• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2020年02月05日 イイね!

[CBR250Four] 失火対策→ウィンカーLED化→新たな失火(始動性改善・その6)

[CBR250Four] 失火対策→ウィンカーLED化→新たな失火(始動性改善・その6)
ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式)のメンテナンス記録(始動性改善シリーズの「その6」)です。 今回はプロに作業依頼したキャブレターオーバーホールの「その後」と、ウィンカーをLED化した話です。 ◎(その1) → 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻 ◎(その2) → 点火プラ ...
続きを読む
2020年02月02日 イイね!

[CBR250Four] エアクリーナー&キャブレター燃調キット(始動性改善・その5)

[CBR250Four] エアクリーナー&キャブレター燃調キット(始動性改善・その5)
ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式)のメンテナンス記録(始動性改善シリーズの「その5」)です。 今回はエアクリーナーの交換作業風景と、入手したキャブレター燃調キットの構成部品についてです。 ◎(その1) → 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻 ◎(その2) → 点火プラグの交 ...
続きを読む
2019年12月30日 イイね!

[CBR250Four] 点火系の確認→キャブレターOH依頼の巻(始動性改善・その4)

[CBR250Four] 点火系の確認→キャブレターOH依頼の巻(始動性改善・その4)
ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式)のメンテナンス記録です。 エンジンの始動性改善に向けて、一つのトラブルの対処をしたら次のトラブルを認知するという、旧車にありがちな事例の備忘録(その4)です。 ◎(その1) → 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻 ◎(その2) → 点火プラ ...
続きを読む
2019年12月24日 イイね!

[CBR250Four] 原因のつぶし込み・燃料コックが不通の巻(始動性改善・その3)

[CBR250Four] 原因のつぶし込み・燃料コックが不通の巻(始動性改善・その3)
ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式)にしばらくの間、乗らないでいたところ、何とエンジンが始動できない状態に。 今回のブログは、始動性改善にまつわるメンテナンス備忘録の「その3」です。 ◎(始動性改善・その1) → 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻 ◎(始動性改善・その2) ...
続きを読む
2019年12月19日 イイね!

[CBR250Four] 点火プラグの交換→思い込みは厳禁の巻(始動性改善・その2)

[CBR250Four] 点火プラグの交換→思い込みは厳禁の巻(始動性改善・その2)
経年33年の愛機・ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式)の低温始動性を改善するため、まずは燃焼室内の様子を内視鏡(スネークカメラ)で観察したところまでが、前回のブログの概要です。 ◎(始動性改善・その1) → 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻 ところがその後、しばらくバイク ...
続きを読む
2019年12月10日 イイね!

[CBR250Four] 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻(始動性改善・その1)

[CBR250Four] 内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻(始動性改善・その1)
愛機・ホンダCBR250Fourは、昭和61年(1986年)式のバイク。新車で購入以来、あっという間に33年が経ちました(私のワンオーナー)。 冬になって始動性が悪くなってきましたので、始動性改善を目的として、まずはエンジンの現状把握をすることにしました。今回は「内視鏡(スネークカメラ)で燃焼室 ...
続きを読む
2019年11月22日 イイね!

[CBR250Four] 10月~11月のメンテナンス状況(オイル交換&アイドル調整)

[CBR250Four] 10月~11月のメンテナンス状況(オイル交換&アイドル調整)
この1~2ヶ月の間に行った愛車のメンテや出来事について、備忘録代わりに順に記します。 ◎その1 : CBR250Four(今回のブログ)  → エンジンオイル交換、アイドル調整 ◎その2 : エクシーガtS(次回予定のブログ)  → USBソケット増設、新ドライブレコーダー装着など ◎その3 : ...
続きを読む
2019年06月28日 イイね!

[CBR250Four] 近況報告・前編(4月~6月のCBR編)

[CBR250Four] 近況報告・前編(4月~6月のCBR編)
ここ最近は公私忙しかったため、ブログの更新(と、皆様のページの巡回)頻度が下がっていました。 少しずつ落ち着いてきましたので、近況報告を前編(CBR編)と後編(エクシーガ&レガシィ編)の2つに分けて、備忘録代わりに記してみます。 まずはホンダCBR250Fourについて、4月~6月に行った作業内 ...
続きを読む
2019年04月23日 イイね!

[CBR250Four] 前後ウィンカーバルブのLED化について(自分用のメモ)

[CBR250Four] 前後ウィンカーバルブのLED化について(自分用のメモ)
あくまで自分用のメモ ホンダCBR250Four(MC14型)の前後ウィンカーバルブをLED化する際の「実験君」のまとめ。 <純正ウィンカーバルブ類> ・インパネインジケーター:12V1.7W(T10ウェッジ、左右独立タイプ) ・フロント:12V23/8W(スタンレー、W球) ・リヤ:12V2 ...
続きを読む
2018年12月26日 イイね!

[CBR250Four] カウル付近からの走行時のビビリ音対策

[CBR250Four] カウル付近からの走行時のビビリ音対策
前回と今回のブログは、昭和61年(1986年)式の現役車・ホンダCBR250Four についてのメンテナンス記録(備忘録)です。 先月11月度のDIYメンテは、軽作業を2件、実施しています。1件目は 「サイドスタンドスプリングの交換」(既報) で、2件目は 「カウル付近のビビリ音対策」 です。今 ...
続きを読む

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リフレッシュ済みテールカウルの装着 (1)タンデムグラブバーと ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8344466/note.aspx
何シテル?   08/25 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation