• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

[エクシーガtS] ドアパンチ・当て逃げ被害に遭う(その1・塗装丸剥げの巻)

[エクシーガtS] ドアパンチ・当て逃げ被害に遭う(その1・塗装丸剥げの巻)先日、家族がエクシーガを使用中に、駐車場でドアパンチの当て逃げ被害に遭いました。ちょうど子供の剣道の練習のため、送迎をしている最中のことで、子供がエクシーガに乗っている目の前で、犯人のクルマはそのまま逃走したとのこと。

家族はすぐに追いかけたそうですが、見失ったとのこと。人のクルマにキズを付けておいて逃げるとは、子供に剣道を習わせる親のすることか!

■冷静に・・・の巻
子供たちの証言には具体性(相手は赤いクルマだったとか、ナンバープレートの数字が3ケタだったとか、エンブレムに丸いリングが横並びで4個付いていたとか)があるものの、全体を通しての事実認識にあいまいさが残ること、そして何よりも現行犯で捕まえることができなかったことが、私には重くのしかかります。

仮に後日、該当すると考えられる車両を突き止めて、持ち主に問いただしても、恐らくは事態の進展は難しいと考えました(その場で逃げるような相手ですから、決定的な証拠でもない限りは困難かと)。

念のため、ドライブレコーダーの画像を確認してみたのですが、リヤドア側方からのドアパンチはカメラの作動角度の範囲外のため、動画として記録されていませんでした。今後は、全方位に対応するドラレコが望まれます。

■被害状況確認の巻
ドアパンチの当て逃げ被害に遭ったことは、子供たちが真っ先に私に知らせてくれました。エクシーガ、レガシィ、ホンダCBR250F とDIYでメンテしたり修理したり、時には誰もしないような改造(>もちろん合法です)をしてきた私の姿を見て育ったのでしょう、子供ながらに心配そうな顔で私に報告してくれたのです。

運転していた家族は、恐らくは(結果として)犯人を取り逃がしてしまったショックなどのためか、すぐには口を開いて私に報告できない状態でした(数日後には教えてくれましたが)。私はあえて黙って被害状況の確認を行いました。

<↓エクシーガtSの全体像から。被害は右側のリヤドアで、部位はドアノブの後方、やや下方>
  

<↓拡大図>


<↓さらに拡大した図>


スリキズどころではなく、完璧に塗装が下地から剥げてしまっています。
どれだけ激しい衝撃荷重を与えたのだ・・・


塗装剥げをよく観察すると、中央付近には さらに縦方向に傷跡が残っていますから、車両の前後方向に相手車のドアパネルがこすったのではなく、開扉一番、ガツンと垂直に近い方向でドアエッジを喰らったものと推測しました。・・・まぁ、ここでアレコレ言っても始まらないですけど。

このまま放置すれば、錆びの被害も発生する恐れが大きいため、まずは傷口を外気から遮断することを考えます。少々荒っぽいですが、応急処置としてセロハンテープでマスキングすることにしました。

<↓応急処置としてセロハンテープでマスキング(フィルム下の粘着成分は、後から脱脂する予定)>
  

■決意の巻
加害相手が捕まらないからといって、自分の保険を適用することはバカらしい。保険を使わずに、ディーラーに自費で修理依頼することは避けたい。ディーラー以外の、街中のクイック板金の類に依頼するか?・・・いや、外注で自費を覚悟するのだったら、割に合わない。

ではどうするか?
やるしかないでしょう。
そう、DIYでの塗装&磨き修理を。

犯人に逃げられたと聞いたときから、(DIYで修復するという)私の考えは、ほぼ固まっていたようなものです。唯一の計算外だったことは、「塗 装 ま で 丸 剥 げ だ っ た」 こと。今から諦めてディーラーに修理依頼を出すとしても、5月連休(GW)中、丸々クルマが使えなくなるのは痛い。代車も急には手配できないでしょう(しかも自費だし)。

まぁ、何とかするしかないか。
と、腹をくくって、翌日スーパーオートバックスに材料を調達しに行くことにします。

■修理用の材料調達の巻
当初はスバルのディーラーに駆け込んで、「このドアパンチ被害を修理するとしたら、総費用はいくらくらいになるか?」 の見積もりを先にお願いしようと思ってしました。しかし、DIYで修理する=ディーラーに修理依頼しない・・・にも関わらず、見積もり だけ 取り寄せるのも 気が引けました

以前、やはりドアパンチ被害に遭ったとき(こちら → 2013年03月23日付けブログ:ドアパンチ被害の板金修理 完了報告 )には修理費用が約9万円だったことから、今回は同等以上の費用が発生するものと思われます。

結局、ディーラーには行かずにスーパーオートバックスに向かいました。ここで、エクシーガtS 専用のボディカラーである 「WRブルー」 のタッチアップペイントが入手できない場合は、ディーラーに行くことにします(純正タッチアップペイントよりも市販のタッチアップペイントの方が安価で済むと思ったため)。DIYで修理する以上、費用も安く抑えたいのです。

<↓WRブルーマイカのタッチアップペイントはすぐに見つかった(インプレッサでは標準色のため)>
  

エクシーガでは希少なWRブルーですが、そもそもインプレッサのボディカラーではWRブルーは標準色のため、タッチアップペイントも労せずして見つけることができました。しかし、メタリックカラーやマイカ系では、上塗りとしてクリア層も別途必要だと強調されています。

<↓クリア(上塗り)も、タッチアップペイント同様20mL入りの容器で税込み626円で販売されていたが>
  

クリア(上塗り)を、タッチアップペイントと同様、フタと一体型で裏側に付属しているであろうハケを使って塗り込むことは・・・非常に困難なような気がします。

<↓他のポップ(商品の宣伝表示板)にも、クリアの有無でツヤに差が出る・・・と強調されています>
  

結局、クリア(上塗り)はペイント方式ではなくスプレー方式のボトルを選びました。スプレー方式の方が作業性に優れるだろう、との読み からです。値段はあまり変わらずに容量がグッと多くなるので、こちらの方が何かとお得ですね。

<↓足りる容量(余らない)と作業性を天秤に掛けて、結局、作業性(スプレー方式)を重視した選択に>


その他、DIY修理をする上で、便利なグッズがないかどうかを確認します。

<↓こちらはパテ、ツヤ出し、薄め液、筆などの類>


<↓簡易的な作業であれば、すでに必要なものをそろえて梱包されたキットが売られています>


<↓最近はコンパウンドの粒径も7μmとか1μmとか、目的に応じて細目を選べるのですね>


修理用品コーナーを一通り見て歩き、いろいろと吟味した結果、今回のDIY修理用に調達した材料は、次の画像の通りです。

<↓左:購入品は、タッチアップペイント・クリア・薄め液&筆のみ  右:割引が効くハガキを用意>
  

ちょうど5月連休前後で使える割引ハガキがあったので、これを使ってDIY修理用の材料を調達しました。なお上記以外の物品やツールなどは、手持ちのものを使う ことにします。

「塗装が剥がれた落ちた状態」 からのDIY修理は、今回がまったくの初めて。果たしてうまくいくのでしょうか・・・いや、気落ちしている家族や子供たちのためにも、「目立たなくなる」 程度までの修理は成功させなければなりません。


「その2」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-05-02(Sat.) : 更新
その2・作業方針と下地塗装の巻(ドアパンチ被害のDIY修理) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッテリ充電と ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8318835/note.aspx
何シテル?   08/03 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567 89 1011
1213 1415 1617 18
1920 2122 232425
262728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation