• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2006年01月06日 イイね!

[プレオ] 牽引フックカバーの ”矢印” の謎?・・・の巻

[プレオ] 牽引フックカバーの ”矢印” の謎?・・・の巻実家のスバル・プレオを
見ていて気がついた謎・・・の話。

現在の実家のクルマはスバル・プレオLS(マイルドチャージMSC)だ。それまで使っていた初期型インプレッサが購入後10年経過したタイミングに合わせて、買い換えしたものである。購入当時は まだ R2 や R1 がデビューする前であったから、富士重工業(株)が誇る軽乗用車の主力モデルであったと言えよう。実際にも、度重なるマイナーチェンジを経て 装備もバリエーションも一番充実していた頃だったと思う。

そのような (現在とは異なり、グレードが整理される前の豪華な) プレオであるが、車体に降り積もった雪をブラシで除雪している作業中に、フロントバンパーに装着されている牽引フックカバーが外れたと姉が言ってきた。ちなみにプレオの牽引フックは、使用するときだけアイボルト状のフックを車体フレーム部分に装填(ネジ込む)方式である。

外れたカバーを見て、私はちょっとだけビックリした。何にビックリしたかって?実はカバーの裏側に 「矢印」 があったからだ。いや本当に 「矢印(↑)」 があったんだってば(画像参照)!

牽引フックカバーの裏側には、成型金型から転写されたと見られる浮き出し文字 (樹脂材の材料情報(PP)や製造国情報) が読み取れるのだが、その材料情報表示スペースとは異なる部分に、本物の 「矢印(↑)」 ・・・立体的な3次元のもの・・・がカバーと一体になって成型されていたのだ。

実はカバー単品 だけ を見たときには、矢印の意味が分からなかった。果たしてこの矢印は一体何のためにあるのだろう? 「カバーをフロントバンパーに取り付ける際、”矢印の部分を下にせよ” という意味なのだろうか?」 などと考えてしまった。いくら樹脂材が成型性に優れるからと言っても、無用のものをわざわざ量産型に織り込むなんてコトはしないハズだからだ。

そこで実車のバンパを見てみた。カバー単体を見て分からないときは、それと組み合わされる相手部材を見れば分かることが多いからだ。果たして結果は・・・。

バンパー側には、カバーから生えている4箇所の 「爪(ツメ)」 を受けるための溝(ミゾ)のほか、径の小さなカギ穴(キャッチャ)が設けられていた。つまり、通常はカバー側の矢印がバンパー側の穴の中に挿入されており、たとえカバーを取り外した場合であっても、矢印の 「かえし」 の部分が穴の外径に引っかかって抜け落ちないようになる構造となっていたのだ。「矢印」 は、カバーの脱落防止用・・・バンパーから取り外しても、バンパーに引っかけたままとするためのものであった。

このようなものは、例えばインプレッサで言うと、ガソリン給油キャップに紛失防止用の樹脂製ストリング(ひも)が付属しており、キャップを取り外しても車体から離れ落ちないようになっているのと似ている。

姉のプレオの場合は、「矢印(↑)」 の ”傘” の広がりが狭く縮んでしまい、その引っかかりが浅くなって環状のカギ穴(キャッチャ)から抜け落ちてしまったものと思われた。それにしても、抜け落ちたところが自宅前の駐車場で良かった。もしも雪道走行中に振動で脱落してしまったとすると・・・。

そう思って手元のパーツリストで値段を調べてみた。「カバー,フロントバンパ/57727KE010/250円」 と出た。現在では多少値上がりしているかもしれないが、車体色別に部番が設定されていないようなので、もしかすると無塗装品かもしれない。だとすれば、部品代が数百円のものに塗装代を数千円かけるのは割に合わないな。姉には、「矢印(↑)の傘を少し開き気味でカバーをハメ込んでね」 と言っておくことにしよう。
Posted at 2006/01/06 09:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【スバル関係】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 走行中にウィンカーが点滅しなくなった(前編: その場は手信号で ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8302269/note.aspx
何シテル?   07/19 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation