• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月10日

[CBR250Four] 「スピードメーターが動かない」を解消する・その1

[CBR250Four] 「スピードメーターが動かない」を解消する・その1 私の普段のアシは、ホンダのCBR250Four(MC14型、1986年式、経年34年目) とスバル・レガシィワゴン(BP5D型、2006年式、経年14年目)です。

そんな CBR250Four のスピードメーターは、実は長い間、正常作動していませんでした。今回、いよいよ重い腰を上げてそのメンテナンスを始めた・・・という話です。


■過去の さかのぼり
CBRのスピードメーターに異変が現れたのは、実はかなり昔のことです。最初は「ジーーー」という音。そのあと「ギギギーーー」という異音。その後、バイクは停止しているのにメーターの針が 0[km/h] の位置まで戻らなかったり。あるいは、一定速で走行中に針が大きく前後に振れたり・・・といった症状が起きていました。

以下、時系列。

・2008年03月23日 : 異音を認知し、ケーブルを外すが異常が見つからず。
・2008年04月08日 : 停止中に指針がゼロの位置まで戻らない症状が出現。
・同年 : 某バイクショップに修理を依頼 → 異音の原因は不明だと戻される。


<↓左:スピードメーターケーブルには異常なし 右:車両停止状態で車速がゼロに戻らない現象>
 

2008年当時、妻は ホンダVTR250 に乗っており、その VTR を購入した○○○モータースには 私も ホンダモンキーR改(武川88cc)のキャブセッティングを依頼した経緯もあったため、CBRのスピードメーター不調についても修理依頼していました。

ところが CBR を預けて数日が経っても「原因不明」で、修理できずに戻されてしまいました。今となっては「修理時に(指針が踊るという)症状が再現しないので直せなかった」のか、あるいは「故障箇所にたどり着けずに修理できなかった」のか不明なのですが、少なくても預けた時点では盛大に異音が生じていたハズですので、前者の可能性は低いと思います。

当時は「プロのショップに預けても原因が分からないならば、仕方がない」と諦めて、そのまま乗り続けました。そしていつしか異音もしなくなり、スピードメーターは不動に。スピードメーターが動かないのでオドメーターやトリップメーターも動かない、という状況に。この時点で、走行距離は5万km超を示しています。

その間、ヤフオクで純正メーターの出品を漁っていましたが見つからず。仮に中古品があったとしても、中途半端に走行距離が若返ることには抵抗感がありました。なぜなら、CBR と苦楽を共に過ごした5万km超の証(あかし)まで消えてしまうような気がして・・・。

時は流れ去り、そして今に至るわけです。


■メーターAssyの取り出し
今回、重い腰を上げてスピードメーターのメンテナンスをすることにした理由は、メーター内部の照明灯(電球)が球切れしたためです。照明灯を交換するためにはメーターの分解が必要。それならいっそのこと、スピードメーター不動の原因究明を自分でやってみよう・・・という流れからです。

<↓3連メーターの左右に位置しているサイドパネルを外します>


<↓スピードメーターギヤケーブルとコネクタ類も切り離します>
 

今は真冬(厳寒時)ではないため、それほど気を遣わなくても済みますが、樹脂コネクタを取り外す際には(冷えて割れやすくなった)樹脂を破損させないような配慮は必要です。

<↓メーターAssyはそのまま丸ごと取り外せます>


<↓すっぴんになったCBR、なかなかレアな光景>


<↓左:ここまでの作業は数分間で可能  右:メーター保持ブラケットの10mmボルト3箇所を外す>
 

<↓裏側のカバーパネルを外したところ(ようやく照明灯にアクセス可能に)>


実は今回、自分でメーターAssyを車両から取り外したり、スピードメーターを分解したりするのは初めてです。初めての作業でしたが、照明灯はいつでも容易に交換できることが分かったので、スピードメーター不動の原因と(可能であれば)その対策を打つことを試みることに比重を移します。

■スピードメーターの分解
メーターAssy(中身)の裏側を見るのは初めてでしたが、構造がシンプルですので特に迷うことはなかったです。所定の位置にあるネジを外していきます。

<↓主要な固定ネジを取り外していくのですが・・・>
 

ここでビックリしたことがありました。
本来ならば、メーターパネルは背面で複数箇所でネジ止めされています。

しかし今、私が見てみると、ネジ止めはたった2箇所でしか固定されていないのです。あとの固定すべき締結点は、ネジ穴が口を開けているだけでネジそのものがありません。ネジはどこに行った? 以前、メーターを触ることができる機会があったのは(異音調査を依頼した)○○○モータースだけのハズ。マジか! プロショップだろ?


# だからKAZさんにしては超珍しい伏せ字だったんだ・・・。

<↓気を取り直して分解作業を進めます>


<↓スピードメーター単体をケースから外すためには、トリップメーターのリセットつまみを先に取り外す>
 

<↓いよいよスピードメーターが外れました>


■スピードメーターの構造
クルマの場合は、車速センサからの信号がECUに入力されることによって車速を演算していますが、CBR250Four のスピードメーターはアナログ式。

物理的なギヤの回転速度によって指針の傾きの大小(車速の高低)が決まり、ギヤの積算回転数がカウンターとしてオド&トリップメーターに表示されます。


<↓コンビメーターAssyから取り出したスピードメーターcomp(背面の上側からのショット)>


いっぱいウォームギヤが組み合わされていることが見て取れます。
それにしてもすごい数のギヤの組み合わせだな。
古いスピードメーターは、どれもほとんど同じようなギヤ構成か?


<↓スピードメーターギヤケーブル先端が挿入される付近の構成>


<↓側面の様子。こんなところにもシャフト状のギヤが存在>


シンプルなように見えて、実はトリッキーなギヤ駆動の構成ではなかろうか。

<↓こちらはトリップメーターを底面側から覗いた様子>


恐らく、機械式(>車速センサーによる電気式ではない、という意味で)のスピードメーターは、インプットギヤの方向を変換&回転速度を調整する目的で、あんなにたくさんの軸構成となっているのでしょう。部品点数が多い構成・・・というのは、裏を返せば故障率が増えるリスクを秘めている・・・ということ。

この時点でほぼ日没となったため、分解したメーターはいったん元通りに復元・装着しておきます。そして予備の新品スピードメーターケーブルを用意して、準備を取りそろえてから再度、スピードメーター不動の原因を探ることにしました。



「その2」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2020-04-15(Wed.) : 更新
[CBR250Four] 「スピードメーターが動かない」を解消する・その2 をアップロードしました。

ブログ一覧 | 【ホンダ・CBR250Four と四半世紀】 | クルマ
Posted at 2020/04/10 00:10:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現代用語の基礎知識|д゚)チラッ
3ダイヤ-LIFEさん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation