• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月28日

ワイドボディ・レガシィ新発売!オートバックスから

ワイドボディ・レガシィ新発売!オートバックスから 拡幅されたブリスターフェンダーが迫力の、
レガシィ特装車の話。
(オートバックスセブンが新発売する、カスタマイズド・レガシィ)

2005年10月8日付け ブログ (東京スバル限定・レガシィユーロモデル(コラゾン)) にて、カルマ社が独自にカスタマイズしたレガシィを新車限定で発売する・・・というニュースを紹介したが、今回のニュースはさらに驚くべき内容である。

2005年10月22日付け 日刊自動車新聞に、何と、カー用品量販社として知られるオートバックスセブン(株)が 「ブリスターフェンダー仕様のワイドボディ・レガシィ」 を発売するという記事が載っていたのだ。以下、その要約である。

◎オートバックスセブンは、レガシィをベースにしたオリジナル
  カスタマイズドカー、「Concept R」 を 11月5日から発売 する。
◎同社のカスタマイズドカーの 「monoCRAFT」 ブランドシリーズ
  で、「希少価値の高い欧州プレミアムスポーツカー」 をイメージ。
◎セダンB4とツーリングワゴンの両ボディ形式に設定。
  「専用金型で製作した プレス板金によるオーバーフェンダー
  などが特徴で、ボディ鋼板と同じ素材 を使用することでデザインや
  耐久性に優れたワイドなボディラインを実現したという。

当初、私は 「どうして あのオートバックスセブンが??」 と不思議に思っていたのだが、実は同社は日産キューブの屋根を切り落とした 「キューブ・ピックアップ」 を発売していた実績があるんですね。なるほど納得です。ちなみにこのキューブ・ピックアップは、荷室の面積がギリギリ0.98 m2(つまり1.0平方メートル未満)のため4ナンバーとはならず、5ナンバー登録になるとのこと。

個人的には、「ボディ鋼板と同じ素材を使用」 という表現に少々疑問を持ったが、そのような細かなツッコミ(※)は置いておいて。(※単に JIS 規格上、同じ規格内の自動車用鋼板を使っているだけなのか? あるいは JFE とか住友金属とか知らないが、同じ鋼材メーカーから仕入れているのか? あるいは同じ鋼材メーカーの同じ鋼材をコイル状で仕入れているのか? など。) このワイドボディのレガシィを発売するまでにこぎ着けただけでも驚きだが、実は今回の特徴はそれだけではない。このワイドボディ・レガシィをベースに、プローバ社とのコラボレート を実現させた 「プローバ・コラボ・コンプリートモデル」 などのチューニングカーも発売するそうだ。

◎プローバ・コラボ・コンプリートモデル
   スバル車用のチューニング部品メーカー・プローバ社との共同制作によるコンプリートカー。
   サーキット走行も視野に入れた機能部品を採用。納車の際には吉田選手による実走行
   セッティングも実施するという。
◎排気量2.2リッターモデル
   更なる走行性能の向上の為にエンジンチューニングを施した最上級モデル。
◎プレミアム内装モデル
   本皮シートを採用した特別内装モデル。

関連記事:レガシィ「monoCRAFT Concept R」発売…オートバックス (response、2005年10月18日)
       「monoCRAFT Concept R」新発売 (オートバックスセブン(株)公式ニュースリリース)

なお価格はワイドボディ仕様で 365万円から~、とされている(詳細については、すぐ上の関連記事欄の公式ニュースリリースを参考にされたし)。

レガシィの 「tuned by STI 」 モデルが セダンMTで378万円、ワゴンATで399万円 することを考えると、そんなに高価な設定ではないと言えるだろう。どうせ乗るなら、これくらいインパクトのあるレガシィに乗ってみたいねぇ。2.2リッターでワイドボディ・・・ともなると、希少性も高いだろう(下取り時は思いのほか査定額が低くなってしまうかもしれないが)。

機会があれば、ぜひともナマで実車を確認してみたいものである。「人とは違うレガシィ」 に乗りたい方々は、オートバックスセブン(株)に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ブログ一覧 | 【スバル関係】 | クルマ
Posted at 2005/10/28 07:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2005年10月28日 8:20
こんにちは(^^)

良かった良かった.
モデルカーじゃなくて本物の車の話ですね(←ぉぃ)
…というわけで(汗)未だにオートバックスで車両販売というスタイルに馴染めない私です(笑)

実際,オートバックス店頭では車両販売もしてますと大々的なアピールをしているんですが,身内はもちろん友人・知人にもオートバックスで車を買ったという人は今のところまだいません.
取扱車の中でも,オリジナルカーは一般的じゃないモデルが多かったですし^^;

もしかして今回のレガシィが一番一般的かもしれないので
「クルマ屋オートバックス」がこれで一躍注目を浴びるかもしれませんね.
コメントへの返答
2005年10月28日 19:06
こんにちは、コメントありがとうございます。
模型やおもちゃではなく、実車の話です(ワイドボディのようなカスタムカーに改造すること自体が、趣味的なオモチャの世界だ、と言う人もいますが・・・)。

買い控えの最大の要因は、保証などのサービス引き継ぎ体系がハッキリしていないと不安に思う人が多いからではないかと想像します。もしも事故ったときに、ボディ補修はバックスでフレーム修正はスバルディーラーで・・・などとなると、対応も大変そうですね。

この手のクルマの販売は(訪問販売や紹介販売ではなく)集客販売形式となるでしょうから、買いたい人だけ買ってください、という売り方かも知れませんね。もともと量産体制に制約もあるでしょうから(個人的にはどれほどの台数が出るのか、興味のあるところです)。
2005年10月28日 8:55
個人的に、写真左下の赤いのが(爆)気になるんですけど、赤もあるんですか?(しつこい)

話には聞いているので、是非見にいきたいですねぇ・・・近くでは三鷹店で売るような話も聞きましたので。そこに行ったら見られるのかな。
行くとしたら明日の夜かなぁ。ちょっと考えてみよう~と思います(^^)
コメントへの返答
2005年10月28日 19:23
毎度さま、コメントどうもです。ブログ本文で紹介したニュースリリースを見ると、ボディカラーは純正色に準じると書いてあります。ですから希望すれば赤色もOKかも。・・・その気になれば、「みなまま」さんの現車を持ち込んでの架装(ワイド化の改修)も出来るかも>ぼそっ。なお赤レガのワイドボディ版(ナンバー付き)はこちらで見られます → http://www.ab-carsshow.com/shop/event_regacy.html

ところでSAB三鷹店で購入可能なのですか。情報が早いですね。あそこでは時々珍しいクルマが展示されていますが、ワイドボディレガシィが展示車として早期配車されるようでしたら、私もぜひ見に行きたいです。
2005年10月28日 19:48
なんでもオートバックスの本社筋は、大きな
目標として、全国でクルマを売りたいという
のがあるようですね。その先には、ガライヤ
みたいなオリジナルスポーツカーメーカーに
もなりたいという気持があるのかも。
子会社にスポーツカー研究所もありますし。
まあお金はたっぷりあるので、本気で開発す
ればけっこう行けるのでは、と思います。
コメントへの返答
2005年10月28日 21:25
いつも新鮮な視点からのコメント、ありがとうございます。先日ケーブルTVでGT選手権を放映していたのですが、ガライヤはウェイトハンデがあるのに速かったです。

さて、オートバックス本体の方にそのような夢(野望?)があるのですか。スポ研の子会社もあるところから判断すると、さもありなんという感じでしょうか。お金がたっぷりあっても、その使いどころを間違えると何も残りませんから(>失礼)、そのへんも含め、今後の本気度に期待したいところですね。
2005年10月28日 21:16
ほ~これ売るんだ~
オートサロンだったかに,写真左下の赤のが展示していて,このフロントバンパー良いな~と思っていたんですよね~でも,オーバーフェンダーにしないと付かないので,付けば良いのにと思っていたんですよね~

あと,その時のイラストで見たので,今のスバル独特のグリルの形状を,グリルでなくグリル下のフォグランプの間の口に,今の形状のグリルを持って来てるのを見ましたが,結構いけるんだよね~
コメントへの返答
2005年10月28日 21:40
こんにちは~。
スバル車とスバル車向けの商品は”商売”になるので、今度のレガシィワイドボディの反響次第では、既存オーナー向けにも何かプレミアムな後付けパーツがリリースされる可能性もあるかもしれませんね。

ところでこのワイド版、拡幅したぶん、ドライブシャフトの長さは延長してあるのか?ないのか?が気になります。どうなっているんだろ。あ、脚回りに変化が無いならホイールのオフセット(だけ)で対応させている、の、か、な?

>グリルの形状
なるほど。その他としては、グリルは上下に細めで、代わりにバンパー開口部(ナンバープレートの後ろ)が大きく開いている方が、ウケは良いかもしれませんね。まぁワイドボディあってのデザインバランスなのでしょうけど。ではでは。
2005年10月30日 1:46
へぇー!
なかなかよさげではないですか。

ブリフェンフェチな自分としては、ぜひナマで見てみたいです。
コメントへの返答
2005年10月30日 1:57
こんにちは。
えぇ、画像を見る限りは、なかなか良い感じに仕上がっていると思います。車両全体としての安定感も出ていますので、私もぜひ実車を見たいです。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(4)RHステップ分解→や ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8326049/note.aspx
何シテル?   08/10 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation