• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

今日の三皿


自分は福岡に滞在している時は外食が多くて、でも外食だと野菜不足になってしまうので、毎週土曜日の朝は福岡市東区の箱崎埠頭入り口のとみ兵食堂で野菜中心のおかずで野菜不足を補っています。

alt


ここは最初から定食になっている物の他に、あらかじめ作り置きしてあるおかずの皿を取って来て、それにご飯と味噌汁を付けて自分なりの定食にして食べています。

alt



ここ1カ月ぐらいの取り溜めを掲載しますと、先月の終わりぐらいはまだ2皿で、その日はニラ卵と大根と厚揚げの煮物に・・

alt



ご飯と味噌汁とたくあんで5アイテムでした。

alt



その次は肉じゃがと茄子の煮物とほうれん草のおひたしとかまぼこの3皿を選んで・・

alt



ご飯と味噌汁とたくあんで合計6アイテムで、一皿増えると豪華さが増しました。

alt



その次はきんぴらごぼうにたまご焼きとハムと、おひたしで・・

alt



きちんと並べるとこんな感じです。

alt

この頃になるとお店のおばあさんも自分の撮影に気付かれて、「何のために撮っておられるの?」と聞かれて、「今日何を食べたか日記に載せています。」と答えていました。




その次は大根と練り物の煮物と、ニラ卵と白菜の漬物で・・

alt



値段が全部で580円という割には豪華な見た目でした。

alt



その次はきんぴらごぼうと玉子焼きと、サトイモの煮物と、おひたしで・・

alt


いつもご飯は小ですが、けっこう満腹になりました。

alt



そして最新は今日の朝で、もうとみ兵では土曜日の朝に来る人と覚えてもらって、今朝の3皿はほうれん草のおひたしと、きんぴらごぼうと、おから煮で、ほぼ野菜的なおかずのみの朝食でした。

alt



今日は丸い器が4つに横長の器が2つで、なかなかいい写真が撮れたと思っています。

alt




とみ兵を出たら埠頭の倉庫街の方に進んで、1つめの信号でUターンして国道方向に向かいます。

alt

以前はファーストフードかコンビニで買って朝食を取っていましたが、火曜の朝か土曜日の朝はとみ兵で野菜系のおかずを中心に朝食を取っています。

Posted at 2021/12/18 18:09:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月18日 イイね!

スバル・レガシィ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、スバルのレガシィのツーリングワゴンです。

alt



パナソニックのフローティングタイプのストラーダを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、純正の16センチスピーカーと防水シートを剥がして、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt





次にダッシュの中高音を鳴らすスコーカーを一度取り外して、裏に付いている低音域を入れないためのコンデンサを上質な物に交換します。

alt




後でピュアコンで高音域はカットして中音のみにするのですが、銘柄と値を変える事によって、ボーカル音域が滑らかになります。

alt




スコーカーの横にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、適切な仰角・振り角を付ける事でガラスの反射の無い正確な音色の高音を再生する事が出来ます。

alt




今回お客様はコンサートホールのPA的な音を希望されていて、通常のスタジオ的な鳴らし方よりもややセッティング変えています。

ピュアコンはベーシック用ながら4桁の物を使用しています。

alt


末尾のアルファベットはツイーターレベルがA・B・C・DとあってCタイプという意味で、現在はQタイプまで銘柄が増えていて、ナビオーディオのクセなどに合わせて適切なレベルが選べる様になっています。


ストラーダのオーディオチューンの項目に入ると音の匠というエフェクトが入っていて、パット聴き良く聴こえますが、これは耳の錯覚を利用しているのでオフにして・・

alt





最初に100センチのディレイがかかっているのも全てゼロにしてからイコライザー調整に入ります。

alt




あれこれと調整用のCDを変えて聴いてイコライザーを合わせて、まずはスタジオ風で一度セッティングを行って・・

alt




そこからコンサートホールのPA風に寄せてセッティングを行って、納車の準備に入りました。

alt


ノーマルのドアに比べてベーシック防振だけでもかなり音がパワフルになって、同じ純正の16センチスピーカーとは思えない様な音の変わり方をしました。

防振の効果以外にピュアコンを通す事で、純正の軽い音がインピーダンスをやや上昇させて音に重みが出て、純正のドアスピーカーの音に上質なツイーターの音が加わるだけと思われている予想に反して、想像されていた音とは別なサウンドに変身しています。


レガシィのお客様はFMの放送を聴かれてサウンドピュアディオを知って頂いたそうで、自社のネーミングを持ったスタジオがあるからこその音造りに満足して頂けたと思います。
Posted at 2021/12/18 10:26:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation