• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年04月30日 イイね!

GDBインプレッサ用センターバイザー

GDBインプレッサ用センターバイザー
他車部品流用の話。 BGレガシィでは、いくつかの他社(他車)部品を流用している。たとえばレガシィ乗りでは一般的となった感のある、インプレッサ用ブレーキキャリパへの換装などがあるが、もちろんそれ以外にも、小物部品の流用もいくつかある。タイトルの「GDBインプレッサ用センターバイザー」もその一つだ。 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/30 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
2005年04月29日 イイね!

盗難抑制・ガラスエッチング(車体番号刻印)

盗難抑制・ガラスエッチング(車体番号刻印)
セキュリティの話(その3)。 <参考:セキュリティ関係> ◎その1(アペクセラ i-mobisses)は → こちら。 ◎その2(dB-Dog CS-110)は → こちら。 私のGDA-CインプレッサとBGレガシィには、ともに盗難抑制のガラスエッチング処理を施している。車体番号をガラスに刷り ...
続きを読む
Posted at 2005/04/29 23:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年04月28日 イイね!

ビッグキャリパ対応スペアタイヤ

ビッグキャリパ対応スペアタイヤ
スペアタイヤ用ホイール(の配慮)の話。 BGレガシィでは、純正ブレーキキャリパを前後ともインプレッサ用の対向キャリパに換装している(フロント:対向4POT、リヤ:対向2POT )。換装により、BGレガシィ(GT-B) 純正の17インチホイールは対向キャリパと干渉するため、使えなくなってしまう。 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/28 23:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
2005年04月27日 イイね!

「デジタル電圧計内蔵カップホルダー」の製作

「デジタル電圧計内蔵カップホルダー」の製作
DIYの電気工作は楽しい、という話。 最近のクルマは、軽自動車からいわゆる高級車まで、ほぼすべての車種に渡って「カップホルダー」が装備されるようになった。車種によっては、単にフロントとリヤに複数個を備えるだけでなく、センターアームレスト部分と合わせると乗車定員数以上のカップホルダー(計7個)を備 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/27 23:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
2005年04月26日 イイね!

教習所に通わずに運転免許を取得(後編)

教習所に通わずに運転免許を取得(後編)
運転免許の話。 (「前編」 からの続き) 【仮免の実技試験が一番難しい】 京都府の場合、仮免の試験コースは3つあり、試験当日の朝に「本日の試験コースは1番コースを使用する」などと掲示板に点灯された。当然、受験者は事前に3コースとも(ライン取り、クランク、S字、坂道など、コースごとの課題順やポイン ...
続きを読む
Posted at 2005/04/26 23:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | └ クルマ関係(法律) | クルマ
2005年04月25日 イイね!

教習所に通わずに運転免許を取得(前編)

教習所に通わずに運転免許を取得(前編)
運転免許の話。 運転免許は教習所以外でも取得可能だ。「教習所に通わないと免許が取れない」というのは誤解である。運転免許試験場で直接、筆記試験と実技試験を受験し、免許を取得すれば良いのだ。事実、私は2輪・4輪ともに飛び込み(通称:一発受験)で免許を取得している。 以下、実体験を基にその概要を紹介 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/25 23:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | └ クルマ関係(法律) | クルマ
2005年04月24日 イイね!

横にスライドして入庫する立体駐車場

横にスライドして入庫する立体駐車場
立体駐車場の入庫方式の話。 ここ数日間、やや批判的な口調で長文気味のブログが続いたので、今回はサラリとした話題をひとつ。 今日はGDA-Cインプレッサで都内某所に出かけたのだが、そこは今回初めて訪れる場所だった。地下の立体駐車場にクルマを入れる際、誘導する係員が進入路前で丹念にインプレッサの周囲 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/24 23:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
2005年04月23日 イイね!

レガシィのリヤ対向2POTキャリパ化

レガシィのリヤ対向2POTキャリパ化
タイトルは表記の通りだが、 実はそれにまつわる「教えて君」の話。 私はBGレガシィのリヤブレーキキャリパを、インプレッサ用の対向2POTキャリパに換装 している。実は、当時はまだ少数派だった リヤの対向2POTキャリパ化 の方から先に実行し、その後、しばらく経ってから定番の(?)フロントの対向4 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/23 23:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【BG5Bレガシィ】 | クルマ
2005年04月22日 イイね!

車高を調整しない車高調ユーザー

車高を調整しない車高調ユーザー
可変パーツを可変させないユーザーの話。 私が初めて車高調を手に入れたのは、Yahoo!オークションでの落札によるものだった。脚周りに関してはまったくの素人であったが、とりあえず格安の中古品を手に入れ、いろいろと試行錯誤しながら経験を積んでいこうと考えたのである。 実はいろいろと試行錯誤する以前 ...
続きを読む
Posted at 2005/04/22 02:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 毒吐き・主張 | クルマ
2005年04月21日 イイね!

リヤシート外しに見る法律のグレーゾーン(最終話)

リヤシート外しに見る法律のグレーゾーン(最終話)
道路運送車両法(のグレーゾーン)の話。 長文になるので数回(数日分のシリーズ)に分けてアップロードする。今日はその第四話=完結編。 (第三話 からの続き) その後、トヨタ自動車の客相から電話がかかってきた。未回答だった質問(Q2、2005年4月19日付けブログ(~その2)参照)へのコメントである ...
続きを読む

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(1)LH取り外し→やすり ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8322939/note.aspx
何シテル?   08/07 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation