• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年09月05日 イイね!

御料車に見るクルマの「耐用年数」とは

御料車に見るクルマの「耐用年数」とは天皇皇后両陛下の公用車にはいくつかの車両があるが、その中でも最も格式が高いとされている「御料車」が、日産自動車の「プリンス・ロイヤル」からトヨタ自動車の「センチュリー・ロイヤル」に変わる ことが決まったという。

このニュースは、つい数日前に各メディアでも取り上げられたので目にした方々も多いだろう。例えばネットニュースでは以下のような感じだ。

◎asahi.com : 「皇室の「御料車」、日産車からトヨタ車に」 → こちら
◎response : 「天皇御料車はトヨタ車に、安い? 高い?」 → こちら
◎yahoo   : 「天皇御料車、日産からトヨタに」 → こちら
◎yomiuri  : 「両陛下の専用車、老朽化で引退」 → こちら
          「皇室用の車“代替わり”」 → こちら

詳しい内容は上記の各記事をご覧いただくとして、メーカー自らが「老朽化により整備が難しくなってきた」ことを理由に「宮内庁に使用中止を申し入れた」とは、一体、どういう状態なのだろうか。

思うに、御料車であるからには
   ◎運転状態は穏やか
    (サーキット走行などシビア走行履歴はもちろん、「急」の付く操作も無し。)
   ◎車両保管は専用車庫
    (野ざらし雨ざらしということは無いだろう。)
   ◎定期的なボディケアおよびメカニカルな点検整備あり
    (公用車なので、キッチリ点検整備されているはず。)

などといった具合に、我々一般ユーザーのクルマの使用環境とは、明らかに大きく異なるはずだ。それも、クルマの寿命にとって延命措置となる方向へのメンテナンスが施されてきたはずだ。それにもかかわらず、日産自動車自らが「使用中止を申し入れた」とは、後継車種開発の問題も含めて、苦渋の選択 だったのだろう。

さて、その「ニッサン・プリンスロイヤル」だが、恐らくその役割から「過走行による車両劣化」は考えにくいことから、「シャシ、フレームまわりの劣化(腐食)」あるいは「特殊なゴム材やシール部材の劣化」あるいは「ギヤの磨耗がバックラッシュ調整範囲外に進行」、「シリンダーボアの磨耗がオーバーサイズピストンでまかない切れないほど進行」などが、老朽化の現象として考えられるのではないだろうか。

1967年から使用開始されているので、39年ぶり・・・丸めて約40年ぶり・・・の刷新となるが、この 40年 という数字がクルマの寿命と断定するにはまだ早い。理由は、「ニッサン・プリンスロイヤル」の設計自体が約40年以上も前のものだからで、現代の技術の粋を尽くして製造されたクルマ(つまりはトヨタが新たに開発したセンチュリーロイヤル)ならば、同様な使用環境に置かれたならば、向こう 40年以上 は確実に耐久性が保障されると考えられるからだ。

年間走行距離が数万~10数万kmに及ぶと言われるタクシーでは、オドメーターが40万kmや50万kmの車両もチラホラあるようだが、これらは高年式であるから設計年度自体は最新型に近いものである。したがって、走行距離だけで言うと、現代のクルマは ポテンシャル として40~50万km程度の耐久性は十分あると言えるだろう。

では、走行距離ではなく年数では何年間持つのか?と問われると難しいが、少なくともニッサン・プリンスロイヤルの例を挙げると、約40年の長きに渡って持たせる使い方も ある、ということになるだろう(それらが直ちに我々のクルマの耐用年数に当てはまるものではないが)。

手荒な乗り方をされ、ロクにメンテナンスもされることの無かったであろう日本の中古車が、海外に輸出されて手厚く整備されながら第二の車生(←人生のクルマ版ね)を送って永らえる例もあるようなので、案外、クルマの寿命は人間の寿命にだんだんと近づいている のかもしれない。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 右ピリオンステップの再生・取付(サビ取り→防錆→Assy化→部 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8331665/note.aspx
何シテル?   08/14 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation