• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月24日

[近況報告・前編] ホンダMC14型CBR250Four編(オイルパン分解準備)など

[近況報告・前編] ホンダMC14型CBR250Four編(オイルパン分解準備)など 愛車のBP5D型レガシィワゴン、ホンダMC14型CBR250Four、そして家族用のYA5E型エクシーガに関する近況報告を、2回分のブログに分けて記します。

まずは前編:CBR250Four(オイルパン分解準備)編からです。


※CBRがブログネタになる…ということは、
 大抵の場合はトラブルがらみになりますね(苦笑)。

■エンジン内部からの音
ホンダのバイク、MC14型CBR250Fourは部品点数が多い。250ccで4気筒16バルブなので、単に構成部品点数が多いだけでなく、可動部位・摺動部位も(単気筒モデルや2気筒モデルと較べると)多い。当然、メカニカルノイズも多めの傾向となります。

単なるメカニカルノイズ、つまり「正常な作動音」ならば全然気にしません。それが正常な作動に伴って生じるメカ音ですので。ただし、メカ音であっても「経時変化によるノイズの増大」には気をつけなければなりません。「異音」も同様。


<↓MC14E型エンジンのパーツリスト(1気筒あたりの燃焼室容積は、ヤクルトの容器65ml よりも小さい)>


■2種類の音を認知中
現在、CBRで気になっている音は2種類。一つ目はシリンダヘッド周辺からのカチカチ音。これは数年間かけて次第に少~しずつ大きくなってきたように感じられるため、(断定はできませんが)恐らくはバルブクリアランスの拡大に伴うタペット音ではなかろうか? …と思っています。

# CBR250Four の動弁系は、インナーシムタイプの直打式。
# クリアランス調整はカムシャフトを外さないとできないのですよ…。
# (そもそもシムのメーカ在庫があるかどうかも不明ですし。)

極端な性能低下(機能上の実害)も感じられないことから、しばらくは様子見としてます。

二つ目の音は「異音」。つい最近、認知した音で「正常な作動音」ではないと考えられる「カラカラ音」です。音の表現(擬音語)は難しいですが、例えば潤滑不良のベアリングが発するような「ガラガラ音」ではなく、エンジン内部で何かの小部品が緩んで(または脱落しかかって)回転物に干渉しているかのような「異音」です。

今のところ走行自体には不都合はなく、スロットルレスポンスもエンジンの吹け上がりも問題なし。ただし、エンジン始動中は内部で「カラカラ」と小部品が踊っているかのような異音が聞こえます。ダメージが広がる前に、早急に確認しなければなりません。


■異音確認方法の検討
エンジンオイルを抜き取る際に、もしもメインメタル(クランクベアリング)・コンロッドメタル(コンロッドベアリング)に損傷があれば、金属摩耗粉が混ざって出てくる場合があり、そこで1次判断できる可能性があります。ただし前述の状況から、その可能性は低いように思っています。

車体からエンジンを降ろさずに、手っ取り早くエンジン内部を観察するためにはどうしたら良いか?

考えられるアプローチとして、オイルパンの取り外しがあります。オイルパンを取り外したからといって、クランクシャフト系の全部品を見られることにはなりませんが、もしも小部品(例えばM6ボルトとか)の緩みや脱落があれば、それを発見できる可能性はあります。


# 直接 目視できない奥部は、手持ちの
# スネークカメラを併用すれば良いし。

■事前準備
まずはナップスに行って、ホンダ純正部品の在庫有無を調べます。

<結果>
・オイルパンガスケット: メーカ在庫 無し
・オイルフィルター&O-リングセット: 在庫あり
・ドレンプラグワッシャ: 在庫あり


<↓メンテナンスキットとして純正のオイルフィルターやOーリング類は在庫あり。ガスケットは在庫なし>


う~む。
一番欲しかったオイルパンガスケットが欠品とな。


<↓一部で部品番号の統廃合がありましたが、通常メンテナンス用の消耗部品は今でも入手可能でした>


<↓オイルフィルターやO-リングやドレンワッシャは、共用している他機種でもニーズがあるのでしょう>
 

オイルパンガスケットは、結局ヤフオクで調達しました。
ただし純正品ではなく社外品になります。

出品者によると、「このガスケットは日本バルカー工業製」とのことでしたので信用しました。ちなみに日本バルカー工業は、配管の継ぎ手に巻くシールテープやジョイントシート、各種パッキンなどを製造販売しているメーカーさんです。


# 現在の商号は、株式会社バルカーです。

<↓予備を含めて2枚を落札し購入(素材が日本バルカー工業製、とのことで信用しました)>


■その他の準備
ところでホンダMC14型 CBR250Four の純正指定エンジンオイル粘度グレードは、10W-40または20W-50です。環境性能が声高に叫ばれる昨今では、ホンダそのものからも、20W-50なんて純正油はリリースされていません(社外品では存在します)。

前述したように、当方のCBRは動弁系のクリアランスが拡大している(と思われる)ことも考慮して、夏場は粘度グレードの高めのオイルを入れておきたいところ。そこで市販オイルの実売価格をサクッとリサーチ。


<↓当方が入手可能なエリアで、上の粘度が40以上の主な社外オイルの売価(1リッターあたり)を調査>


いくらバイクとは言え、1リッターのオイルに3千円も4千円も払えないよ…(※クルマに換算すると、4リッターあたりで1万2千円とか1万6千円にもなるイメージ)。湿式クラッチなのでMBではなくMAで購入を検討しています。

# MAとかMBとか不明な方々はググってくださいね。

そのほか、個人的に手配を掛けているツールがあるので紹介しておきます。それは、いわゆる「サウンドスコープ」。エンジンやトランスミッション用の聴診器です。

<↓いわゆるサウンドスコープ、エンジンメンテナンス用の聴診器も手配中>


実際にオイルパンを脱着する前に、「異音」の発生源がどのあたりなのか? を先行して確認しておくことが重要ですからね!

■おまけ
最後にクルマやバイク以外の近況報告を。
今年の5月連休は、COVID-19対応で北海道に帰省できなかったため、「道中のおいしいもの」を子供たちに食べさせることができませんでした。そのため、思い切って函館の「フードロスゼロ」サイトから毛ガニを2kg分、購入しました。


# 北海道民だった私としては、カニと言えば
# タラバやズワイよりも毛ガニがなじみ深いです。

<↓毛ガニ2kg分(5尾):https://shop.foodloss-zero.com/ にて購入>


<↓毛ガニで家族パーティ。毛ガニを初めて食べる子供たちもいましたが、良い想い出になったことでしょう>
 


「近況報告・後編」に続く。
(後編は、エクシーガ&レガシィ編です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2020-05-25(Mon.) : 更新
[近況報告・後編] レガシィ&エクシーガ編(追加ラインテープ貼り&備品購入) をアップロードしました。
ブログ一覧 | 【ホンダ・CBR250Four と四半世紀】 | クルマ
Posted at 2020/05/24 12:20:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

1,500!
R_35さん

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

雨って
ふじっこパパさん

GW2025
*yuki*さん

この記事へのコメント

2020年5月24日 17:49
KAZさん、こんにちは。
オイルパンのパッキンがバルカー製で見つかって良かったですね。
もし、無くてもKAZさんだったら器用にバルカーパッキンシートを
この形に型取りして型抜きするのでは?
品質はバルカー製で間違いないと思います。
コメントへの返答
2020年5月24日 22:10
こんばんは。コメントありがとうございます。
ヤフオクでまさかの出品あり、しかも材料がバルカー製で二度ビックリ!という運の良さでした。

もしも入手できない場合は、おっしゃる通り(多くの旧車維持者がするように)シートから切り出し→両面にスリーボンド製の液状ガスケット塗布、となっていたことでしょう。
切り出しの場合、ボルトの「逃がし穴」を12箇所カットする必要があるので手間がかかるところでした。

プロフィール

「今日は娘と2人でCBRでタンデムツーリング。埼玉県の牧場に来ています。動物を間近に見たり、ジェラートを食べたり楽しみます!」
何シテル?   05/05 12:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation