• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

[CBR250Four] ホイールのメンテ前編(洗浄・研磨&リムストライプ貼り)

[CBR250Four] ホイールのメンテ前編(洗浄・研磨&リムストライプ貼り)昭和61年(1986年)式の現役車・ホンダCBR250Four(4気筒16バルブDOHC・45PS)の純正ホイール・メンテナンス&ドレスアップ記の前編です。

※ホンダ・CBR250Fou・SE(限定車)
  詳細はこちら → メーカー公式ニュースリリース

※(ご参考)マフラーのDIYレストア記
  前編 → 2018年11月11日付け ブログ
  後編 → 2018年11月14日付け ブログ

■マフラーをレストアしたあとは・・・
CBRは新車で購入後、7~8年くらいまでは週末に洗車をしていました。が、10年が経過し、20年が経過すると、洗車の頻度もめっきり減りました。そして30年が経過した頃(2年前の2016年あたりですね)になると、メンテの頻度は急増しましたが洗車の頻度は激減・・・。

クルマの場合、「おしゃれは足元から(>アルミホイールのドレスアップ)」などと言われますが、バイクだって足元(アルミホイール)が汚れていれば、車体全体がみすぼらしく見えてしまいます。つい先日は、マフラーのレストアをして見栄えも向上したばかり。そこで一念発起し、ホイールについても徹底洗浄することにしました。


■ホイールの汚れ落とし(前輪)
これまでの経験上、CBRのホイール汚れはガンコであり、コンパウンドを使わないと白さを取り戻すことは困難だと分かっていました。そこで、あらかじめこの日のためにホームセンターで選んでおいた 「汚れ落とし剤」 を使用します。

<↓ソフト99のホイールクリーナー(B-031)。ブレーキダストの汚れを考慮した、研磨剤入りです>


<↓洗浄前の状態。純正オリジナルのホイール状態は、リム部が無塗装でそれ以外は白色>


<↓汚れたホイール表面にクリーナーを塗布し、ペーパータオルですり込み&拭き取りしてみる>
 

<↓水洗いでは落ちなかった汚れが、(研磨剤入りのため)そこそこ落ちています>


<↓ホイールの純正塗装面(外周部)の汚れ落とし範囲を広げていきます>


ホイール塗装面の汚れは、完璧ではないものの、そこそこ落とせることが分かりました。続いて無塗装のリム部分にも試してみます。

<↓無塗装のアルミ部分も、そこそこ汚れは落ちる(多少、斑点状に汚れは残る)>


<↓時間をかけて、丹念に作業すれば汚れも落とせそうだが、手間がかかりそう>


■ホイールの汚れ落とし(後輪)
この日は、作業全体のボリュームを見積もる(ホイールの洗浄に要する時間を読む)ためもあり、後輪の作業に移ってみます。フロントホイールは、ブレーキパッド(ダブルディスク)のダストの影響を受けますが、リヤホイールはドラムブレーキであるため、前輪ほど汚れ落としに時間はかからないはず。

<↓洗浄前の後輪の状態>


<↓ホイールクリーナーでリム部分を洗浄してみたところ>


<↓後輪:リム部の拡大(洗浄前)>


<↓後輪:リム部の拡大(洗浄後)>


あくまで簡易的な作業ではありますが、後輪に限っては、リム部はホイールクリーナーを使うことで割とキレイに汚れが落とせることが分かりました。そこで、前輪のリムをキレイに落とすことを前提で、以前から構想していた 「リムストライプの貼り付け」 を実行することにします。

■リムストライプ選び
旧車のCBR250Fourであっても、要所をアレンジ(ポイントを絞っての効果的なドレスアップを)することで、現代的なバイクのエッセンスを注入することはできると考えます。・・・もちろん、デザイン(造形)そのものは変わりませんけれども。

ナップスに出向いて、ホイールリムストライプ(リムステッカー)を眺めます。
私のCBR(ボディカラー:キャンディアリューシャンブルー)に見合うものはあるかどうか。


<↓売り場の中で目に付いたものは、こんな感じのバリエーション(16~17インチ用)>


<↓モノカラーよりも、グラフィカル&デカール付きの方が、より現代的なイメージですね>


<↓個人的にはこうした感じのカラーも好みではあるが、CBRとのマッチングはイマイチか>


リムステッカーは13インチ前後のホイール(ミニバイク)用のラインナップが多く、16~17インチ用は種類は少なめでしたが仕方がありません。

<↓私のCBRと同系色の 「キャンディブルー」 なるリムストライプもあったが・・・>
 

「青のボディカラーに青のリムストライプ」・・・というのは違和感が無さそうですが、私の感性では、何だか当たり前すぎてピンときません。ホイールの色が白色ですので、果たして青は白に映える色かどうか・・・?という気もします(※あくまで個人の感想です)。

青よりは赤かな。
でも、鮮やかな赤はラインナップに無いんだよな。。。

結局、消去法的なセレクトにもなってしまいましたが、赤に近いピンクを選びました。
(オレンジもありましたが、白とのマッチングを考えて、候補から外しました。)


<↓いろいろと検討を重ねて、結局、(赤に近い)ピンクを選択。同時に洗車用のグローブも購入>


こうしてリムストライプ(リムステッカー)を選びましたので、このストライプを活かせるように、ホイールの洗浄をしっかりとやり直しすることにします。具体的には、研磨剤入りのクリーナーではなく、実際に耐水研磨紙を用いてホイールの表面を水研ぎすることにします。


「後編」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2018-11-28(Wed.) : 更新
[CBR250Four] ホイールのメンテ後編(洗浄・研磨&リムストライプ貼り) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45 678910
111213 14151617
18192021 222324
25 2627 2829 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation