• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

[CBR250Four] その8(最終話)・故障解析FTA→意外な原因→修理完了!の巻

[CBR250Four] その8(最終話)・故障解析FTA→意外な原因→修理完了!の巻
現役32年目のホンダCBR250Four(MC14型、昭和61年式)のクーラント漏れDIY修理の最終話です。 ◎「その1」 → 緊急点検の巻 ◎「その2」 → 漏れ起点の再確認の巻 ◎「その3」 → 部品取り用エンジンで確認の巻 ◎「その4」 → 原因究明の巻 ◎「その5」 → シールテープで暫 ...
続きを読む
2018年08月10日 イイね!

[CBR250Four] その7・O-リング交換&パイプに防錆用の耐熱塗装 → 修理完了?の巻

[CBR250Four] その7・O-リング交換&パイプに防錆用の耐熱塗装 → 修理完了?の巻
DIYプライベーターによるホンダCBR250Four(MC14型、昭和61年式、ワンオーナー、経年32年の現役バイク)のクーラント漏れ修理の備忘録・その7 です。 ◎「その1」 は → 緊急点検の巻 ◎「その2」 は → 漏れ起点の再確認の巻 ◎「その3」 は → 部品取り用エンジンで確認の巻 ...
続きを読む
2018年08月07日 イイね!

[CBR250Four] その6・純正O-リング入荷(クーラント漏れ修理)&マフラー防錆準備の巻

[CBR250Four] その6・純正O-リング入荷(クーラント漏れ修理)&マフラー防錆準備の巻
ほぼ毎日乗っている愛機・ホンダCBR250Four(MC14型、昭和61年式)の、経年劣化によるクーラント漏れ原因を追及しながら、DIYで修理完了させるまでの備忘録。今回は「その6」です。 ◎「その1」 は こちら → 緊急点検の巻 ◎「その2」 は こちら → 漏れ起点の再確認の巻 ◎「その3 ...
続きを読む
2018年08月04日 イイね!

[CBR250Four] その5・シールテープで暫定処置の巻(水パイプからのクーラント漏れ)

[CBR250Four] その5・シールテープで暫定処置の巻(水パイプからのクーラント漏れ)
新車で購入以来、今年で32年目のつきあいとなる愛機・ホンダCBR250Four(MC14型、昭和61年式)。 経年劣化によるクーラント漏れに対し、原因を追及しながらDIY修理で完治させるまでの備忘録ブログの「その5」です。 ◎「その1」 は こちら → 緊急点検の巻 ◎「その2」 は こちら → ...
続きを読む
2018年08月02日 イイね!

[CBR250Four] その4・原因究明の巻(水パイプからのクーラント漏れ)

[CBR250Four] その4・原因究明の巻(水パイプからのクーラント漏れ)
昭和61年式のMC14、通称名:ホンダCBR250Four。乗り続けて今年で32年目の現役選手です。 そんな愛機がクーラント漏れを起こし、DIY修理で完治させるまでの備忘録ブログの「その4」です。 ◎「その1」 は こちら → 緊急点検の巻 ◎「その2」 は こちら → 漏れ起点の再確認の巻 ...
続きを読む
2018年07月31日 イイね!

[CBR250Four] その3・部品取り用エンジンで確認の巻(水パイプからのクーラント漏れ)

[CBR250Four] その3・部品取り用エンジンで確認の巻(水パイプからのクーラント漏れ)
新車で購入以来、ワンオーナーで32 年間、現役で走り続けてきた愛車のホンダCBR250Four(MC14型、昭和61年式)のトラブル克服記です。 クーラント漏れを発見し、起点がエンジンとウォーターパイプの接続部からであることを確認したところまでが、前回ブログ(その2)までのあらすじです。 ◎「 ...
続きを読む
2018年07月29日 イイね!

[CBR250Four] その2・漏れ起点の再確認の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)

[CBR250Four] その2・漏れ起点の再確認の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)
新車で購入してから、私のワンオーナーで現役32年目を迎えた、ホンダのCBR250Four(MC14型、昭和61年式)。 つい先日、運行前点検で 「エンジンからの液漏れ」 を発見して緊急点検した・・・というのが、前回のブログのあらすじでした。今回は、その 「漏れ起点」 を念押し確認する話です。 ◎ ...
続きを読む
2018年07月24日 イイね!

[CBR250Four] その1・緊急点検の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)

[CBR250Four] その1・緊急点検の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)
昭和61年に、新聞配達や家庭教師のアルバイトをして購入したホンダのCBR250Four(MC14型)。ワンオーナーで使用し続けて、今年で32年目となりました。 つい先日、運行前点検で 「エンジンからの液漏れ」 を発見! 緊急点検をしました。現時点(2018-07-24時点)では、まだ部品入荷して ...
続きを読む
2011年08月06日 イイね!

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(7)完結編

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(7)完結編
新車で購入してから25年間、ワンオーナーで乗り続けているホンダ・CBR250Four SE に関するDIYトラブル克服記。今回は 「サーモスタットのニップル・サビで朽ち果て編」 の紹介・その7(完結編;最終話)。    ◎その1(症状編)は → こちら。    ◎その2(確認編)は → こちら。 ...
続きを読む
2011年08月04日 イイね!

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(6)仕上編

[CBR250Four] サビで朽ちた冷却水回路をワンオフでレストアする・(6)仕上編
新車で購入してから25年間、ワンオーナーで乗り続けているホンダ・CBR250Four SE に関するDIYトラブル克服記。今回は 「サーモスタットのニップル・サビで朽ち果て編」 の紹介・その6(仕上編)。    ◎その1(症状編)は → こちら。    ◎その2(確認編)は → こちら。     ...
続きを読む

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッテリ充電と ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8318835/note.aspx
何シテル?   08/03 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation