• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年09月03日 イイね!

「TOTO・くもり止めクロス」の その後(香る→ミトンへ)

「TOTO・くもり止めクロス」の その後(香る→ミトンへ)ウィンドウ用拭き取りクロスの話。

先日、スーパーオートバックスからDMが来た。9月はお誕生日月なので、「500円割引券+粗品引換券」のハガキが来たというわけだ。500円割引き券をみすみすムダにすることも無いだろう・・・ということで、久しぶりに近所のスーパーオートバックスに繰り出した。

特にこれといって欲しいものはなかったので、適当な 消耗品 を買うことにした。まず 特売ワゴンセール からじっくり見ることにする。特売セールと言うと聞こえは良いが、要するに商品入れ替えのため、売れ残った在庫品を処分するコーナーだ。LEDライトやらベビーパウダーシート?やら、いろいろなものがあったが、そこはやはり売れ残り品。私が使えそうなものは全然なかった。値段が安い(半額以下、物によっては50円100円の世界)だけに、ちょっぴり残念ではあった。

かつてオルタネータの故障やエアコンがらみで、いろいろとウィンドウの曇りには気を遣ってきた(遣わされる事態に陥った)経緯があることから、曇り止め用のクロスを買うことにした。ウィンドウ用のメンテコーナーを改めて見ると、案外いろいろな商品が棚に並んでいる。その中には 498円の拭き取りクロスもあったのだが、せっかく 500円割引券があるのに税込み498円の買い物をしたなら、2円ぶんがムダになってしまう(貧乏の出身なもので・・・>私)。ということで、その商品は却下。

まぁ、その498円のクロスといっしょに何か50円か100円くらいの商品を買っても良かったのだが、仮に50円か100円であっても、使わないものにお金を使う気にはなれない ので、多少費用が高くなってもしっかりと使う(使える)見込みのあるものを買うことにしたのだった。

結局、TOTOの 「くもり止めクロス(ミトンタイプ)」 にした(税込み714円)。理由は、同じTOTOの旧製品・ 「香る、くもり止めクロス」 を今まで使っていたからだ。旧モデルユーザーなら、新モデルの効果が気になるところ。特に、「冬の厳寒時の北海道で空調無しの深夜の高速道路走行中」 といった 極めて限定的かつ限界的な使用状況 (← 「走行中にオルタネータが故障した場合」 の第5章:「恐怖の体験・その1」の巻 を参照のこと)を重ねてきたユーザーにとっては、なおさらである。

解説によると、「くもり止め効果は従来比で200%アップ」との触れ込みである。「香りの成分(TOTO:談)」の配合をやめて、クロスに求められる本来の機能・「くもり止め成分(TOTO:談)」を強化するといった「マイクロカプセルテクノロジー(TOTO:談)」の方向性も好ましい。私見だが、亜流から本流に飛び込んだような印象を受けた。

が、実は購入の決め手となったのは、その商品形状だ。ミトンタイプなので、手を入れたまま、ウィンドウの細部までしっかりと拭き取りが可能な点が気に入ったのだ。特に私のように インパネアッパー部に 後付のメーター群 が並んでいる場合は、メーターとウィンドウの間にクロスを差し込みつつムラ無く拭き取ることは困難だった のだが、ミトンタイプならそういった問題は 解消 できる。季節的にも、その改善効果をちょうど試せるので、その効果に期待したい。

さて、ここから先は余談であるが、商品パッケージには「新発想!「」 ミトンタイプ」と誇らしげに宣伝文句が印刷されているのだが、その背景画像に使われているクルマが 「ボルボ」 であることを、私は見逃さなかった。ミトンタイプ=「角形」 を強調させるために、撮影モデルにも 「ボディ形状が角形」 であるボルボを選んだ・・・とするのは、私の考えすぎだろうか。

毎年、東京から北海道へ、乗員・犬などを含めて荷物満載で自走する機会のある私としては、現BGレガシィの次には、四角ボディで積載力により余裕のあるボルボのエステート・ターボあたりもいいかな、と思う今日このごろであった。

プロフィール

「エクシーガにタイヤ8本積み込み出来た!このあとタイヤフィッターさんに持ち込みして、摩耗した夏タイヤ(ナンカンNS-25)から、新品のROADSTONE(215/45ZR18)に交換予定です。」
何シテル?   08/14 11:52
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation