• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

カラフルな


宇部店の店頭にはお菓子が入った皿が置いてありますが、これの中身はかなり色がカラフルになっています。

alt


現在は社員が毎朝中身を補充していますが、以前は自分が補充していて、一時期同じ品が全く重ならない様にしている時期がありました。

ただ全て種類が違うとお客様が手を伸ばしにくいと専務が言うので、今は同じ物が2つあってもいいとルールを変えています。

今数えたら21個入っていて、これを全て違う銘柄にするにはかなりの苦労がありました。


そんな補充するお菓子に昭和からある懐かしいお菓子が5種類連なっている物があって、チョコレート編とタブレット編があり、どちらにもマーブルチョコが付いていて、どちらもカラフルです。

alt




カラフルと言えば少し前のNHKの朝の連ドラでカラフルな色の自動販売機が映っていました。

alt




自分が中学生の時ぐらいに見かけた懐かしい色合いの様な・・

alt


P-SODAと書いてありますが、これは昔のペプシコーラの色を真似しているのではないでしょうか。



もう一つカラフルな色を見つけたのが、先日宇部店から福岡店に向かって車で移動していて、スズキアリーナ小野田日の出店の前で信号待ちしたら、前の方に何かカラフルな建物か看板みたいな物を見かけました。

alt




よく見るとこてはパチンコ屋さんの看板ではないでしょうか?

alt


前には見かけなかった気がするので、最近出来たのでしょうか。



そして最後にご紹介するのが、ケイコ・リーさんの最新アルバム『ザ・ゴールデン・ルール』のジャケットです!

alt


ジャケットもカラフルながら、内容は洋楽のメジャーな楽曲のカバー曲が一杯で、録音良し、ディスクのマテリアル良し、内容良しの井川のおすすめアルバムです。


3月14日の土曜日の『サウンド・ピュアディオプレゼンツ ドライビングトーンズ』にはケイコ・リーさんがz前半・後半に渡って出演されるのでぜひお聞き下さい。

alt



Posted at 2020/03/01 16:50:02 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2020年03月01日 イイね!

トヨタ86 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタの86です。

alt




カロッツェリアの楽ナビとセパレートスピーカー・アンプ・ウーファーを装着した状態で入庫となって、防振のやり直しとベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt



楽ナビのオープニング画面にはナカミチのロゴが出る様にされているぐらい、ナカミチのブランドが好きな方の様です。

alt





ラゲッジにはナカミチのパワーアンプとサブウーファーが取り付けてあります。

alt




ドアはアウターバッフルに見えますが、純正グリルをくり抜いて16センチのナカミチ製のグリルを取り付けて、インナー取り付けで13センチサイズのSP-50Sを取り付けてあります。

alt




ツイーターはナカミチ製の古いモデルをピュアディオブランドのATX-25に交換していますが、このモデルはナカミチ製品とのマッチングを考えてあるので、SP-50Sとの相性はバッチリです。

alt




グローブボックス下にはオプション1品追加の6ピース構成のピュアコンを取り付けて、SP-50S専用の巻き数のコイルもあらかじめ用意してあるので、まるで最初から2WAYのパッケージ品の様なマッチングになります。

alt




ドア防振の作業ではまず内貼りを取り外して、最初に貼ってあった防振材を時間をかけて取り外して、外板裏のベーシック防振とサービスホールを塞ぐ防振を行います。

alt




外した内貼りは粗目を付ける下処理を行った後にセメントコーティングを行って、方ドア3面のフル防振の状態にしました。

alt




全ての作業が終わって音が鳴る様になったら、楽ナビのセッティング画面を出して音調整を行います。

まずはタイムアライメントを全てゼロにして、全てのスピーカーから同じタイミングで音が発せられる様にします。

alt


タイムアライメントで正面から音を聴くという考えもありますが、これは本来の音色と違う音を正面から聴く様になるので、ここをゼロにするのは正確な音色で音楽を聴く基本となります。


イコライザーをあれこれと調整して、スタジオと同じ様なレベル配分に調整して、ウーファーとミッドのクロスする周波数にピークが出ていたので1クリック下げたのと、ミッドスピーカーがリスナーに近かく5キロ付近にピークがあったので1クリック下げて、13バンド中2か所下げたところが最も生音に近いと思ってメモリーしました。

alt


サウンドピュアディオは実際にボーカリストにお会いして生の声を聞いて、その音色に合わせた上で楽器の音を合わせるという手法で調整していて、そのボーカルの正確な音色には他を寄せ付けない魅力があります。
Posted at 2020/03/01 10:40:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation