• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2016年04月07日 イイね!

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 その5・ファーストインプレッション編(使用レポート1回目)

【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 その5・ファーストインプレッション編(使用レポート1回目)グッドイヤーのフラッグシップタイヤ 「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」 のモニターレポート(通算5回目)です。

製品の受け取りから、実際に使用してみてのインプレッションまで、複数回に分けてレポートさせていただく機会を得ることができました。
今回のブログは、指定期間の使用レポート1回目:「ファーストインプレッション編」 です。


<ご参考 : モニター応募ブログ>
◎こちら → グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

<既報&今後のレポート予定>
(1) 「受け取り報告」 の巻 → 第一回 報告
(2) 「タイヤで遊ぼう」 の巻 → 第二回 報告
(3) 「トレッドパターンのナゾ」 の巻 → 第三回 報告
(4) 「エクシーガへの装着報告」 の巻 → 前回の報告
(5) 使用レポート1回目(4月1日~4月10日 の間) ← 今回のブログ
(6) 使用レポート2回目(4月29日~5月8日 の間)

■はじめに
今回、レポートさせていただく銘柄は 「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」、タイヤサイズは前後とも 215/45R18 93Y XL、適用予定車種は次の通りです。

<メイン レポート車種>
・スバル エクシーガtS(2リッターターボAWD、5速AT)
・履き替え前のタイヤ : ポテンザRE050ADZ (215/45R18、純正ライン装着タイヤ)
・使用環境 : 市街地、渋滞、郊外など
・使用用途 : 買い物、レジャーなど
・乗車人数 : 1名~7名

<サブ レポート車種>
・スバル レガシィワゴンGT spec B(2リッターターボAWD、6速MT)
・比較タイヤ : ハンコック ventus V12evo (215/50ZR17 95W XL、9分山)
・使用環境 : 市街地、高速、登坂、峠道など
・使用用途 : 送迎、帰省(長距離移動)など
・乗車人数 : 1名~4名

なお、ハンコック ventus V12evo の選定理由や使用感については
こちら → 「格安タイヤ選びVol.1~Vol.8」

<↓クルマの使用目的や使用環境が異なる エクシーガ、レガシィの2台で、モニターレポートが可能>


エクシーガ、レガシィとも、純正タイヤサイズは 215/45R18 ですので、今回のモニタータイヤはどちらの機種にも装着可能です。そこで、エクシーガ(5速AT)では主に通常の使用状況での快適性などにスポットを当てたレポートを、レガシィ(6速MT)では登坂のワインディングなどシビア状況を含む長距離移動(例:片道1000kmレベル)でのレポートを予定しています。

■第一印象は 「転がりの良さ」
エクシーガに 「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」 を装着した際、走り出しの第一印象は 「転がりが良い!」 というものでした。タイヤの交換前後で、同じ車両であるにも関わらず 走行抵抗が減ったような印象 を持ちました。ラベリングを確認すると、転がり抵抗性能はB(9.1~10.5 [N/kN])とのことで、際だって突出したわけではありませんでしたが、「転がりの良さ」 は走り初めてすぐに実感できた変化点 です。

<↓タイヤの組み替え作業店を出て、最初の赤信号手前まででも 「転がりの良さ」 を実感しました>
 

具体的には、前回のレポート (=「その4・エクシーガへの装着報告の巻」) で述べた通りです。一般に、車速の高い領域では走行抵抗の多くは空気抵抗が占めるようですが、街中でスロットルOFFでの減速感の低い感覚は、駆動系(トランスミッションや脚周り)の抵抗が変わらないとすれば、タイヤのころがり抵抗の小ささに起因するのではないか? と思っています。長期的には、燃費への効果に期待 したいところです。

私見ですが、タイヤの軽量化(構造の見直し)と、コンパウンドやポリマー(分子量のチューニングでしょうか)の改良により、タイヤの発熱量を抑えたことで 「転がりの良さ」 を達成しているのではないか、と考えています。


■パターンノイズについて
エクシーガに装着後、ごく短期間しか経過していませんが、タイヤのパターンノイズについての印象を述べたいと思います。以下、いずれも日常ユースで実際に利用している道路について、路面状況に応じたインプレッションです。

<↓(1).排水性舗装・・・施工から日が浅い、新しめの道路の場合(各画像はクリックで800×600に拡大)>
 



(1):排水性舗装でのパターンノイズは、まったく気にならないレベルであり、静粛性は確保されていると感じます。私見ですが、これはタイヤの素性よりも路面の素性による影響が大きいのでは?と思っています。

つまり、路面には粒度の大きな舗装材(ランダムな方向のスキマがある)があるため、路面とタイヤが接触した際、両者の間に挟まれる空気層が圧縮されずに逃げる流路が保たれていること、タイヤとの接触面のピッチが不等長である(共振しにくい)こと。この2点により、結果として静粛性が保たれる度合いが大きく現れたような気がします。・・・あくまで私見です。





<↓(2)排水性舗装・・・経年劣化し、表面凹凸が激しい道路の場合(クリックで800×600サイズに拡大)>
 



(2):次に、上記(1)の表面が荒れたような路面での印象です。この場合は、車速にもよりますが 「コォ~~」 というような軽いノイズ(というほどでもありませんが)が聞こえるようになります。が、気になるほどではありません。

恐らくトレッドパターン起因のノイズというよりは、タイヤそのもの(材質と構造)が軽量化に配慮されて設計されていることによる、「軽い(≒音圧が低い)走行音」 であると感じます。とすると、今後、トレッドが摩耗していっても 「タイヤ構造からの軽量化」 が実現されている以上、軽めのノイズ(音質)はあまり変化しないかもしれません。このへんは、長期観察が必要ですね。





<↓(3)アスファルト舗装・・・一般的な舗装。舗装工事からの日が浅く、比較的、新しい路面の場合>
 



(3):こちらも静粛性という点では良好です。「内側72ブロック(角度5°ピッチ)、外側64ブロック(角度5.625°ピッチ)」 であり、大変失礼ながらWEBサイトの製品説明文からは、それ以外の特別なノイズ対策は見受けられないのですが(コンパウンドレベルでの配慮はあるでしょうけど)、内部構造と軽量化により気になるような音質が排除されているように思えます。




<↓(4)アスファルト舗装・・・一般的な舗装。経年での浸食が多少見られる道路の場合(クリックで拡大)>
 



(4):この場合の静粛性は 「並」 です。可もなく不可もなく、といったレベルに感じます。静粛性には特別な配慮が施されていないであろう、ハンコック ventus V12evo と同程度のパターンノイズ感です(注:決して不快なものではありません)。

<↓(参考画像):レガシィに履かせている ハンコック ventus V12evo(パターンの目視比較用として)>





<↓(5)コンクリート舗装での静粛性について>
 



(5):この場合の静粛性も 「並」 と感じます。ただ、繰り返しになりますが、ノイズレベルは 「並」 であっても、その音質が 「軽く感じられる」 という点では、特質すべき特徴かと思います。 現状の製品コンセプトを保ったまま、静粛性をワンランクアップさせるためには、BSで言うところの吸音シート(軽量化とトレードオフか?)などの構造材をアドオンしたり、トレッドパターンに頼るならブロックピッチの小サイズ化(剛性とトレードオフか?)などが必要かな、と感じます。

■市街地での乗り心地について
ここまでは、「転がりの良さ」 や 「舗装路面ごとの静粛性」 についての私見を述べました。次は 「市街地での乗り心地」 について、記したいと思います。

<↓(6)市街地では、道路工事による路面の 「つぎはぎ(段差やうねり、凹凸)」 が かなりあります>


(6):道路工事は期末に多いイメージですが、実際には、一年を通じて市街地の至る所で何らかの工事が行われているようです。上の画像は、その実施例です。走行車線に沿って 「掘り起こし→埋め込み」 されていたり、「自車線と対向車線をまたいで」 舗装が行われていたりします。

「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」 では今のところ、このような路面の段差やうねりに対して、不快な振動や突き上げを感じることはありませんでした。ドライ&ウェット性能を重視したフラッグシップタイヤでありながら、サイドウィールは比較的柔らかめ(∵ホイール組み込み前の、タイヤ単品状態での手押し感による)でしたので、そのへんの性能バランスが取れているというイメージです。





次に、歩道の段差(場合によっては縁石も)を乗り越えるようなシーンを取り上げてみます。

<↓(7)道路沿いの店舗に立ち寄るため、自転車用レーンや歩道の段差を横断するようなシーンの例>
 

(7):この場合は、車両のサスペンション(主にダンパーの減衰力)の依存割合が高いと思いますが、タイヤ自体にも段差乗り上げによる入力荷重を緩和する機能があるでしょう。・・・ただ、タイヤ交換によって印象が変わったか? と問われると 「差は分からない」 というのが本当のところです。




<↓(8)晴天時、市街地でのコーナリングシーンの例。進入速度は低めだが、90°の直角コーナーも>


(8):エクシーガtS(ターボのAWDで7人乗り)は、車両重量で1620kg。車両総重量では2005kgとなり、数値上は2トンを越えています。本格的なワンボックスカーほどではないにせよ、実は重量級です。

そんなエクシーガtSですが、tS(= tuned by STI の意)というグレード名から一部の人にはお分かりの通り、「ボディサイズと重量の割りには」 コーナリングは踏ん張るメーカーセッティングになっています。「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」 への交換により、たかだか(車速的に)市街地レベルでのコーナリングであっても、より粘るような印象 を持ちました。

恐らくその印象は、「3次元ブロックデザイン」 により 「ブレーキング時に高負荷がかかると、タイヤブロックと路面との接地面積が増大し摩擦力をアップ(>公式WEBサイトより)」 というブロック設計が、コーナリングにより横方向に負荷がかかっている時にも機能しているためではないか、と考えています。なお、コーナリング時の挙動ではなく、コーナリング時の乗り心地については、なかなか正確に捉えることは難しいのですが、総じて不快な感じはありません。


■操作性(ステアリングの反応)について
ここから先は、気象条件(自然現象=不可避の外乱)が変化した際の、操作性(ステアリング・レスポンス)についての印象を述べたいと思います。

<↓(9)雨天時のレスポンスは、頭の中の操作イメージと実際の車両の挙動開始に違和感がありません>
 

(9):操作性については、サーキットで攻めなくても、街中での 「中立状態からの、ほんのちょっとのステアリング操作(切り始め)」 や 「コーナリング中の、ほんのちょっとのステアリングの切り増し」 においても、イメージ通りにクルマが反応するかどうかで 性格を占うことができると思っています。

<↓(参考):ウェットグリップも重視したパターンデザインであることが分かります>


高車速域では試せていませんが、少なくとも市街地レベルの車速では、イメージと挙動にズレが感じられず、それは 疲れにくさ にもつながっていくのではないか、と思っています。




<↓(10)雨天でのレーンチェンジも安定しています(左画像:左車線走行 → 右画像:右車線、へ移動)>
 

(10):雨天時にレーンチェンジする際にも、車速が低く、かつミゾのたっぷりある新品タイヤのためか、ウェット路面を意識することなく、ごく普通に安定しています。




<↓(11)橋上や高架に広がった 水たまり の上を走行しても、何事も起こらずに至って安定的に通過>


(11):最後になりますが、ヘビーウェット状態においても、路面との接地感が薄れるようなことはありませんでした。このへんの評価については、「新品タイヤなので当たり前」 という見方もあります。前述のパターンノイズの 「軽さ」 と合わせて、経年劣化後に印象がどのように変化するのか、あるいは変わらないのか、を確認していきたいと思っています。

■ファーストインプレッション(まとめ)
グッドイヤーの 「EAGLE F1 ASYMMETRIC 2」 (サイズ:215/45R18 93Y XL、空気圧: F230[kpa]、R240[kPa]) をエクシーガtS に装着し、約2週間、市街地を中心として使用した際の印象についてまとめると、次の通りです。

<ファースト・インプレッション(私的な まとめ)>
・第一印象
  走り初めてすぐに、「転がりの良さ」 を感じた。
  燃費(向上方向)への影響有無については、今後確認していく。

・静粛性
  多くの路面で、静粛性は確保されていると感じた。
  舗装が劣化気味の路面では、静粛性は 「並」 レベルであるが、
  「パターンノイズの音質が軽く感じられる」 点は美点である。
  その美点がタイヤの構造や軽量化設計によるものとすれば、
  新品時や摩耗時によらず、その特徴が維持される可能性がありそう。

・応答性(ステアリング操作に対して)
  切り始めは敏感過ぎず、ダルでもなく、ちょうど良い感じ。
  頭の中のイメージと実際の車両の挙動開始に、違和感(ズレ)は感じない。
  長距離移動では、その特徴が 「疲れにくさ」 につながるかも。

・ドライグリップ
  現時点では、たかだか市街地での印象に過ぎないが、不満なし。
  グッドイヤーさんが謳う 「3次元ブロックデザイン」 については、
  縦方向(車両の加減速方向)だけでなく、横方向(車両コーナリング時)
  にも効いている可能性あり。印象としては 「粘り」 を感じたため。
  (※中高速以上の旋回Gや、アップダウンを伴う峠道では未確認。)

・ウェットグリップ
  良好。不安(不満)なし。
  左右輪でトレッドパターンの回転方向が逆転するブロックパターンに
  ついては、ストレートグルーブによる排水性が強力なためか、
  右旋回と左旋回で差は感じない(・・・もっとも、市街地での話ですが)。
  高速道路など車速が高くなる状況下では、今後の確認が必要。

・乗り心地
  良好。現状では1名~4名乗車での印象。
  (7人フル乗車での確認は、これからの予定。)
  サイドウォールは、単純にラジアル方向(or 幅方向)に柔らかめの
  印象があり、それが乗り心地に効いているのかもしれない。
  (回転やねじれ方向とは異なる剛性チューニングをしているのかも。)
  タイヤの空気圧に対する感度は未確認(今回はF230[kpa]、R240[kPa])。

・その他
  直進性が高いと感じる。
  ステアリングに軽く手を添えているだけで、微修正を加えることなく
  そのまま車両が直進していくようなイメージ。
  道路工事による路面のうねりや、ワダチによるワンダリングは感じない。

トータルで約2週間の経過期間のうち、正味数日間という限られた状況での使用感になりますが、素人なりに感じたことを上記の通り、まとめさせていただきました。最後になりますが、(私以外にも)エクシーガを運転する機会のある、家族の言葉を以下に引用します。

<新しいタイヤに対する家族の印象>
  「静かになったと感じます。あと、滑らかな走りになった気がします。」
  「少人数より大勢乗った方が、なめらかさは より感じる気がします。」
  「ハンドリングがしっかりする様にもなりました。また、何より新品タイヤは
   安全性が高いという気持ちで安心して運転できるのが良いと思います。」



次回は、またしばらくの期間を置いたのち、
 (6) 使用レポート2回目(4月29日~5月8日 の間):セカンドインプレション
をお伝えする予定。
 ↓
 ↓
 ↓
2016-05-08(Sun.) : 更新
【グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた】 その8・ロングドライブ編(使用レポート2回目) をアップロードしました。
Posted at 2016/04/07 03:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | carview タイアップ企画 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] #4番気筒の失火対応・その4「高圧ケーブル#1と#4の入れ替え」 https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7767164/note.aspx
何シテル?   04/27 00:14
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation