• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2005年11月20日 イイね!

[車検] 代車・SGフォレスターの良さを見直した、の巻

[車検] 代車・SGフォレスターの良さを見直した、の巻フォレスターの良さを見直した、という話。

我が家の GDA-CインプレッサWRX (通称:涙目、WRXのAT車) をディーラーに車検に出している間、代車として提供を受けたのは SGフォレスターの2リッターターボ、L.L.Bean エディッション(AT車) であった。この7月に新車登録したばかりで、ボディカラーは赤とグレーの2トーン。走行距離は 2400km を少々過ぎた程度である。

仕事柄、私はこれまでフォレスターには何度か乗ったことがあったが、単に移動の足として単発的に使うにとどまることが多く、今回の代車のように1週間ほどを通して使い続ける機会は無かった。そこで今回、気がついたことを少々述べてみようと思う。

まず車体寸法から。普段の足が GDA-Cインプレッサ ということもあって、家族が運転する場合にも特に(車体寸法には)違和感は無い。小回りは意外に利く方だと思う(駐車場への据えきりで実感)。アイポイントは格段に上昇したが、前方の見晴らしが良くなったぶん、ヘッドクリアランスの増大と相まって心理的な開放感がある(あまりアイポイントが高いとコーナリングなどの際に不安になることがあるが、フォレスターではそのようなこともない)。

BGレガシィ や GDA-Cインプレッサ に慣れた私にとっては、L.L.Bean の内装は意外に質感が高く感じられた。シートは革製で、フロントの両シートにはシートヒーターが装備されている。この時期の革シートは、乗り始めに表皮の冷たさを感じるものだが、シートヒーターのおかげでものの数分後には腰のあたりも快適に感じる。腰痛持ちの人にはレカロシートがお勧めだという人は多いが、「L.L.Bean 純正シート+シートヒーター」 の組み合わせも、案外お勧めかもしれない。

走行性については、あくまで私見であるが GDA-Cインプレッサ(WRX) の変速ショックを 5点満点で3.5~4.0点としたなら、この SGフォレスター(ターボ、L.L.Bean) のそれは4.0~4.5点を与えても良いと思う。アクセル一定開度でのオートアップ(1→2→3→4→ロックアップ)はもちろん、オートダウン、踏み込みキックダウン変速でもジェントルに感じた。ちなみに私の評点は、1点:NG(製品として成り立たず)、2点:不可(要改善、強い不満)、3点:可(または我慢どころ)、4点:良(不満無し)、5点:優秀(ベンチマークとして他社も参考にすべし)、である。いや、あくまで私見ですので、この件でのツッコミは無しでお願いします。

ただ、インプレッサでは スポーツシフトが可能 (セレクトレバーをDレンジから左に倒すと、UP、DOWN のマニュアル操作ができる) であったが、フォレスターではそれが無いので、降坂時には少々残念に感じた(私は積極的にエンジンブレーキを利かせて走るので。もちろんゲートを操作すれば同等の効果は得られるが、少々不便だ)。なお、停止時においてアクセルちょい踏み時の飛び出し感を気にする人がいるかもしれないが、アクセルワークで十分にカバーできる範囲だと思うので、個人的には気にならなかった。

ここ数日間、道具を積んで器械体操の練習に出かけたり、あるいは季節はずれの東京サマーランドに泳ぎに行ったり、あるいは日常のショッピングに出かけたりと、いろいろなシーンに SGフォレスター を連れ出しているが、家族を乗せて走るぶんにも何ら不都合はない。むしろ、レガシィでなくても十分に足りる感じすらしたことに、内心驚いたのが本音である。具体的には、室内高(荷室高)に余裕があることで、乗員への開放感だけでなく、リヤオーバーハングの短さによる積載性の不足分まで補われている。もしもフォレスターがこの車体寸法(全長・全幅・全高のディメンション比)からズレてしまっては、持ち前の長所を失ってしまうことだろう。

フォレスターはその性格(または車格)からオールラウンダーであるが、意外にも(>失礼)その懐具合は広いと感じた次第である(灯台もと暗しとはこのことだったか、と少々反省したのはナイショである)

以上、ザッと感想・・・本当に大まかな感想・・・でしかないのだが、私見を述べてみた。実際の SGフォレスター オーナーとは意見が少々異なっているかもしれないが、あくまで私見ということでご容赦願いたい。
Posted at 2005/11/22 00:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ

プロフィール

「エクシーガ用の新品タイヤが届きました。(連休前の)昨日注文して今日届くとは、素晴らしい。サイズは純正踏襲の215/45ZR18で、格安タイヤを吟味しました。詳細はまた別途、パーツレビューなどにて。」
何シテル?   08/09 15:45
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation