• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月07日

[KYBシザースジャッキ] 型番800Kのオーバーホール・前編

[KYBシザースジャッキ] 型番800Kのオーバーホール・前編 KYBのシザースジャッキを使い始めて約20年…。その間、特に不都合も無く使い続けることが出来ていましたが、若干のオイル漏れが生じ始めていました。
今回、大事に至る前にオーバーホールしましたので、その様子を備忘録代わりに記します。


<関連パーツレビュー>
◎KYB油圧式シザーズジャッキ(型式:800K) → こちら
◎KYB互換オーバーホールキット(作動油付き) → こちら

■気がつけば約20年が経過
私がKYBのシザースジャッキを最初に購入したのは、2002年頃。BG型レガシィでミニサーキット(スポーツランドやまなしとか筑波1000とか)を走り始めた頃です。以来、DIYでのメンテナンスやドレスアップ、あるいは改造(モディファイではなく、ここではあえて改造と書いておきます)の際に、要所要所で役に立ってくれました。

<↓長年に渡って役に立ってくれていたKYBのシザーズジャッキ>


そんなシザースジャッキも、ここ最近、(新旧2台あるうちの古い方に)若干のオイル漏れが生じていました。そんな時、ちょうどヤフオク!でKYB互換のオーバーホールキットを発見。大事に至る前に処置することにしました。それが今年の3月頃の話です。

■O/Hキットの構成
ヤフオク!でのO/HキットはKYB純正品そのものではないようですが、「KYB互換」と謳われていました。KYBのジャッキ自体はすでに市場から姿を消し、マサダ製が後継になっているようですが、O/Hキットはそのどちらにも適用可能なようです。早速、「作動油付き」の方を落札しました。

<↓O/Hキットの構成部品はこんな感じ(除:シール周りの部品類)>


<↓シール周りの部品はこちら(オプションでリング類を追加発注)>


O/Hキット購入時、O-リングとバックアップリングについては単品での追加注文が可能でしたので、合計2台分のO/Hが可能となるよう追加手配しました。

<↓バックアップリング。材質はPTFEかな? 合い口は、テーパー(斜め方向のストレート)カット>


■KYBのシザースジャッキの構成図
当方が持っているシザースジャッキの型番は800K。取扱説明書に記載の構成図は次のようになっています。

<↓KYBのシザースジャッキ(型番:800K)の構成図>


■O/H作業開始
O/Hの作業準備として、ペットシーツを用意しました。我が家では犬2匹/猫2匹がいますので、ペットシーツは常設です。吸収力はなかなかのものです。

<↓オイル吸収シートを一番下に敷き、その上にペットシーツを重ねて敷いて準備完了>


<↓パンタジャッキの両脚の根元にあるEリングを(マイナスドライバーを当てて)抜き取ります>


<↓Eリングを抜き取ったところ(※ケガに注意)>


<↓抜き取ったピン(表面の状態や摩耗有無を確認)>


パンタジャッキの脚のピンを抜き取れば、本体はそのまま上方に持ち上げて分離させることが可能となります。

<↓両脚がフリーになれば…>


<↓本体はそのまま上に持ち上げて分離することが可能>


<↓パンタジャッキ(両脚)部分を油圧ポンプ室と分離したところ>


ここまでの作業ができれば、大方の目的が達成できたようなものです。引き続き、油圧ポンプ室のシリンダ内部の観察に移行します。

■シリンダ内部の観察
思いのほか簡単に油圧ポンプ室の内部が現れました。作動油の劣化状態、O-リングやバックアップリングの状態、シリンダ内壁面のキズ有無などを順に観察していきます。

<↓単独になった油圧ポンプ室>


<↓いきなり作動油を捨てたり洗浄はしないで、ゆっくりと状態を確認します>


後編に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2022-06-08(Wed.) : 更新
[KYBシザースジャッキ] 型番800Kのオーバーホール・後編 をアップロードしました。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2022年6月7日 22:37
まだオイル漏れはありませんが、後継のマサダ製を使っている私にとっても参考となる記事です。後編も楽しみにしております。
コメントへの返答
2022年6月8日 0:25
コメントありがとうございます。
パンタグラフ式の油圧ジャッキとしては、KYBもマサダも同様な構造を採っており、メンテの手番も同様になります。ヤフオク!の出品欄(私は「m_moto5」さんという出品者様から落札)の説明文も、そのような主旨になっていました。

使い方によっては命にも関わる工具になりますので、変調を感じたらすぐに対処するのが良いですね。

プロフィール

「経年劣化でガタが来た、CBR250Four(初年度登録から39年)のタンデムステップの構成部品の在庫有無をナップスで確認中。先日の娘と2人でのタンデムツーリングで劣化を認識。メーカー在庫切れだったら、程度の良さげな中古品を探すことになりそう。」
何シテル?   05/11 18:32
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation