• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

[2014年末→2015年始] その9・食べ物 総集編(東京~札幌 帰省記)

[2014年末→2015年始] その9・食べ物 総集編(東京~札幌 帰省記)2015年の正月は、レガシィに乗って東京から札幌に帰省しました。今回のブログは、特にストーリー性があるワケではなく、札幌帰省中に食したメニューについてランダムに記す個人的な備忘録・・・帰省記その9・「食べ物 総集編」 です。

<関連ブログ>
◎その1→ 事前準備の注意点の巻
◎その2→ フェリーに乗船して の巻
◎その3→ 雪道走行の注意点 の巻

◎その4→ [2015年・初売り] ジェームス編・低い敷居の巻
◎その5→ [2015年・初売り] イエローハット編(相田みつを 湯飲みの巻)
◎その6→ [2015年・初売り] ジョイフルエーケー編(ママさんダンプの巻)
◎その7→ [2015年・初売り] ホーマック&サンワドー編(スネークカメラの巻)

◎その8→ とんぼ玉製作と思いがけない再会の巻

「その8」 からの続き
(※文中の各画像はクリックで約800×600サイズに拡大します。)

■たちの味噌汁(@トリトン)
”たち” の味噌汁は、子供のころ(@札幌)に母が作ってくれた記憶がありますが、学生の頃に住んでいた関西や、就職してから住むようになった関東では、一度も食べたことがありません(一般的な飲食店のメニューに存在しないようで・・・)。

今回の帰省では、回転寿司の 「トリトン」 に行ったときに 「たちの味噌汁」 がメニューに載っていたので、懐かしく思いながら注文しました。

<↓トリトン(@東区)にて。”たち”の味噌汁は、関西や関東では一般的ではないのかな?>
  

■野菜ラーメン(@味の時計台)
「味の時計台」 は、実家の近くにあるラーメン店です。チェーン店(FC)ではありますが、店舗独自のメニューも多くあり、子供たちにも好評です。

<↓左:私が注文した野菜ラーメン(各味あり)  右:お子様ラーメン(デザートのみかん付き)>
  

<↓左:ラーメンには穴あきスプーンが付く  右:パイナップルソフトなどのデザートもあります>
  

東京都内では「幸楽苑」に行くことがあるのですが、「幸楽苑」に限らずラーメン屋さんなのに穴あきスプーンが出てくる店舗が極端に少ないです。とうきび(>コーンのことね)をすくい取るときに、大人でも苦労するのですから、ましてや子供の場合は器の底に沈んだ食材を箸ですくい取るのは困難。本当にお客様の立場になって考えているのか?

どうしてラーメン屋さんは、穴あきスプーンを添えて商品を提供しないのか、いつも疑問に思っています。その点、札幌に帰省すると、たいていのラーメン屋さんでは穴あきスプーンが出てくるのでありがたいですね。

■ジンギスカン(@札幌ビール園)
私は子供の頃、(親には大変失礼ながら)実家が貧乏だったため、お腹いっぱいにご飯を食べた記憶がほとんどない・・・だからせめて自分の子供たちには、食べ物で不自由しないようにお腹いっぱいに食べさせてあげたいと思っている・・・という話は、以前のブログで述べた通りです。

で、札幌ビール園。ジンギスカンの食べ放題です。
子供たちのリクエストもあって、帰省するたびに立ち寄って、お腹いっぱいに食べさせています。

<↓左:「生ラム」と「トラディショナル」(メニュー名)  右:オリジナルアイスとハスカップシャーベット>
  

<↓左:元旦に訪れたときにいただいた、子供向けのおみやげ  右:熊の木彫り?の前で記念撮影>
  

■いくらうどん(@丸亀製麺)
いつの間にか、札幌の実家近くにも丸亀製麺ができていました。下の子供(4歳)は、すかさず いくらうどんを注文。期間限定メニューのようですが、都内でも注文できたのか? あるいは 流通経路(仕入れ元から配達先までの距離)の関係で、北海道内で食べる方がいくらの鮮度は新鮮なのか? と考えてしまいます。

<↓左:限定メニューを知らせる看板  右:実際はこんな感じ(幼児用に取り皿に小分け)>
  

■海鮮丼など(@小樽にて)
子供たちに海鮮丼の類を食べさせるため、小樽に行きました。とんぼ玉の製作とセットです。我が家の帰省時の定番コースになりつつあります。

<↓それぞれが、思い思いのものを注文。せっかくなので、あら汁やほっけも注文しました>
  

  

■野菜ラーメン(@さんぱち)
今回の帰省では、久々に 「三八(さんぱち)」 でもラーメンを食べました。ここのラーメン屋さんは、食後にアイスキャンデーのサービス(無料配布)があるので、小さな子供連れには好評です。

<↓左:さんぱちの入口(正月なのに駐車場に誘導員がいらした)  右:食後の無料チョコアイス>
  

<↓左:野菜ラーメン。なるとは「さんぱち」のネーム入り  右:食べ進んだ状態。今回は醤油ベース>
  

以上、食べログでも何でもなく、個人的な備忘録として帰省時の外食メニューと雑感をザッと記録してみました。
子供が大きくなるにつれて、お子様メニューから大人メニューに変わります。
伸び盛りになると、食べる量も次第に増えます。

が、親(私)としては、(太らない範囲で)子供にはお腹いっぱい食べてほしい。
家にいる間は、いつも 「ご飯つぶの一つ一つを大切にしろ」 とか 「残さず食べろ」 「食べ物・飲み物を大切に扱え」 とか口うるさく言っていますが、帰省時は何も言わずに食べたいものを食べさせています。
(残したらもったいないので、最後には私がキレイに食べる係になりますが・・・。 (^^;) )

今はまだ小さいけれど、自分でお金を稼ぐようになったら、食べ物のありがたみももっと理解してくれることでしょう。


次回のブログは、最終話:「番外編」 に続く見込み。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-01-25(Sun.) : 更新
[2014年末→2015年始] 最終話・番外編(東京~札幌 帰省記・その10) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] タンデムステップ(リヤ乗員用ピリオンステップ)がサビで朽ち果て ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8315127/note.aspx
何シテル?   07/30 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456 78 910
111213 14 1516 17
18 1920 212223 24
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation