• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2019年12月19日 イイね!

[CBR250Four] 点火プラグの交換→思い込みは厳禁の巻(始動性改善・その2)

[CBR250Four] 点火プラグの交換→思い込みは厳禁の巻(始動性改善・その2)経年33年の愛機・ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式)の低温始動性を改善するため、まずは燃焼室内の様子を内視鏡(スネークカメラ)で観察したところまでが、前回のブログの概要です。

◎(始動性改善・その1)
内視鏡で燃焼室内を観察してみる、の巻

ところがその後、しばらくバイクに乗らないでいたところ、何と始動できない状態に転じてしまいました。よって、ブログタイトルは引き続き「始動性改善」としますが、実質的には「始動せずを解消する」ためのトラブルシューティング備忘録として記していくことにします。

■車載バッテリーのフル充電
時系列で記すと、スネークカメラで燃焼室内の状態を観察したのが12月01日。カーボン堆積などが認められたため、その時点でカーボンクリーナーの類や燃料系添加材などの検討を開始。安全データシートの有無や市場実績などの情報を自分なりに検討し、結局「ワコーズのフューエル1」の購入手配をかけました。

そのへんの選定経緯は、また別途ブログで記す予定(ここでは割愛)です。
さらに念のため、DENSOのイリジウム点火プラグ(IUH27×4本)も調達。

その間、バイクに乗らないでいたのですが、過去の経験から低温始動性に影響のある要因としてバッテリーの起電力が挙げられることが分かっていたため(→ こちら )、12月07日に車載バッテリーをフル充電しておきました。


<↓要求電圧に対して車載バッテリーの供給電圧が低めの場合、始動性に影響が出る(過去経験則)>


■エンジン始動せず
さてバッテリーのトリクル充電の後、翌12月08日に始動性を確認しようとしたところ、何とエンジンがかかりません(汗)。ガソリンが気化しにくいのかと思い、少々トリッキーですが デジタルヒートガン で吸入空気温度の上昇を図ってみましたが、一向に初爆が来る気配がありません(セルは勢いよく回るが着火しない状態)。

「3ヶ月とか半年間乗らないでいたのとは異なり、高々、数日間乗らないでいただけなのに・・・」と思いつつも、何らかの手を打たなければなりません。

「良い空気」→「良い燃料」→「良い電気」・・・と考えていったとき、エアクリーナーは(前回交換からのインターバルが空いているので)確かに汚れてはいるものの、空気を吸わないワケではない。燃料も、ついこの前まで乗っていたのでキャブが詰まっているとは考えにくい。とすると電気か?

などと考えて、電気系統、次に点火系統を確認することにしました。
(※注:ここに 「思い込みによる落とし穴」が存在 しています。)


■ヒューズの確認
CBR250Four のヒューズボックスは、スピードメーター&タコメーターの下に位置しています。早速確認しましたが、ヒューズ切れは無し。予備ヒューズ(10A)が不足しているので、あとで補充することにします(後述)。

ついでにスターターマグネチックスイッチAssyのヒューズ(30A)も念押し確認しますが、こちらも予想通り問題なし。


<↓普段はスルーしがちなスターターヒューズ(30A)も念押し確認すれども異常なし>
 

トラブルに遭遇したとき、人間って、その トラブル対処に成功した過去の事例が無意識に思い起こされてしまう のですね。

私の場合、せっかく「エンジン始動不良FTA」を自己分析・作成していたにも関わらず、「点火プラグ交換+バッテリー交換」で症状が解消できた事例(→ こちら )が頭の中の深くに刻まれていたのでしょう、次なるアクションとして、一気に「点火プラグを点検してみる」に進んでしまったのでした。


# まぁ、手軽に確認できる部位から原因追及を
# 進めても間違いではありませんが、そこでは
# 「思い込み」を排除しなければなりません。

■点火プラグの確認
ちょうど今後に備えて調達していたイリジウムプラグを手元に用意しつつ、現状の点火プラグの状態を確認します。

<↓今後に備えて調達しておいたイリジウムプラグが、早くも出番を迎えるか?>


<備考>
・DENSO イリジウムプラグ 品番 : IUH27
・購入価格 : 4520円(@1000円を4本+レターパックプラス送料520円)
・購入手段 : ヤフオクにて(未使用展示品)


<↓シートと左右のセンターカウルを取り外した状態。ここまでは手や服装も汚れない>


ここで廃物利用の紹介です。
要らなくなったスパッツを太もも部分から切り落とし、アームカバーに転用します。そうすれば、エンジンの奥まったスペースに手を入れた際に、服装を汚してしまうリスクを大幅に低減させることができます。


<↓捨てても良いスパッツを適当な位置でカットすれば、服装の汚れ防止のアームカバーに早変わり>
 

これで気兼ねなく作業を進めることができます。
(使い終わったあとのアームカバー(元・スパッツ)は工具箱の中に保管。)
点火プラグの抜き取り作業には、純正工具を使います。

<↓CBRに標準搭載の車載工具を使って点火プラグを取り出す>


スパナの回転ストロークが(スペース的に)あまり取れないので、1回ずつ緩めるたびごとにスパナの表裏を持ち変えて(位相を変えて)回転させますが、作業自体はすぐに終わります。

<↓取り出した点火プラグ。現状で使用中のプラグもイリジウムプラグIUH27で、新規調達品と同番>


<↓使用履歴は浅い(距離をあまり走っていない)ため、プラグの極端な劣化は見られない>


で、いったんこのプラグの電極を清掃して組み戻ししましたが、エンジンがかからない状況は変わらず。火花も飛んでいないか弱いようです。そのため、即効性を得るため新品プラグに交換します。

<↓プラグのパッケージに記載の、標準的な締め付けトルクで組み付け>


#3プラグは、車両左(#1)側からではなく、車両右(#4)側からカムギヤ室を乗り越えるようにして工具を入れると、効率良く規定トルクで締めることができます。

■結果は変わらず
すべての点火プラグ(4気筒なので4本)を新品に交換してエンジン始動を試みましたが、結果として始動しません。あちゃー・・・(orz ガックリ)。

ここで初めて、自分は知らず知らずのうちに、自分の中の常識(過去の成功事例)にとらわれていたのではなかろうか・・・と反省しました。どこか心の隅に「バッテリーフル充電&プラグ新品化でイケるのでは?」との思い込みに近いものが働いたのかもしれません。

基本に立ち返ってトラブルシューティングのやり直しです。
(今回は原因ではなかったが、前述の)予備ヒューズを補填して、いったん作業を終えることにしました。


<↓この機会に予備ヒューズもちゃんと補填しておきます。備えあれば憂いなし、となる見込み>


<↓備考:プラグコードには気筒番号が記されていますので、順番を間違えることはないでしょう>
 


「その3」に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2019-12-24(Tue.) : 更新
[CBR250Four] 原因のつぶし込み・燃料コックが不通の巻(始動性改善・その3) をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 3回目・リヤブレーキスプリングの折損(前編・わずか1年4ヵ月で ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8321486/note.aspx
何シテル?   08/05 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
89 1011121314
15161718 192021
2223 2425262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation