• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

マツダ3 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の福岡店の完成車からマツダ3です。


alt


全車マツダコネクト付きのお車で、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。


まずはドアの内張とインナーパネルを取り外して、各部の音の響きを指で軽くはじいて確かめてから、どの部分にどういう材質を貼るか決めてから防振マットと防振メタルを貼り付けます。

alt


マイナーチェンジや年次変更で外板裏に防振材が追加されている事があるので、これまで施工した事がある車でも全て響きを確かめてから施工を行っていて、もし変更があった場合は貼る位置や材質を見直しています。


マツダ3はスピーカーがフロント3WAYになっていて、ミラー裏にツイーターとドアの上の方に中音域を鳴らすスコーカーが付いていて、低音はダッシュボード下の両端に、13センチのボックス入りのウーファーが付いています。

alt


alt





ミラー裏の純正ツイーターは鳴らなくして、ダッシュの上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATXー30Jのツイーターを取り付けて、高音域の周波数レンジを広げた3WAYシステムへと改善しました。

alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、ピュアコンを取り付けて、スコーカーの周波数幅とインピーダンスを調整して、ツイーターはそれにプラスして左右のレベルの調整を行っています。

alt





外した内張は裏に粗目を付ける施工を行って、手作業でコーティング剤をランダムに厚い薄いを作って塗り付けます。

alt




セメントコーティングは乾くのに時間がかかるので、乾燥させている間に配線などの作業を行っていました。

alt





内張が乾燥して組み付けて、音が鳴る様になったら調整用のCDを入れてイコライザーの調整を行います。

alt





前回のマツダ3の作業がATXー25を使用していて、今回が30Jなのでピュアコンの値を探るのとイコライザーパターンは一から探り出さないといけなくて、2か所1クリックづつ動かしてからメモリーを行いました。

alt




しかし保存してメモリーを行うと音のイメージが変わり、最終的にはイコライザーを1か所1クリック動かしたところで音調整を終了しました。

alt

最終的にはクリアーで抑圧感が無くて伸びのあるサウンドになって、ゆったり自然に音楽を聴ける環境になりました。


実は今日は12時から13時の間はマークイズ福岡ももち2階のサウンドピュアディオスタジオに生放送で喋るために行っていて、その出演の前後でマツダ3の調整を行っていました。


その中でもトヨタのディスプレイオーディオやマツダのマツダコネクトについても話していて、パッケージングされたオーディオのチューニングには1台1台きちんとデーターを取っているサウンドピュアディオのパッケージでという話をしていました。


2001年にピュアディオブランドをスタートさせて、将来的にナビオーディオを自動車メーカーがパッケージさせた時の対応という事でベーシック計画をスタートさせましたが、やっと2001年の予測に時代が合ってきたという感じで、ちょうど今日の話にピッタリの車両が入庫していました。

Posted at 2021/12/04 14:37:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月04日 イイね!

明日は福岡国際マラソン


昨日は福岡に泊まって、朝国道を通って福岡店に出社していると、道の反対側にマラソン用のテレビ中継車が止まっていました。

alt




毎年の事ですがUターンして撮影に行きました。

alt





もう見飽きた方もあるかも知れませんが、中継車に使ってあるのはサガ電子のアローラインです。

alt


佐賀市にある小さな会社ながら、放送局や警察署などで多く使われているシンプルながら受風面積が少ない高性能アンテナです。


中学生や高校生の時に4500円ぐらいの値段だったので、学生の無線家が沢山使っていたのを思い出します。

今は趣味用の物で1万円ぐらいで、プロ規格で2万円台だと思います。


自分が作っているベーシックパッケージはサガ電子のアローラインの影響を強く受けていて、シンプルな構成ながら高性能で、プロ用の規格にもパスするという所は、開発当初から自分の目標とするところでした。


現在の福岡店の屋根には複数のアンテナが立ててあって、FMの5エレメントのマスプロ製のアンテナでノイズレスで店内にFM放送を流していて、白いポールは351メガのデジタル簡易無線の第一電波の指向性の物で、その下は5エレメントのラディックス製の351メガの指向性アンテナで、古賀のサービスエリアに着いたら店頭と会話が出来る様になっています。

alt




そしてピットの真上に付いているのがサガ電子のアローラインで、無指向性でピットと福岡インターから大博通りまで対車で会話が出来る様になっています。

alt


サガ電子のアローラインは受風面積が少ないので、他のアンテナが台風で倒れてもこれはなかなか倒れず、福岡のマンションのアンテナは台風が来る時に3本中2本を降ろしましたが、アローラインだけはそのままにしておきました。



話は福岡国際マラソンに戻って、現在福岡店の前には国道からの迂回の看板が出ています。

alt




もう一つ貝塚駅のアンダーパスから出て来た所にも看板が出ています。

alt




ただ現在は福岡店の付近が工事中のために回り道の道が回り道になっています。

alt




高い所から見るとこんな感じで、線路横の道が一度右に曲がって直線になり、それから更に曲がって旧九州大学のグラウンドや校舎のあった所を通って行きます。

alt




福岡店の向こうにはもう1つ道路が出来ている様な感じで、将来的には道幅が倍になるのでしょうか。

alt


ただ当分の間は福岡国際マラソンの間はここの道は混むので、もし明日来店される方がございましたら、お気を付けてお越しください。

Posted at 2021/12/04 09:44:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation