読み通りとなりました。
あらかじめ、出発時間に十分な余裕を持たせていたことで助かりました。


<↓シルバーフェリーの苫小牧フェリーターミナル。乾燥した冬の低外気温でのイルミが映えます>


■「苫小牧→八戸」ルートのシルバーフェリー
窓口でWEB予約時の画面(を印刷した紙)とともに、車検証を提示しながら乗船手続きを行います。

往路(宮古→室蘭)の時には、「車両にはドライバーのみ乗車。同乗者はクルマから降りて、徒歩にて搭乗デッキからご乗船ください。」と指示されました。ところが復路(苫小牧→八戸)の時には、同乗者が子供だけしかいなくなる(引率者なし)・・・という理由により、一同がクルマに乗ったままの状態での乗船が認められました。


<↓ターミナル入口前のイルミを別角度から撮影>


<↓復路で乗船するシルバープリンセス号(苫小牧~八戸間)>


<↓ドライバー以外の同乗者ありの場合、ダッシュボードに「同乗」の紙を表示するよう手渡されます>


<↓ルーフボックスがあっても、ワゴンの荷室はこの通り、荷物とおみやげで「いっぱいいっぱい」>


■船内にて(シルバープリンセス号)
以下は船内の様子です。往路(宮古→室蘭)の船と較べると、明らかにこちらの方が豪華に見えます。往路のときには「必要十分」と思っていましたが、いざ、復路でこの船に乗ると「同じ運行会社(シルバーフェリー)なのに、苫小牧~八戸航路の方にコストを掛けている」ことが分かります。

# 特に船内浴室の様子には、大きな差がありました。
# 宮・蘭は普通の風呂、苫・八は個別の仕切もあって造りも豪華。

利用する者にとっては便利なルートであっても、不採算航路(>失礼!)のフェリーにはお金がかけられない(?)という現実を垣間見たような気がします・・・。

<↓車両甲板からエレベーターに乗って、個室のデッキへ移動>


<↓予約した4人部屋への入室は、(ホテルなどと同様に)カードキー方式>


<↓左:2列の2段ベッドの奥にはTVモニタ付きの小スペースあり  右:さっそく部屋の中で遊ぶ供たち>
 

船内浴場は、上階デッキにあります(これは往路と同じ)。
早速、子供たちと順番に一風呂浴びてきます。


<↓案内表示に従って階上に向かう>


<↓オシャレな感じの階段を上がると>


<↓船内浴場の入口はこんな感じ>


<↓公衆電話も備わっています(テレホンカードが使えますね)>


お風呂から上がってからは、少し前に入手していながら、なかなか見ることができないでいたDVDを、まとめて鑑賞しました。

<↓私は妖怪人間ベム(オリジナルアニメ版)を、子供はサンタさんからもらったスターウォーズを堪能>


こうして、船内でゆっくりとリフレッシュ。
出港から約7時間半後に八戸に到着します(翌AM04:45)。


<↓約8時間ほどの船旅。長距離ドライブの疲れを癒やすには、(長すぎずに)ちょうど良い乗船時間かな>
 

■八戸着、いよいよ下船
船内アナウンスの開始とともに、4人部屋を出て、各自荷物を分担しながら車両甲板へと向かいます。乗船の際にはエレベーターを使ったので気がつきませんでしたが、下船の際には階段を使ったので、次の表示が目に入りました。

<↓初めて見るとビックリする「エンジン始動 ちょっと待って!!」の表示。理由を読んで納得>


<↓トラックの場合はこんな感じで固定されているのですね>


# それにしても「エンジン始動でエアサス上昇により
# 車両破損するケースが多発」とは。船も車も大変です。

<↓八戸に着いたどー! ここから東京までは、残り約680kmの距離>


■道の駅・紫波にて
八戸からしばらくの間は、下道で東京に向かいます。途中で道の駅・紫波に寄りました。

<↓道の駅・紫波の案内板>


<↓特徴的な自動販売機>


# 「鉄神ガンライザー」というヒーローなのですね。
# 初めて知りましたが、なかなか味があって良いキャラかも。

<↓併設の「産直センター あかさわ」に、開店と同時に入店>


<↓各種りんごが安い! 瓶詰めのジュースも、原料のりんごの種類まで明記されています(ミックス種も)>
 

# お酒以外の瓶の飲み物で、日光よけ?の和紙?で
# 包まれている製品を初めて見ました。

早速、美味しそうなりんごの品定めをして購入します。いや、もちろん、どのりんごを選んでも美味しいに違いないでしょうけど、細部を見ていくと多少の違いがあることに気づきます。

<↓私が買うことにしたりんご。ビニール袋に「呼吸穴」が設けられており、生産者さんの気遣いが感じられる>
 

安価に良いりんごを買うことができて満足です。
(東京で帰りを待っている家族にも、ジュース類を購入。)


<↓荷物を積んだら、ワゴンもこんな使いっぷりに(実際にカーゴネットが役に立っています)>


■無事に帰着
こんな感じで、復路は下道(国道4号線)を使って東京方面に南下。時間を見計らいながら、途中で高速(東北道)に乗りました。SA・PAでも適度に休憩を取りながら、トラブルなく東京の自宅に到着できました。

東京←→札幌、往復1802kmの帰省旅は無事終了。経年14年目のBPレガシィはトラブル無し(オルタネーターも問題なし)。子供たちもみんな元気です。


<↓往復1800km超の帰省旅を無事に走りきってくれたレガシィ。融雪剤でボディの汚れが激しい>


子供たちが何歳まで、私といっしょに帰省旅に付き合ってくれるのか・・・それは私には分かりません。しかし、幼少時からクルマで各地に寄りながらおみやげを買い、フェリーに乗り、仏壇に手を合わせ、時にはお墓参りをして、北海道の美味しい料理を食べて、自然に触れて、スキーも出来るようになり、こうした一瞬一瞬が脳裏に刻まれる。

大人になっても、こうした節目節目の想い出を忘れずにいて欲しい、と思います。



シリーズ・ラストは「番外編」の予定です。
 ↓
 ↓
 ↓
2020-01-31(Fri.) : 更新
[2020年始・帰省記] 番外編(東京→宮古・室蘭→札幌→苫小牧・八戸→東京) (シリーズ最終話)をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

ヘイワールド2025クラシックカー ...
よっちん321さん

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

ちょっとだけ光が…
nobunobu33さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2020年1月30日 22:33
お子様はいつかは手から離れるでしょう。でも色々連れていってくれた親父、という思い出は永遠のものになるでしょうね。素晴らしいことだと思います。

お子様も家庭を持ったら、色々出掛けるご家庭になるんじゃないですかね(^-^)
コメントへの返答
2020年1月30日 22:42
温かいコメント、ありがとうございます。
そうですね、うちは女子が多いので、地方に嫁に出るとなかなか東京には戻って来られないかも。まぁ、そうでなくてもいつかは親離れするでしょうけど。

あと、まだまだ実感できませんが、いつかは私自身が「運転免許返納」を決断しなければならないときが来るかもです。これは現在ヒャッハーされている若い方々もですが。

幼少時にドライブを多く体験した子供は、大人になると確かに出かける家庭を築くでしょうね。
2020年1月31日 0:14
八戸〜苫小牧航路、船内も快適そうでいいですね。苫小牧なら北海道上陸して疲労感なく札幌に着けるので往路に良さそうだなと感じました。参考にさせていただきます!

長距離帰省旅はきっとお子さん達にとってかけがえのない思い出になっていかれると思います。私も20代の頃は家族の思い出なんて忘れ去っていましたが、今自分が父親になってみて本当そう思います。私も思い出は永遠だと実感しています。

お子さん達が付き合ってくれる限り長距離帰省旅頑張ってください!
コメントへの返答
2020年1月31日 7:28
丁寧なコメント、ありがとうございます。

苫小牧~八戸航路は、疲れもよく取れて快適でした。フェリーターミナルへのアクセスも容易。船の造りが新しかったですね。船内のフリーWi-Fiだけは、接続手順(設定)が煩雑で利用を断念しました。(^^;)

自分も父のクルマに乗って、母の実家や先祖のお墓参りなどに連れられた記憶が今も残っているので、恐らくそういった点も子供たちに受け継がれていくような気がします。
t@be さんも、タフな相棒(デリカD:5)とともに、家族との良い想い出をいっぱいつくっていってください。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation