• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

[ユピテル] 最新ドライブレコーダー DRY-FH92WG を発注(その1・どら猫2 編)

[ユピテル] 最新ドライブレコーダー DRY-FH92WG を発注(その1・どら猫2 編)ついにユピテルの最新ドライブレコーダー 「DRY-FH92WG」 を注文しました!思い切って、レガシィ用とエクシーガ用の2台分です。
今回は、注文に至るまでの経緯(>多少のドタバタあり)を複数回に分けて紹介します。

<ご参考>
 ◎ユピテルの 「DRY-FH92WG」 とは?
   → メーカー公式サイト内の製品紹介ページ
 ◎現在、当方が使用中の 「どら猫2(ホリバアイテック製)」 とは?
   → 2007年05月10日付けブログ


「万一の事故の際にも、走行中の映像を記録する」 ドライブレコーダーに私が興味を持ったのは、2006年の春頃 です。以来、いろいろな情報を収集し、当時納得できるものとして初めてドライブレコーダーを買ったのが、2006年の8月。ホリバアイテック製の 「どら猫2(>製品名)」でした。

(※以下、画像はクリックですべて800×600に拡大します。)

<↓2006年(平成18年)当時のスペック>


まず始めに、BG型レガシィ(前・愛車)からBP型レガシィ(現・愛車)に乗り換えするタイミングに合わせて「どら猫2」を購入。その後、GDA-C型インプレッサWRX-AT(当時の家族用のセカンドカー)にも追加導入。BPレガシィの 「どら猫2」 はそのまま現在に至り、インプレッサに導入した 「どら猫2」 は車両買い換えに伴ってA型エクシーガGTに移設したあと、現在のE型エクシーガtSに引き継がれています。

<↓左:「どら猫2」の元箱、現在も保管中。 右:2006年当時の購入価格、2台分で10万円弱!>
  

このように、我が家のクルマは 2006年からドライブレコーダーを備えている のですが、今となっては丸7年前のモデルです。その間、メーカーのホリバアイテックは(株)堀場製作所と合併し、「どら猫」 シリーズも製造・販売が終了してしまいました → こちら(メーカーのWEBサイト)。後継機種の開発は無く、補用品がオンラインショップで販売されるのみ、という状況です。

<↓当時のカタログ(左)、取扱説明書(中央)、同梱のCFカード(上)>


<↓CFカードの容量は128MB(記録媒体としてSDカードを使うモデルはほとんど無かった)>


7年以上前の技術で作られた 「どら猫2」 の実力は・・・と言うと、画素数(30万画素)の割には夜間でも意外にハッキリと記録されますが、残念ながら前車のナンバープレートまでは識別できない、という状況です。

<↓PC上で専用ソフトを使って動画再生しているときの様子>



今となっては古くなってしまったとはいえ、「どら猫2」 の良いところは、Gセンサーを内蔵しているので車両の加速度(/減速度)が設定閾値を越えると自動で記録してくれる点です。ドライブレコーダーは現在、常時記録式が主流となっていますが、エンジン始動直後から常に記録され続ける方式は安心ではありますが、それだけの低価格モデルでは衝撃発生時のデータ管理(フォルダに自動振り分けされない)などの点で、個人的には不便さを感じてしまいます。

そこで私が、現在の私なりの視点でドライブレコーダーに求める機能 は、次の通りです。

(1)常時録画方式
(2)Gセンサー内蔵(衝撃検知で自動記録)
(3)マニュアル操作でも録画可能
(4)GPS内蔵(位置情報により走行軌跡を表示可能)
(5)音声も記録(ON/OFF設定可能)
(6)ディスプレイ内蔵(その場で再生も可能)

ところが、これらの機能を同時に満たすような気に入ったモデルが、なかなか見つかりません。どこかで妥協しなければならず、まずはユピテルの 「指定店モデル(基本的に、一般のカー用品店では取扱しないモデル)」 である 「DRY-FH500G」 に目を付け、わざわざ 代理店の 「ルノー三鷹」 まで出向いて 話を直接 聞きに伺いましたが、どうもしっくりこない → 購入保留に。

そうこうしているうちに、これらの機能を兼ね備えたモデルとして、今度はユピテルの 「DRY-FH52WG」 が新発売されました(※念のため・・・「-FH92WG」ではありません)。これはなかなか良さそう。今年の8月末のことでした。

早速、ユピテルの WEB会員に入会 して、会員向けコンテンツでタイムセール(特売)を狙います。→ が、ゴルフナビとかワンセグナビなどの製品ばかりで、狙いの DRY-FH52WG は、なかなかタイムセールの対象にはなりません。

前後して 「みんカラ」 内のエクシーガユーザーの中にも、このモデルを入手された方がいらっしゃり、使用感をアップされていました。ただしこの 「DRY-FH52WG」 は 「ディーラー・電装店」 扱いモデルとなっており、一般のカー用品店(量販店)では取り扱いがないようです。・・・とはいえ、ヤフオク!には少数ながらも連日出品されているので、何度か入札 しましたが → 毎回 競い負け(夢中になりすぎて高く買う気はないので。送料もかかるし)。

多少なりとも安く入手する方法はないものか・・・。
そこで ある方法に気がつきます。


(その2)に続く。
   ↓
   ↓
   ↓
2013-11-01(Fri.) : 追記
その2・マツダがやるならスバルだって(ドライブレコーダーDRY-FH92WG) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] リヤフェンダーの青色カーボン調シート(気泡を針穴で抜いて、貼り ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8317323/note.aspx
何シテル?   08/02 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
2021 2223242526
2728 29 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation