• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

高級車ディーラーは敷居が高いという表現は間違っています


まだ暑い時期の話ですが、娘にレヴォーグを持たせる前に、何か走っていて会社のPRになる車はないかと探していて、フィアットとアルファロメオのディーラーの近くに以前にベンツを購入した事のあるディーラーがあって、そこでGLCの商談をしようと思ったらたまたまセールスマンが外出中で、また出直そうかと帰ろうと思ったら・・

alt




道の反対側に以前は無かったベントレーのディーラーが出来ていました。

alt




その時はノートeパワーで自分と妻と娘の3人で移動していて、一度娘を家に下ろしてからノートを置いて、BMW740eに乗り替えてからベントレーのディーラーに向かいました。

alt




以前から福岡市内でベントレーの2ドアをよく見かけていて、妻が「あれはいくらぐらいするの?」と聞くので、「新車で2千数百万円で、2年ものぐらいの中古車だと2千万円以下ですよ。」と答えたら、「Sクラスのクーペと値段が変わらないね。」という話になって、一度行ってみようかと足を運びました。

alt




それで恐る恐るベントレーのディーラーに行ったら、ショールームにはSUVが2台と4ドアが1台並んでいて、2ドアは置いてありませんでした。

alt




2ドアはモデルチェンジ時期で新車は展示しておらず、中古車が2階に置いてあるという事で、螺旋階段を上って展示場を見ましたが、色が好みの車がありませんでした。




近々新しいタイプが入庫するという事で、カタログを頂きました。

alt





めちゃめちゃカッコいいのですが、問題が・・

alt


以前あったV8モデルは当分発売されずW12のみで、しかも前のモデルよりは高くなっているので思っておられる様な値段では買えませんとの事でした。


しばらくは家で新型のコンチネンタルGTのカタログを見ていましたが、V8は無いし基本価格は上がっているし、これは自分には無理だと思い、山口で社長の集まりがあった時に通称不動産王と呼ばれている人にカタログを渡しました。


受け取った不動産王は「これは六千万ぐらいするんでしょ。」と言われたので、「三千万円ぐらいで買えますよ。」と答えたら、「えーっ、怖い物もらったな。」と完全に買う気モードに。


その前の集まりの時に新型のNSXかフェラーリという話が出ていて、自分が「知っているフェラーリのセールスマンがいるので紹介すますよ。」と言っていて、「でも日常使いで困るからなー。」という話で終わっていたところ、今回は日常使いが出来るからかなり興味深深でした。


さらに自分が知り合いのフェラーリのセールスマンがグループ内の移動でベントレーのセールスマンになり、完全に渡に船の状態になりました。



それでもう一度ベントレーのディーラーに足を運んで、自分の知り合いの不動産王の試乗の手配をしようと思ったら・・

何と、「山口ナンバーでの登録は広島のディーラーに限られるので、うちでは販売出来ません。」と言われてしまい、せっかくのお膳立てが水の泡となりました。


そしてガッカリしてベントレーのディーラーを出る時に、自分の前に4ドアのフライングスパーに乗られたお客様が出られていて、そのお見送りでセールスの方とカウンターの女性とサービスマンでお見送りをされていて、そこに運悪く自分はノートeパワーを福岡から山口に移動する途中で寄ったので、そのまま自分までもお見送りで・・

非常に心苦しい状態でした。



こういう状態を一般的に『敷居が高い』というのでしょうが、実は敷居が高いという言葉の語源は『相手に対して不義理をして、その家に行くのに敷居を高く感じる』というのが本来の意味で、値段が高そうだからとか、格式が高そうだから行きにくいという意味で『敷居が高い』と使い方は間違っているのです。


ただもう日本では敷居が高いの使い方が本来の意味を外れて一人歩きをして、不義理をしていないのに敷居を高く感じるという人が多いというか、ほとんどの様です。

Posted at 2018/10/28 21:58:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月28日 イイね!

ハリアーG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのハリアーG’sです。

alt




ディーラーでハリアーG’s専用のアルパインのビッグXを装着した状態で入庫となって、以前乗られていたお車からフルシステムを移設して取付けました。

alt




フロントドアはフル防振の施工の後にアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを移設して来て取付けています。

alt


何と11年も使っておられますが、いまだに健常で良い音を奏でています。




ツイーターはJBLの508GTIのツイーターにワイドスタンドを製作して取付けていて、こちらは以前ベーシックの標準パッケージにプラス14000円と税で選べるという形で、500セット以上を販売した商品で、2004年に購入された物です。

alt




ワイドスタンドを使用していて、更に根元まで太いケーブルでひいて来ているので、角度の微調整でも一度ピラーの内貼りを外して、ケーブルの引き加減を調整しながら合わせないといけません。

alt




ラゲッジの床にはピュアディオブランドのZSPウーファーが埋め込んでいて、センターのPマークがインクが乗り難いぐらい剛性が高いアルミのセンターが音質が高い証となっています。

alt




床の右寄りには下段にパワーアンプで、上段にはデジタルプロセッサーが取付けてあって、パワーアンプはナカミチのPAー2004のピュアディオチューンの物でフロントとウーファーの両方を鳴らしていて、こちらはツイーターと同じ時に』購入されていて、2004年から長きに渡って良い音を奏でています。

alt


デジタルプロセッサーは今回新しく購入されて、2004年モデルと2018年モデルが融合されてシステムを構築していますが、ピュアディオ推奨モデルは全てあらかじめ鳴らし合わせをした上での推奨モデルの為、見事にマッチングして生演奏に近い音を再生しています。


全ての組み立てが終わって音が出る様になったら、まずグローブボックス下のピュアコンの値をあれこれと変えて音を探った後に、デジタルプロセッサーで細かく音を追い込んで行きます。

alt


alt




システムが軽いうちはビッグXのメディアエクスパンダ-が勢いを付けてくれますが、今回の様にシステムが大きくなると逆に邪魔になるので、オフにしてから音を追い込んで行きます。

alt


長年愛用された製品と、新たに購入された製品を見事に融合した、素晴らしいフルシステムのカーオーディオが完成しました。




追伸

福岡店にはもう次のハリアーが入庫していて、こちらも長年使われた製品を、2台前のお車から移設され続けておられます。

alt


ピュアディオの推奨製品は鳴らし合わせのテストの上、クセの無い物だけを選んで販売しているので、流行り廃りに影響されず、同じ価値観で長い年数飽きる事無く使える所が魅力です。


Posted at 2018/10/28 09:40:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation