• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

【近況報告】 パソコン、犬のトリミング、器械体操、囲む会、レガシィ、黄色LED、CBR

【近況報告】 パソコン、犬のトリミング、器械体操、囲む会、レガシィ、黄色LED、CBR先月パソコンが故障したあと、買い換えによる新ネット環境が整うまでの間、ブログアップはできませんでしたが日常で細々(こまごま)としたことは行っておりました。

今回のブログは、その間の出来事を備忘録として簡単に振り返る近況報告です。中身は順不同で、クルマに直接関係の無いことも含まれますが、ご承知おき願います。


■パソコンの買い換え
7年間使ったNECのノートパソコンが不調に。型番は PC-LL550VG1JR(@Windows7)。ワインレッドの筐体で気に入っていたのですが、使用中に画面が突然切れるという症状が顕著に。HDDはまだ生きているようでしたが、主なデータはバックアップも取っていたため、思い切って買い換えすることにしました。

# 外付けモニタを接続すれば、まだ使えたかもしれませんが、
# モニタにお金をかけるなら買い換えする方向で検討開始。

買ったのはGatewayのノートパソコンで、型番はNE574-N38G/F。設置スペースの問題で、私はノートPCしか買いません。自作する知識もスキルもないため、製品版をポチッとな。思い切って安価なGatewayにしました(※今までNEC、富士通、NEC、NECと使ってきたので、Gatewayでも十分に安く感じます)。

<↓筐体カラーは初めての白色>


選定理由は、「WEBサイト更新や画像の編集管理、文書作成、メールなどが主な用途」 だったので、モニタが15インチクラスでメモリが8GB以上、文書作成ソフトが標準のもの、で選別し、SSDでなくても不満がないこと、HDDは500GBクラスと1TBクラスで価格差が小さいこと、搭載ソフトが KINGSOFT Office2013 ではなく MS Office だったことから、本モデルになりました。私の場合、プレミアムステージで9000円引きで買えたことも大きかったです。

<↓親切だけど大きなお世話>


昔と違って今のGatewayは単なるacerのブランドでしょうけど、キーボードのタッチに慣れないこと(ストロークが短め)、頻度が高めの 「Del」 キーが小さいことを除けば、十分に満足です。

■犬のトリミング
我が家ではプードル系の犬が2匹います。散歩とトリミングは私の仕事。私(人間)の床屋代は2200円で済ませているのに、プードルカットを頼むと安くても8000円。以前は、犬のトリミングスクールの練習犬(生徒がカットする際の練習用とする代わりに、代金が格安)となっていた時期もありましたが、いつの頃からか、私がカットすることに。

<↓今回も伸び放題だったので、夏前にスッキリとカットしていきます(※画像は作業途中の様子)>
 

■器械体操
大学で器械体操(床、鞍馬、吊り輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目)を始めてから、社会人になってもOBとして趣味で練習を継続中。仕事が入らなければ、毎週土曜日は学生に混ざって練習です。

<↓練習場での一コマ。器械体操もムリさえしなければ、生涯スポーツとして継続可能と考えます>


# 鉄棒の車輪とか平行棒の宙返りとかは
# まだ演技しますが、この先、何歳までできるかなー。

■囲む会
エクシーガにお乗りの 「かぐやひめ045」 さんを囲む会が 「海ほたる」 で開催されるとのことで、レガシィで参加してきました。すでに参加された方のブログがちらほら上がっておりますので、詳細は割愛させていただきますが、どうもありがとうございました。

<↓「海ほたる」 での開催ですので、オフ会でなはなく 「囲む会」。数年ぶり2回目の参加>
 

■レガシィの異音
BPレガシィのフロントには、今なお圭オフィスの車高調を入れています(リヤはOUTBACK純正のセルフレベライジング機能付きダンパー)。先日、ステアリングを切ったときに 「パッキーン!」 という盛大な音が発するようになりました。ストラットのコイルスプリングに加わった外力が解放されたときのような金属接触音です。車両左側から聞こえます。

ステアリングは左右どちらに切った場合でも音が出ますが、微小転舵よりもフル転舵したときの方が音が出やすいです。早速、ジャッキアップして点検します。


<↓スプリングのロアシートクッション(ゴム製)の一部が破損して、スプリング外径からハミ出ていた>
 

あー、これが原因ですか。
昔は、テフロン製の 「フリクションレスシート」 なるものをコイルスプリングの下端に挿入していた時期もありましたが(今の車高調になる前の話です)、砂や異物を噛み込むのでやめました。今回はゴム製のロアシートクッションだったのですが、寿命が来たのでしょう。

当座のしのぎとして、ロアシートクッションをスプリングに対する正規位置にハメ直して再組み(金属間接触の回避)。異音は解消しましたが、あくまで 「当座のしのぎ」 なので、根本対策を考えます。


■黄色LED
fcl.さんの公式レポーターとして、新発売になったイエローLEDのモニターレポートを納めたことは、「何シテル?」 などでちょいちょい部分報告していました。私の場合、イエローLEDのユーザー層を想定し、場合分けして使用感のレポートを上げました。その際、(夜間ですが)晴天時と雨天時の路面の見え方も含めて比較しています。

<↓レガシィで黄色ハロゲンとの比較のほか、エクシーガで白色LEDとも比較>
 

いま、ちょうど一般モニター募集期間となっておりますので、あとで私の試したコトや雑感、あるいは裏話などを参考までにブログアップする予定です。

# 納めたレポートとは別に、私のブログにて概要や裏話を載せても
# 差し支えない旨の許可は、事前にfcl.さんから取り付けています。
# (レポートをそのまま載せるのは契約上、マズイですが。)

■CBR250Four、高水温の原因調査
ホンダCBR250Four(MC14型、昭和61年式)のエンジン水温が、定常走行中にHOTレンジまで達する勢いで上昇してしまう件の点検を行いました。この状況(対処)についても、後日ブログアップ予定です。

<↓原因追及・・・というよりもメンテナンスになったわけですが、後日、状況をブログアップ予定>
 


・・・と、まぁ、こんな感じのここ1ヶ月間の近況報告でした。
今後も 「私の視点で」 「私自身の言葉で」 「体験談を」 ブログアップ(情報発信)させていただく予定です。例によって更新頻度はムリせず控えめですが、よろしくお願いいたします。
Posted at 2018/06/18 22:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【BP5Dレガシィ】 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ガソリンタンクの水抜き(ドレン)経路に目詰まり発覚(その1・現 ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8296655/note.aspx
何シテル?   07/13 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 26272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation