• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

WRXS4がキリ番


毎週金曜日の午後に宇部店を出て、夕方には福岡店に着くというスケジュールで移動している井川ですが、最近宇部店が忙しくて、夕方に宇部店を出て夜福岡に着いて、その日は泊まるだけで仕事は土曜日からというスケジュールで動いています。



いつもだとアウトランダーPHEVで移動するのが、たまにはWRX・S4に乗ってみようと、久しぶりの100キロ以上の道のりで乗りました。


alt


あまりにスイスイと気持ち良く走るので、いつもは喜志のパーキングエリアで一度休憩するのが、次の鞍手のパーキングエリアも通り越して、さすがにそろそろ腰が痛くなってきたので、古賀のサービスエリアで休憩しました。




新車で買ってからしばらくは足が硬いからとあまり乗っていなくて、その間に次男が結構乗って、気が付いたら7千7百キロを超えていて、久しぶりに乗ったら足回りが柔らかくなっていました。


alt


これで4代目レガシィの3・0Rにかなり近くなったというか、エンジンはターボで馬力もトルクもありスパッと気持ち良く加速して、「これを待っていたんだよ!」と嬉しくなりました。




足回りの他に乗らなかった理由が、ドアスピーカーが試作品が付けてあって、これで福岡店に乗っていてもデモカーとして使えず、それもあって近距離しか乗っていませんでした。


alt




しかし今はZSP-LTD15に戻しているので、いつでもデモンストレーション出来るので、福岡との往復の足として使える様になりました。


alt




ツイーターの方は相変わらずJU60です。



alt





土曜日朝福岡のマンションで目覚めて、駐車場に向かうと我が家のもう一台のスバル車のレヴォーグが止まっています。


alt






レヴォーグは普段は娘が使っていて、レヴォーグ側からWRXを見るとこんな感じです。


alt







エンジンをかけたらスクエアのトゥルースがたまたまかか、朝からF1気分で出かけました。


alt





しかし距離計は7777の手前に来ている事が頭の中から消えていて、運良く信号待ちでキリ番を撮影出来ました。


alt



1万キロ以上で足回りがなじむかと思っていたのが、8千キロの手前で滑らかな乗り心地になり、17インチのレグノとのマッチングも良くなって、今はとても満足しています。



alt




Posted at 2019/02/03 18:41:42 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年02月03日 イイね!

ボルボV90 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、ボルボのV90です。

alt





以前ベーシックパッケージとドア防振の作業で入庫して頂いていて、今回はツイーターをJU60に交換と、スピーカーゲーブルを上級モデルのSKY-3に交換する作業を行いました。

alt




お車はB&Wのプレミアムサウンド車で、ドア下に16センチのウーファーと、上の方に10センチスコーカと外ドームツイーターが付いている3WAY構成です。

alt




更にセンターにスコーカーが2個と、ホームオーディオの様に立ったモノラル再生の外ドームツイーターが付いています。

alt





ドアのツイーターは真横から鳴って方向も距離感も悪いので、ピュアディオブランドのATX-25を使用していましたが、今回ワイドスタンドを製作してJU60に交換しました。

alt




これで大き目のツイーターが3個並んで、なかなか見ごたえのあダッシュになりました。

alt





一部交換出来ない部分を除いて中高音を鳴らす部分は青いSKY-3に交換して、ツイーターが変ったのでケーブルの抵抗が減ったので、ピュアコンの値を変える必要が出て来ました。

alt




ブラックボックス4連で、メインのユニットは純銀コート線を使ったJU60専用の物に交換して、そこからコイルの巻き数をあれこれ換えて音を追い込んで行きます。

alt




あーでもな、こーでもないとあれこれと巻き数を替えて、最も生音に近い巻き数を見つけました。

alt



ナビオーディオには音調整機能が付いていますが、カスタマイズという項目があるのですが、ここを使って調整すると音の新鮮さが失われるので、パッケージされたスタジオというポジションを使って、実質的に音調整はピュアコンのみで行いました。

alt



自分のBMW740eもダッシュにJU60を付けて鳴らして、イコライザーとパワーアンプを別に付けているにも関わらず、このボルボのシステムの音の方が良い様に聴こえます。



どうもアームレストの中に付いているプレイヤー部の性能が良いみたいで、スカッと新鮮な音が鳴って、ハンドルの前から全ての音域が迫って来る様な感じで聴こえていました。

alt



昨日の夕方お客様が車を取りにみえた時に試聴されて、音の仕上がりには大変満足されていました。


以前のブログにも書き込みましたが、このボルボのプレミアムシステムにピュアディオでチューンした状態は、自分が知る限り現在発売されている輸入車のカーオーディの中で、最も良い音で鳴っていると思います。

Posted at 2019/02/03 09:27:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation