• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月04日

癌(ガン)と闘うドライバー

癌(ガン)と闘うドライバー 「モータースポーツの素晴らしさ」 を人々に伝えることに命を賭けている男の話。

すでに自動車雑誌「ベストカー増刊号(10/8号)」を読まれた方々もいると思うが、ラリースト・河野さんを特集する記事が組まれていた。河野さんは現在、富士重工業(株)に勤務するエンジニア。入社以来、一貫してモータースポーツと関わりのある部署で仕事を全うしてきたという お方だ。
以下はベストカーの要約になるが、読んで胸を打たれたので、広く皆さんにも紹介する。

<河野さんが富士重工業(株)に入社したキッカケ>
◎学生時代、ラリー仲間の事故を目の当たりにする。当時、ラリー競技のことを
  知らない世間の批判はひどいもので、そのことに驚きと 深い悲しみ を感じた。
◎そこで河野氏は、「ラリーの楽しさ・スポーツ性の高さ」 を 「自動車メーカー」
  から世間に広めたい、と考え、同社の門をたたいた。

ラリーのレッキ中での事故がどんなものであったのか、私には分からない。だが大体は想像がつく。競技規則とスポーツ精神に則って実施されるラリーも、一度事故が起こってしまうと、世間の目は 相当に厳しいもの であったに違いない。どんな状況であれ、事故は決して起きてはならないものだが、事故を過度に恐れるあまり、モータースポーツが本来持っている魅力まで封印してしまうのは 「後退」 になってしまう。

河野さんは逆境の中でも志を高く持つだけにとどまらず、その目標実現に向けて、実際に富士重工業(株)入社を果たしてしまう点に、まず驚かされる。だがベストカー誌によると、氏の熱意はそれだけにとどまらない。「入社後、富士重工業(株)内のモータースポーツ担当部署に ”自分を採ってください” との手紙を出して直訴した」という逸話があるそうである。

その甲斐あって、氏は車両研究実験第一部に配属されてからは、サファリラリー参戦など多忙な毎日を送ったが、決して弱音を吐くことは無かったそうである。そして壊れないラリーカーを仕立てる手法は、量産車へもフィードバックされたという。ところがそんな氏の頭上に暗雲が立ちこめる。

<富士重工業(株)に入社してからの様子>
◎入社後は人一倍精力的にモータースポーツ活動に関わる業務をこなし、
  また自らもドライバーとして活躍。その環境に喜びを感じるまでになった。
◎ところが昨年、体調不調を感じて診察を受けたところ、進行性の癌(ガン)に侵され
  ていることが発覚。余命わずかと宣告され、奈落の底に落とされたように感じる。

◎自暴自棄になりかけた氏を救ったのは、5歳になる愛娘が暗記していた宮沢
  賢治の 「雨ニモ負ケズ」 の詩の一節。「南に死にそうな人があれば、行って
  怖がらなくても良いと言い」 という言葉を聞いた時であった。
◎その後は 「人には避けられない運命がある。癌にかかったことが運命なら、
  それを怖がらなくても良いじゃないか」 と悟り、限られた時間の中で、改めて
  「ラリーの楽しさ・スポーツ性の高さ」 をより多くの人々に知ってもらおうと、
  今年11月開催のラリー・オーストラリアのスタート台を目指して努力している。

もしもベストカー増刊号(10/8号)を持っている人がいたら、「河野知二の挑戦」と題されたページを読み直してほしい。氏のモータースポーツを愛してやまない心、そのすばらしさをメーカーの人間という立場から、広く人々に伝えたいという切なる思いが読み取れるはずだ。

また、まだ一部しか記事がアップされていないが、氏の活動を伝えるサイトも開設されている。
  こちら → http://www.ajsport.net/column/kawano/index.html
私もわずかばかりであるが、祈りを込めて協賛金を送らせていただきました。

普段、我々は 「限られた時間で自分に何ができるか」 を意識することは少ないだろう。もちろん、学生のレポート、会社員の報告書、金型製造業者の納期、ソフトウェア開発者の作動環境テストなど、日常の諸活動においては様々な時間的制約は存在する。だが、その 「限られた時間」 が自分の命だったとしたら・・・。それこそ1秒たりともムダにできないのではないか。このブログで紹介した河野さんは、ほんの一例。癌と闘う人たち・・・いや、癌に限らず、自分の命と闘っている人々は、他にもたくさんいるハズだ。

人はいつか死ぬ。長く生きる人もいれば短く生きる人もいるだろう。だが寿命の長短が問題なのではなく、自分が生きている間に何ができるか、何を残せるか、何を伝えられるか・・・が重要なのだと思う。それには 「夢(目標)を持つこと」 と 「夢(目標)に向かって努力すること」 が効いてくる。目標がないと、人は怠惰になりがちだからだ。

私もいつどこで死ぬか分からないが、現在、幸いにも 「子供の頃から抱いている夢」 を果たせそうな職種に就いている。あまり大それたことは言えないが、それでも小さなステップを何歩かは歩んで来られたかな?と思う。これからも、自分なりに、いや自分しかできないことを、一歩ずつ着実に歩んでいきたい。たとえそれが、業務上のことであれ、ネット(WEBサイト管理)上のことであれ、日常の細々としたことであれ。

最後は何だかカッコつけたような文章になってしまったが、このブログや、(上記で紹介した)河野さんを伝えるサイト から、皆さんも何かを感じ取っていただければ・・・と思っている。
ブログ一覧 | 【スバル関係】 | クルマ
Posted at 2005/10/06 07:42:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

夕涼み
snoopoohさん

再び指宿へ 後編
さくらはちいちいちごさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2005年10月6日 9:14
「限られた時間に何が出来るか?」という問いに私自身は
答えを見つけることが出来ていません。事前にあれこれ考えて
いても、私の父の場合発覚から1ヶ月で世を去ってしまったために
日頃「いつかこういうことを一緒にしようとか、話そう」とか
思っていたことも結局は何も出来ませんでした。
 自分も何が理由でいつ何時この世を去るとも限らないと考え
ると、やはり今の時間(一分一秒)を一生懸命使うことを強く
感じるとともに、子供達へ何か感じて欲しいと思います。
コメントへの返答
2005年10月6日 20:16
コメントをいただき、ありがとうございます。

私も社会人になって間もなく父を難病で亡くしましたが、入院中は可能な限り毎日病室を訪れ、肌を触れあう看護をしました。世を去る前に父が「入院患者仲間から ”息子さんは親孝行だね” と、うらやましがられたよ」と嬉しそうに囁いてくれたことが、今でも脳裏に焼き付いています。

でも本当は元気に生きている時にこそ、もっと親孝行すべきだったんですけどね。その意味では、親に限らず家族や友人・知人にも、日頃から「人間孝行」しなければ・・・と思っています。これがなかなか難しいのですが。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(後編・純正品在庫あり、交 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322231/note.aspx
何シテル?   08/06 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation