• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2015年04月08日 イイね!

[CBR250F] 燃料タンクのDIYデントリペア&交換(その1・燃料漏れ再発の巻)

[CBR250F] 燃料タンクのDIYデントリペア&交換(その1・燃料漏れ再発の巻)日常の足として使用中のバイク・ホンダCBR250Four(昭和61年=1986年式)の燃料タンクが、錆びのため、いよいよ内部から朽ち果ててきました。

苦心の末、中古で手に入れた燃料タンクは凹みありの格安品。デントリペア業者に打診しましたが、二輪のタンクは修理困難との見解。それならば・・・ということで、私の取った行動とは・・・。

以下は、燃料タンクのDIYデントリペア&交換にまつわる、一連の備忘録です。


■はじめに
ブログとしては、まだ 「トヨタ純正・クラウンのウェザーストリップをスバル・エクシーガに流用する」 シリーズが完結しておりませんが、話題を適時、入れ替えながら、バイクのメンテなどについても(同時進行的に)ブログアップしていこうと思います。よろしくお願いします。

■燃料漏れ再発の巻
新車で購入してから約26年(四半世紀以上)が過ぎた2012年、ホンダCBR250Four(MC14型)の燃料タンクから錆が原因の穴あきによりガソリンが漏れ、DIYによる板金はんだで穴あき修理を実施。その後、やはりDIYによるシリコンコーキングを追加で施した件は、過去ブログで既報です。

<ご参考:過去ログ>
◎[板金はんだ] 燃料タンクの穴あきDIY修理 シリーズは→ こちら
◎[信越シリコン] 燃料タンクの穴あきDIY修理 シリーズは → こちら

その修理から約2年半が経過した今年2015年3月、いよいよ錆びによる燃料タンク内部の浸食が進行し、今まで健全だった板厚部分にも穴あきが転移してしまいました。ある朝、バイクを使おうとしてボディカバーを外してみたら・・・。

<↓タンク下部からアルミフレーム(目の字断面構造)を伝わって、ガソリンが垂れているではないか!>
  

塗装の内側からブツ(気泡)が発生しているということは、ここにも(今はかろうじてピンホール状に留まっているが)板厚を貫通した錆びによる浸食がある・・・と見て、ほぼ間違いないと判断。これ以上の治療は、ハッキリ言って 「いたちごっこ」 になると考え、根本対策の必要性を痛感しました。

この燃料タンク現品を用いての再生(再利用)は、もはや困難であるため、代替品として中古の燃料タンク(で程度の良いもの)を素直に探すことにしました(※新品の燃料タンクは、すでにメーカにもパーツセンターにも在庫無しのため)。

■実は数年前から探索中・・・の巻
こうした事態を予期して、実はすでに数年以上前から、ヤフオクでCBR250F用の燃料タンクの出品をチェックしていました。CBR250Fourの標準車は、ボディカラーが白または黒なのですが、私のモデルは 特別限定色の青(昭和61年当時で、全国限定2000台)仕様 のため、まず物件が出てきません。

そんな中でも、数年に一度の割合 で、奇跡的にデッドストックが出品されることがあります。ところが決まって高価。(私からすると)べらぼうに高価。もちろん、今の時代に新品が生き残っていること自体に価値がありますので、出品価格も納得できないことはないのですが・・・高価で買えませんでした。

<↓過去の出品例・その1 (38,000円でも十分に高価だと思っていたら・・・)>


<↓過去の出品例・その2 (今度はより高価な、税抜き45,000円の出品あり)>


いずれも大人買い(?)の人に引き取られたようです。バイク本体(CBR250F)が一ケタ万円で出品されるような年式ですから、私としては単体部品に4万円も5万円も支払うことはできません でした。

■意を決して入札、の巻
そのような出品に入札せずに流していたのは、これまでの話。今となっては、現実にタンクからの燃料漏れが再発しているという事実を認識した以上、急ぎ、代替品を手配する必要があります。この際、特別限定色(キャンディ・アリューシャン・ブルー)に こだわってもいられません。バイクを不動車のままで置いておくわけにはいかないのです。

ラッキーなことに、中古品ではあるものの、程度がとても良い燃料タンクの出品がありました。画像から見る限り、まるで新品同様のコンディションです。

<↓色が黒で税別22,000円と値は張るが、極めて程度が良いと思われるものに、ついに入札しました>




他の出品物件の中には(私からすれば) 「商品価値がほとんど無し」 「良くコレで出品するな!」 と感じてしまうものもありましたが、今回は(レストアベースではなく)落札後にそのまま使えるコンディションのもの・・・という視点から、カラーは異なるものの、意を決して上記物件に入札したのです。「背に腹は代えられず」 の心境でした。

■入札後に希望色が・・・の巻
ところが、入札のほんの数時間後に、希望の青色のタンクが他の出品者から出品されているのを発見しました。しかも開始価格が4000円!どんなに程度の悪いものなのだろうか?と思って画像を見たのですが、思ったほど悪くない。出品タイトルにも本文にも、ちゃんと 「キズアリ!」 と明記されています。

<↓限定色の青色は今後も出品されるとは限らず、程度の割りには格安だったため、結局こちらも入札>


結果として、こちらの格安物件(青タンク)にも入札しました。
数時間前に入札してしまった黒タンクについては、落札者都合でのキャンセルは行わず、今後の万が一の際にも使えるよう、ストックしておくことにします。

果たして2件とも落札することになるのか、一方だけの落札となるのか。あるいは両方とも競い負けして落札できないのか。この時点での心境は、「人事を尽くして天命を待て」 といったところです。


(その2)に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-04-10(Fri.) : 更新
その2・落札後の現品確認の巻(燃料タンクDIYデントリペア&交換) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567 89 1011
1213 1415 1617 18
1920 2122 232425
262728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation