• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

[CBR250Four] その1・緊急点検の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)

[CBR250Four] その1・緊急点検の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)昭和61年に、新聞配達や家庭教師のアルバイトをして購入したホンダのCBR250Four(MC14型)。ワンオーナーで使用し続けて、今年で32年目となりました。

つい先日、運行前点検で 「エンジンからの液漏れ」 を発見! 緊急点検をしました。現時点(2018-07-24時点)では、まだ部品入荷していないなどの理由で対策完治しておりませんが、DIY修理の様子を備忘録として順に記していきます。


■異変の巻
7/19(木)、バイクを使おうとしたところ、定位置の床に何やら液漏れらしき滴下痕を発見。場所を移動して確認したところ、やはりエンジンのどこからか液漏れしているようでした。

<↓エンジンを始動させずに放置しておいても、たまった液体が徐々に滴下してきました>


マーレーのアンダーカウルをのぞき込むと、茶色い液体が底にたまっており、車両駐車時の傾斜角度が多少変わったせいで、少しずつ垂れ落ちているようです。

<↓オイルだと思って手に触ってみると、思いのほかサラサラして粘度があまりない状態>
 

<↓オイルが吹いた?漏れた? としたなら一大事。早急に漏れ箇所を突き止めなければ>
 

■現状確認の巻
CBRは前日も普段通りに乗っており、そのときには何も異変の兆候は感じられませんでした。こんなときは、うかつにエンジンを始動させてさらにダメージを与えてしまうリスクも考えられるので、まずはカウルを取り外し、静的な点検(=目視確認)による現状把握をすることにします。

<↓レガシィの荷台から、DIY整備用の工具箱を取り出します>


<↓マーレーのフルカウルキットを落下破損させないよう、スコップを仮の台座代わりにします>
 

<↓フルカウルキットが外れたところ(すでに痛んでいますが)>


<↓これでエンジンの主要部分は目視確認可能な状態に>


■漏れ箇所の特定の巻
エンジンの濡れた部分(表面を滴下している部分)を下から上にさかのぼっていくと、あっさり漏れ箇所の特定ができました。オイルラインではなく、冷却水回路=クーラントでした。漏れた液体が茶色に見えたのは、経年によるサビが原因のようでした。

つい先日、青色をしたクーラントを補充したばかり でしたのに、もう茶色に変色しているだなんて。。。

<↓漏れ跡を下から上方向に、複数のスジをたどっていくと、漏れ部位にたどりつく>


<↓シリンダヘッドの後方にウォーターパイプが接続している部分の根元からの漏れ>


<↓オイルではなくクーラント漏れと判明。日没となるので、続きは後日へ持ち越し>


オイルが噴いた場合は致命傷になることが多いように思いますので、クーラント漏れである、と原因が分かった段階で、まずは一息つけました。が、上記画像に示す通り、サビの浸食は(予想していたとはいえ)かなり深刻な状況です。ここで日没サスペンデッド。

エキマニや他のニップル類、ホース類も一気に新品化したいところ。
でも純正部品はすでに欠品が確定。
やるなら他車流用か、DIYでワンオフか。
といった感じで、根本対策にはまとまった時間や労力が必要。

CBRは「予防交換する」 というよりも、「部品に寿命が来てダメになるまで使い倒し、その時点で代替措置を取る」 という手法で来たからなー。エコかもしれないが、トラブル発生時はそれなりの対応が求められる今日この頃。



その2 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2018-07-29(Sun.) : 更新
[CBR250Four] その2・漏れ起点の再確認の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 経年劣化で白濁化したリヤフェンダーをリフレッシュ(その5・ラベ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8307188/note.aspx
何シテル?   07/22 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation