• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

[CBR250Four] 経年劣化した純正シートの交換・後編(ボロ・黒→新品・青を流用)

[CBR250Four] 経年劣化した純正シートの交換・後編(ボロ・黒→新品・青を流用)経年劣化したホンダ・CBR250Four(MC14型、昭和61年式のバイク)の純正黒色シートを、同型の青色シートに置換しました。今回はその作業風景(後編)をお伝えします。

◎「前編」 は → こちら(2013年12月20日付けブログ)

※直近までのブログでは、「ユピテルの新型ドライブレコーダー:DRY-FH92WG の購入・開梱・観察・考察・取付 を順次紹介するブログ」 がまだ途中で、シリーズとしては未完ですが、今回は先にCBRのメンテ記録を公開することにします。


(※以下、画像はクリックで800×600に拡大します。)

■新品シートと経年劣化シートを比較する
この日のために、9年8ヶ月前から大切に取り置きしておいた新品の純正シートを取り出します。
保存状態が良かったためか、内部のスポンジのクッション性も良好です。

<↓改めて新品シートと比較してみると、経年劣化シートはちょっと痛々しい感じがする・・・>


<↓シートの裏側も比較する。長年使ったきたシートは、裏側も汚れていたことが良く分かる>


<↓おや? 旧シートは、いつの間にかゴム製インシュレーターが無くなっていることに気づく>


ここから先の画像は、いわゆる 「Before/After」 を分かりやすくするため、「向かって左側=新品(青)、右側=経年劣化品(黒)」 という並び順で、同じようなアングルから撮影したものを載せてみます。

<↓タンデムベルト(2人乗りの際、後席同乗者がつかむベルト。実用性は低いですが)周辺の拡大図>
  

<↓タンデムベルトの根元。ネジ穴は、純正オプションのシングルシートカウルを固定するためのもの>
  

<↓シート裏側。いつの間にか無くなっていたインシュレーター(フレームへのマウントラバー)の拡大図>
  

■純正品同士の置換(作業は簡単)
アフターパーツ(サードパーティ製)を組み付ける際には、成形精度や加工精度が良くないことがあるため、ユーザーが現物合わせて追加工する必要に迫られることがあります。しかし今回は単なるシート交換、しかも色違いとはいえ、純正シートから純正シートへの交換(置換)ですから、作業自体は1分とかからず簡単に実施できます。

<↓作業風景の全景。本来はサイドカウルを取外す必要はありません(カラーコード撮影のため取外し)>
  

<↓車輌左側から。レーサーレプリカではないため、シートはタンデム部分と一体型(別体型ではない)>
  

<↓車輌右側から。前後に長いグラブバー(後席用グリップバー 兼 荷物固定用ロープフック)は社外品>
  

■作業を終えて
シートを新品に置換したあとは、荷物固定用のネットをタンデム部分に被せて元通りにします。各部の目視点検を行えば、作業としてはこれで終了になります。

<↓「車体色=青色」 に 「青色のシート」 と 「青色の荷物固定用ネット」 の組み合わせとなるが・・・>
  

<↓ついでなので、電装系の点検も実施。ボルトメーターは新車購入時に付けたホンダ純正オプション>
  

シート交換後、近所を試運転してみました。
乗った感想は 「座り心地がイイ!!」 というものでした。

毎日毎日、続けて乗っていると、日々の 「ほんのわずかな」 経年劣化には気がつきにくいものです。ところが今回、(入手から9年8ヶ月間、保存していたとはいえ)一気に新品シートに交換したため、「あぁ、新車のときはこんな乗り心地(に近い状態)だったのだな・・・」 と実感した次第。もっとも、その原因は単に表皮や内部スポンジの硬化だけでなく、インシュレーターの欠落もあったのだと推測されますが。

<↓シート交換で本来の乗り心地を取り戻したホンダCBR250Four(MC14型)・スペシャルエディション>


<↓クオーター・マルチ(250ccの4気筒)が絶滅してしまった現在、これからも末永く乗り続けますよ!>


CBR250Four・主要諸元


毎度の長文にも関わらず、最後までお読みいただき、ありがとうございました。<(_ _)>

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッテリ充電と ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8318835/note.aspx
何シテル?   08/03 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 121314
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation