今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産のノートeパワー・NISMOです。
日産純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。
入門者用のパッケージなので、取付は簡単そうに思えますが、実は国産車のほとんどで毎回ナビオーディオを一度取り外してから、裏から直接音信号をPSTケーブルで取り出しています。
一般的なトレードインこの取付では純正のドアスピーカーのコードの末端からパッシブネットワークに繋いでいるのに対して、ロスの無い所から太くて純度の高いPSTケーブルで送るという所で一段目の差を付けています。
次にPSTケーブルはグローブボックス下に送られて、ノートeパワー専用のピュアコンに送って、周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して、純正のドアスピーカーと後付けのツイーターに分配します。
パッケージの開発には自社でノートeパワーを購入して、走行時の音も含めてバランスの良い音かどうか確かめています。
ダッシュに取り付けたツイーターはピュアディオブランドのATX-25で、シンプルスタンドで適切な角度を付けて、外ドームツイーターの拡散する特性を有効に活かしています。
ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用していますが、こもっている高音域はカットしてレンジの広いATX-25に任せて、ピュアコンでインピーダンスをやや上昇させているので、同じスピーカーなのに重みが増していて、チューンナップツイーターのドアの音はそのままに高音を付け足している状態とは明らかに違う音になっています。
リアスピーカーの音はノーマルなので、フェダーでレベルを絞って、コンサートホールで前から音が迫って来て、後ろからやや残響が跳ね返って来るぐらいの設定にしました。
あらかじめ車種別設計のピュアコンで音が整いてあるので、イコライザーはほんのわずか動かすだけでピークの状態になりました。
見た目はチューンナップツイーターを取り付けたのと変わりませんが、見えない部分の工夫と車種別専用設計のピュアコンで、スカッとした見違える様な音に変身しました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |