• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

スズキ・ワゴンR カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スズキのワゴンRです。


alt




2DINスペースの上段にカロッツェリアの1DINタイプのサイバーナビを取り付けて、下段にはナカミチのCD-700KKを取り付けていて、CD-700KKの外部入力にサイバーナビの音を送っているので、別途パワーアンプが必要になります。


alt



リアのアンダーボックス下にナカミチのパワーアンプを取り付けて、その上にボードを付けてアナログのイコライザーとチャンネルディバーダーを取り付けています。


alt





ラゲッジの右半分は25センチウーファーのエンクロージャーを製作して、ピュアディオブランドのZSP-SS25の黄色いコーンの限定品のウーファーを取り付けています。


alt





フロントドアは方ドア3面のフル防振の施工を行った後にアウター・スラントのバッフルを製作して、JBLの560GTIのミッドを取り付けています。


alt




ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、ピュアディオブランドのATX-30を取り付けています。


alt




純正のツイーター位置のガラスに反射して聴くポジションよりも、反射が無くてストレートにリスナーの方を向いて、更に外ドーム構造で拡散して広がる上質な高音を再生させています。


alt




ピュアコンは助手席の下に取り付けて、アンプからピュアコンまではSKY-3ケーブルよりも太いPMBケーブルで低ロスで送って来ています。


alt





SKY-3やPMBケーブルの特徴は多くの銅線がエナメルで絶縁してあり、それを370度のハンダ槽で焼き入れを行って、それで通電させて音が通る様にする手法で、焼き入れの上手い下手で音の良し悪しが決まります。


alt




門外不出の秘伝のハンダに漬けて、全てのエナメル質を落としてから端子を取り付けます。


alt




全ての結線が終わって音が出る様になったら、イコライザーとチャンネルディバイダーとピュアコンのパーツの組み合わせを変えて音を調整しました。


alt


コンパクトな車ですが、スケール感の広いバランスの良い音に仕上がりました。

Posted at 2019/08/24 09:29:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月23日 イイね!

昨日はFM福岡の本社スタジオへ


昨日はWRX・S4に乗って福岡市中央区にあるFM福岡の本社スタジオへ行きました。


alt




いつもの様に駐車章で関係者の場所に止めます。


alt




スタジオは3WAYスピーカーがある大きめのAスタジオの他に、2WAYスピーカーがあるBからDスタジオがあり、昨日の収録はCスタジオで行われました。


alt




昨日の来社ゲストはかなり多くて御覧の7方で、サウンドピュアディオプレゼンツ・ドライビング・トーンズ・ウイズTOGGYのゲストは・・


alt




何と昨日の収録は月末の放送分だったので井川でした。


alt


明日の放送は既に収録が終わっていて、8月31日の回に自分が登場します。



先月の放送では自分が初めて買った車と、初めて買った国産車の話をして、後で番組を聞いてみたら、スバルのレオーネ4WDを買ったのが1989年で、その10年後にレガシィが発売されたと10年間違ってしゃべってしました。


初めて買った輸入車がシトロエンBXで、番組パーソナリティーのTOGGYさんと同じという共通点がありました。



毎回2分の会社のPRで番組には登場していますが、月末のみは約半分ぐらい登場していて、その代わり会社のPRでは自分は登場していません。



明日の放送はいつも通りの2分の出演で、以前の番組に比べたらかなりテンポが速くて、あっという間の25分です。



サウンドピュアディオプレゼンツ・ドライビングトーンズ・ウイズTOGGYは土曜日の12時30分からFM福岡で放送で、FM山口放送分は1時間30分早い11時ちょうどからとなっています。


聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。






Posted at 2019/08/23 17:24:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月23日 イイね!

アウディA4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、アウディのA4です。


alt




専用パネルのナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張を外して、インナーパネルとスピーカーを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り付けます。


alt





次に外した内張にマスキングをして行き、ツルツルの表面に粗目を付けて、コーティング剤が張り付きやすくします。


alt




塗っている時間よりも意外と下準備の方が時間がかかります。


alt




ダッシュ上の純正ツイーターの位置はガラスの反射で音のイメージが変わるので使用せず・・


alt






スタンドを使って角度を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターで反射が無くて上質な高音を再生させます。


alt




この年式のA4はリアの左サイドに車輛アンプが付いていて、アンプの上に厚いMDF板を敷いて、下からの影響を受け難くします。


alt




この年式のアウディ―A4・A5専用の6ピース構成のピュアコンを取り付けて、周波数幅とインピーダンスとレベルを適正に合わせます。


alt





入庫時には音調整機能をあれこれ動かしても物足りなかった音が、全てをセンターで使用しても十分体感出来る音になりました。


alt




このパッケージの目指している音はスタジオレベルのバランスで、音楽が本来の音に近く自然に聴こえる様に設計してあります。


alt

Posted at 2019/08/23 09:54:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年08月22日 イイね!

山口スバル宇部店が移転オープン


サウンドピュアディオ宇部店がお世話になっている山口スバル宇部店が宇部市中央町に8月31日に移転オープンします。

alt




国道190号の市役所の手前の大きな交差点の角にあり、これまでよりもかなり目立つ場所に移転となります。

alt


昨年山口スバルさんでは長男のBRZと、次男と自分の共用のWRXS4と、長女と共用のレヴォーグの合計3台買っていて、子供3人が全てスバル車に乗っているという、なぜこうなったのかよく分かりません。


宇部市には山口スバルの店舗は2つあって、宇部店の他に宇部西店がありましたが、ピュアディオ宇部店から近いのは宇部西店だったのに、お客様からの紹介だったのか、なぜか遠い方の宇部店で車を買っていました。


31日の移転オープンで少し近くなって、これまで近くても利用していなかった宇部店は閉鎖となって新しい宇部店へ合併となります。


1か所に試乗車が集中するので、これまでよりも便利になります。
Posted at 2019/08/22 20:23:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月22日 イイね!

ホンダ・フィット スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのフィット3です。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt



ますはナビオーディオを取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に送ります。

alt



グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に4ピース構成のフィット3の特性に合わせた値のピュアコンを取付けます。

alt


ブラックボックスは白いラベルのRRタイプで、4000円プラス税の追加ですが、ほとんどの方がRRタイプを希望されて、現在デモンストレーションはRRタイプを使って行っています。


ピュアディオブランドのATX-25の発売と共にRRタイプは10数種類のなかから細かく値が選べて、更に高音の音の粒立ちが細かいという事で、セットで人気商品となっています。






ベーシックなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、ピュアコンでフルレンジの上限に制限をかけているのでこもる周波数は出ておらず、更にインピーダンスをやや上昇させているのストレートに鳴らしているよりも音に重みが出ています。

alt




フィット3の外板裏は何も貼ってなくて、残響がかなり残っているので、ベーシック防振で残響を抑えて音のかぶりを無くして、外に音が漏れ難い様にします。

alt


また外に音が漏れ難いという事は逆に外のロードノイズの防止にも効果があって、静粛性アップにもつながっています。


一般的にデッドニングと呼ばれている大量にマットを貼り付ける手法と違って、響きの中心と周波数を調べる事によって、響かない所には貼らないし、貼ってもその響きに最も効果がある材質を選んでいるので、ドアが重たくならない割に効果が大きく、大量のブチルゴムの響きがスピーカーの音に乗っかって、音量は増えたけれども本来の音楽の音と違う音になったという事が無い様にしています。

alt




全ての組み立てが終わって音が出る様になったら、純正ナビのサウンド設定を行います。

alt


中味はケンウッド製で、様々な音を強調する機能は本来の音色と変わってしまうので、全てオフにして、イコライザーとフェダーの調整で音を整えて行きます。


最近のナビオーディオはどこのメーカーも調整画面の時と再生画面の時に音の差が出ていて、これでいいと思ってイコライザーパターンをメモリーして、それで再生画面に戻ると音のイメージが変っているので、何度も調整画面と再生画面を行き来して納得出来るイコライザーパターンを探しました。

alt


自分のCDとお客様のCDとSDカードと、FMラジオの自分が生声で何度も聞いた事のあるパーソナリティーの声で音をを調整して、フィット3は閉店前に完成しました。



そしてこのフィット3は何とマニュアルミッション車なんです!

alt


フィット3でMT車が選べるとは、驚きです!

Posted at 2019/08/22 09:44:27 | トラックバック(1) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation