今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から日産のデイズです。
オーディオレス車に1DINタイプのサイバーナビとスピーカーを取り付けました。
スピーカーは以前乗られていたお車から移設して来て・・ と書き込もうと思ったら、実は前のそのまた前の車から移設されていて、もう8年ぐらい使われているJU60
ツイーターの前のトップモデルのユニコーンツイーターを取り付けています。
ドアスピーカーももう2回目の移設のピュアディオブランドのZSP-MIDをドアにアウターバッフルを製作して取り付けました。
ちなみにこちらは代車兼デモカーのうちのデイズのドアですが、純正スピーカーの下のドリンクホルダーを加工してアウター・スラントのバッフルを組んでいます。
運良くドリンクホルダーの裏に鉄の柱が無かったためにここの位置に付けられました。
ドア内はアウターバッフルを組む前に防振してありますが、最近の軽自動車でロードのイズが気になってドア以外で防振したいポイントはリアのハッチです。
コストダウンで内張りの質が落ちているので出来ればここは何とかしたいですね。
内張りを外して外板裏にベーシック防振の施工を行ってハッチからのノイズは減りました。
価格はベーシックドア防振が2枚で24000円+税なので、ちょうどその半分の12000円+税で設定しています。
今日は宇部店にデイズを移動して来ていますが、代車兼デモカーは宇部店と福岡店で時々交換していて、その途中の高速道路で実際にどのぐらいのロードノイズが入ってどこにどういう施工を行ったらどのぐらい下がるという走行テストを兼ねて移動しています。
この部分は普通のカーオーディオ専門店に比べたら明らかにアドバンテージが高いところですね。
うちのデイズはまだBピラーの根元にメタルが貼ってないので、ここは近日中になんとかしたい所です。
ただピラーのメタルは作るのに時間がかかる割に人気が高いので常に品不足で、店の車が後回しになっています。
話はお客様のデイズに戻って、組み立てが全て終わってサイバーナビのイコライザー調整を行って出庫準備に入ります。
そういえばピュアディオのお客様は1DIN+1DINタイプのサイバーナビの装着率が高いですね。
自分は以前ストラーダの1DIN+1DINのモデルを使っていましたが、もう5年ぐらいはサイバーナビの1DIN+1DINタイプを使っています。
もうストラーダが2DINしかないからパイオニアの独壇場ですが、今度パイオニアから発売される楽ナビのポータブルタイプの6インチモデルも他社が6インチを出していないから独壇場になるでしょう。
「7インチのオンダッシュナビって視野の邪魔になるし、5インチだと小さいし・・ 6インチをどこか作らないの?」と思っていたところに登場して、こういう欲しい人がいるけど他があまり作りたがらないニッチな商品というのはありがたいです。
Posted at 2014/10/16 10:59:56 |
トラックバック(0) |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン