• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2021年04月09日 イイね!

[エクシーガtS] リフレッシュ休暇で家族旅行・前編

[エクシーガtS] リフレッシュ休暇で家族旅行・前編
いま務めている会社にはリフレッシュ休暇制度があり、勤続10年・20年・30年・40年の節目で連続3日間の特別休暇を取得することができます。 私は昨年、対象者だったのですが、新型コロナウィルスの影響でリフレッシュ休暇を延期していました。その延期も今年7月までがリミットで、それを過ぎると取得権利その ...
続きを読む
Posted at 2021/04/09 00:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【エクシーガtS】 | クルマ
2021年03月14日 イイね!

[TERZO] その後・経年劣化したルーフBOX(ローライダーFLEX)

[TERZO] その後・経年劣化したルーフBOX(ローライダーFLEX)
2002年に購入したTERZOのルーフボックス、LowLyder Flex Compact。途中でクルマが変わっても継続使用しており、今年で19年目(!)になります。 その間、経年劣化したことは過去ブログで既報ですが、ここ最近の状況を記しておきます。 ◎初回ブログ(2010年05月09日) ...
続きを読む
2021年03月07日 イイね!

[CBR250Four] 続・エンジン異音調査について(>自分用の私的なメモ)

[CBR250Four] 続・エンジン異音調査について(>自分用の私的なメモ)
愛車のホンダ・CBR250Four は1986年式。ワンオーナーで乗り続けて今年で35年目になります。 走行には(今のところ)支障はないエンジン異音を認知しており、まだ解決には至っていませんが、おおよそのアタリは付けています。 今回のブログは備忘録を兼ねた「自分用のメモ」として、自分で集めた情 ...
続きを読む
2021年03月03日 イイね!

[BPレガシィ] 続・サンルーフ動かず(開かず/閉じず)をDIYで解消する:後編

[BPレガシィ] 続・サンルーフ動かず(開かず/閉じず)をDIYで解消する:後編
愛車のBPレガシィは2006年式なので、経年14年が過ぎて今年で15年目に突入。昨年5月にサンルーフが不動となりましたが、このときはDIYで完治。 ところが今年に入って同じ症状が再発。今回もDIYで復旧はできるのですが、ただ単に「復旧」させるだけなら再々度の再発が懸念されます。そこで少々の「お手 ...
続きを読む
2021年02月27日 イイね!

[BPレガシィ] 続・サンルーフ動かず(開かず/閉じず)をDIYで解消する:前編

[BPレガシィ] 続・サンルーフ動かず(開かず/閉じず)をDIYで解消する:前編
先日、家族を乗せてレガシィで移動していたときのこと。春らしい陽気に誘われて、サンルーフを開ける操作をしました。 BPレガシィのサンルーフは「フロント:チルト」+「リヤ:スライド」のダブルサンルーフです。フロントがチルトした段階でストップ。しかも左側がチルトで右側がクローズ状態で。そこから開けるこ ...
続きを読む
2021年02月24日 イイね!

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その4

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その4
新車時からワンオーナーで乗り続けている愛機、ホンダCBR250Four(1986年式、MC14型)のメンテナンス記録です。昨年実施した動力伝達系の総入れ替え(多板クラッチなどをMC31型ホーネット250用の新品に置換)に関する備忘録ブログの 最終話 です。 <クラッチ系のO/H関連ブログ> ◎そ ...
続きを読む
2021年02月20日 イイね!

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その3

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その3
学生の頃に、新聞配達(朝刊)と家庭教師(数学、英語など)をしてお金を貯めて買った愛機、ホンダCBR250Four(1986年式、MC14型)。新車時からワンオーナーで乗り続けて、今年で35年目になります。 そのCBRについて、昨年実施した動力伝達系の総入れ替え(多板クラッチなどをMC31型ホーネ ...
続きを読む
2021年02月17日 イイね!

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その2

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その2
ホンダCBR250Four(1986年式、MC14型)に乗り続けて、今年で35年目。 現在は(軽微なトラブルはあるものの)日常の用途では問題無く乗っておりますが、昨年はクラッチ一式を互換性のある他機種用の新品に入れ替えしました。今回のブログは、その状況報告の続編になります。 ◎前回ブログ  → ...
続きを読む
2021年02月15日 イイね!

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その1

[CBR250Four] クラッチ系のオーバーホール(ホーネット250などの新品移植)・その1
私の愛車・ホンダCBR250Four(1986年式、MC14型)は、今年の7月で経年35年を迎えます。 現時点では大きなトラブルなく日々の使用に供していますが、昨年は主要部品のオーバーホールといいますか、機能部品の入れ替えを行いました。具体的にはクラッチ系統になります。 今回、その様子を備忘録 ...
続きを読む
2021年01月16日 イイね!

[CBR250Four] 過去から現在までのDIY記録:「整備手帳」へのアップ完了(2020年~以降分)

[CBR250Four] 過去から現在までのDIY記録:「整備手帳」へのアップ完了(2020年~以降分)
愛車・ホンダCBR250Four(1986年式、MC14型)について、これまでのDIY整備履歴を残すべく、昨年10月からDIY記事を「整備手帳」にアップロード開始。 以降、1日1件、毎日連続でホンダCBR250Fourの「整備手帳」を更新し続けてきましたが、このほど「過去の整備履歴」が「現在の時 ...
続きを読む

プロフィール

「CBR250Four(1986年式)のエンジンからのオイル漏れは、昨日のうちに原因箇所であるシリンダーヘッドカバーのカバーボルト部のパッキン(ホンダ名称:マウンティングラバー)交換作業を終了。本日2時間ほど試運転したが、漏れは解消して問題なし。詳細は後日、整備手帳にて。」
何シテル?   11/08 21:51
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation