• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年09月18日 イイね!

ホンダNーBOX カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのNーBOXです。


alt




ホンダ純正のギャザーズの大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フロントドアスピーカーの交換と、ベーシック防振の施工のトリプルパッケージの作業を行いました。


alt





まずはドアの内張を外して、一度防水シートを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。


alt




純正の16センチスピーカーを取り外して、JBLのクラブ6500Cの16・5センチミッドに交換します。


alt







ツイーターはベーシックパッケージのATX-25に追加料金でサイズの大きなATX-30を取り付けました。


alt




左右のダッシュの形状が極端に違うので、右側は通常とは違うスタンドを使っています。


alt






ドアスピーカー交換と同時にドアには純正とは別なPSTケーブルをはわせて、右がツイーター専用のPSTケーブルで、左がフルレンジタイプのPSTケーブルで、用途で色が変えてあるのがお分かり頂けるでしょうか。


alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンを取り付けていますが、通常の4ピース構成にオプションを1品追加して、6ピース構成としてスピーカーの周波数レンジとインピーダンスとレベルをコントロールしています。




alt




NーBOXのスピーカー位置はかなり下の方にあり、ドアスピーカーの上限周波数付近が聴こえ難いので、外付けのコイルの巻き数はかなり少なめにしてバランスを取っていて、そのため空のボビンに一から手作業でコイルを巻き上げています。


alt




純正ナビの中身はパナソニックのストラーダで、最初からスピーカーにかかっている1メートルのタオムディレイは全てゼロにしてからイコライザー調整を行います。


alt



alt




あらかじめピュアコンで音が整えてあるので、イコライザーは数カ所1クリック動かしただけで本来の音楽の音に近い音が再生出来ます。


alt


ATX-30とクラブ6500Cというベーシックパッケージよりもアップグレードで、コストパフォーマンスの優れたシステムが完成しました。





Posted at 2019/09/18 10:41:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年09月17日 イイね!

役に立たないキーホルダー・役に立つキーホルダー


先月いつも宇部店に置いている山口ナンバーの青いノートを福岡店に移動させたら、福岡店に置いているガンメタのノートのあまりにロードノイズの差があるので驚きました。

alt





そのロードノイズの差はリアのラゲッジ下の防振をしているかいないかの差で、作業の合間に青い方のノートに同じ施工を行いました。

alt





同じノートのeパワーが2台店の前に並んでいてもあまり代わり映えがしないので、1台宇部店に乗って帰ろうとキーを取り出したら・・

alt


キーホルダーにノートeパワーと書いてあってもどちらかが分かりません。



山口ナンバーと福岡ナンバーで別々に使っていて、同じ店で使うという事を前提としていなかったのでこうなったのですが、青ノートに乗って宇部に帰ろうと思って青いキーホルダーのキーでドアロックを解除しようとしたら・・

ガンメタノートのロックが開きました!

ややこしいので青と赤のキーホルダーを入れ替えました。



キーホルダーといえば先月納車されたベンツのGクラスは、何もキーホルダーが付いていなかったので、ホームセンターに行ってキーホルダーを探しました。

alt



最初カー用品のコーナーで探したのですが、気に入ったのが見つからず、「確か工具の所にキーホルダーみたいな物があった様な?」と、工具の場所にこんな物がありました。

alt

超小型のドライバーが3本入っているキーホルダーです。




商品名は精密ドライバー3本セットで、買ってすぐに家でお菓子の箱のビニールテープを切るのに使いました。

alt





新潟県の兼古製作所という所の製品でした。

alt


前から工具を探していた時に見かけて素通りしていましたが、あると意外に便利です。
alt
Posted at 2019/09/17 19:36:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月17日 イイね!

この車は何だ?


先日福岡市内で信号待ちをしていたら、対向車にこんな車が止まっていました。

alt


ベンツの古いオープンカーですが、右ハンドルなのでイギリス向けの車か、それともイギリスのオープンカーかマツダのロードスターをカスタムした車なのか?どっちだろうと見入っていました。


たまたま相手が左折でこちらが右折だったので、次の信号で追いついて、リアの姿を撮影しました。

alt


綺麗にレアウトアしてあるのか? それとも新しい車を古く見せているのか? 謎です。
Posted at 2019/09/17 08:50:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月16日 イイね!

九州道のサービスエリアのお土産


9月は代車の車検が3台もあって、買ったディーラーで車検に出すために、宇部店と福岡店で車の行き来がありました。



先日は夜に日産デイズを宇部店から福岡店に移動させて、途中で古賀のサービスエリアに寄ってブログのネタになる珍しいお土産は無いか探しました。


alt





これまでにも珍しいお土産用の飲料を紹介した事がありますが、まだ紹介して無い物が新たに並んでいたので買って帰りました。




まずは雲仙の温泉レモネードです。


alt


文字を逆に読む古い書き方で、絵も明治か大正を思わせる年代物的なデザインです。




買って福岡店の冷蔵庫に入れて冷やしておいたのですが、飲もうにも栓抜きがいるタイプのビンで、福岡店を代車を交換して出発時に車に積んで、一番近いコンビニに止まって車内で栓を抜いて飲みました。


alt




湧水を使ってレモン果汁も入っていて、雲仙旅館ホテル共同組合が発売している爽やかな飲料でした。


alt





乗って帰った代車は福岡店では人気のデミオですが、宇部店はマツダの防府工場やマツダの関連工場にお勤めの方が多く、マツダ車以外会社に乗り入れ出来ないので、シルバーデミオ1台では足りず、赤デミオも宇部に持って帰っていました。


alt



行きに買ったお土産飲料は宇部店に持って帰って冷やして、次は指宿の温泉サイダーを飲みました。


alt




こちらも湧水を使っていて、湧水に炭酸を含んでいたのかは分かりませんが、炭酸の粒が大きくて、それでいてスーッと炭酸が消えていく感じで、普通に市販されている炭酸飲料とは感じが違って、独特のテイストでした。


alt





もう1本九重四季サイダーという物も買っていて、1日1本ペースで毎日飲んでいました。


alt




これは何故か裏にラベルが貼ってなくて、材料に何が使ってあるか分かりません。


alt





王冠にも何も書いてなくて、「どこかの飲料メーカーのOEMか何かか?」と思って全く期待していなくて飲んだら、今回の中で一番香料が効いていて、「何が入っているか知りたい?」と思いました。


alt






結局ビンの底にラベルが貼ってあって、九重町の商工会が販売している飲み物で、こちらも湧水を使用していました。


alt





先週は古賀のサービスエリアでこれまで飲んだ事のないお土産飲料は全て買って来ていて、次は沖縄のオリオンビールみたいな名前のオリオンサイダーです。


alt



沖縄で作っているのかと思ったら、実は佐賀県で作っていて、でも沖縄のオリオンビールが企画協力しているので、甘みはほぼ無くて若干ホップらしきテイストもある、子供向けの飲料ではない大人向けの飲料です。


alt






最後紹介するのは辛子明太子コーラです。


alt





これは福岡で作っているのかと思ったら、静岡県のお土産飲料を作っている会社の製造で、唐辛子エキスが入っているので、喉が渇いた時に飲むのもどうかな?と思ってまだ飲んでいません。


alt



専務に「あまおうイチゴ味のコーラです。」と、コップに注いで飲ませようかと企んでいます。


Posted at 2019/09/16 18:21:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月16日 イイね!

セレナeパワー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、日産のセレナeパワーです。


alt




1年ほど前にATX-25を使ったベーシックパッケージに、前後のベーシック防振を加えたトリプルパッケージの作業を行って頂いていたのですが、システムアップのために2度目の入庫となりました。


alt





今回はドアスピーカーを交換するので、純正配線とは別にドアにフルレンジタイプのPSTケーブルをはわしました。


alt




末端には24金メッキの端子を付けて、根元をハンダ付けしてケーブル側に水が染み込まない様にブロックしています。


alt





元々16センチのスピーカーが付いていた場所に、13センチ穴のインナーバッフルを製作して取り付けて、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。


alt


13センチスピーカーなのに15と付いているのは、ZSPが発売されてから15周年を記念して作られた200セットの限定モデルでしたが、インナー使用が出来るという事で予想外の売れ行きで、結局追加生産を行って、今ではレギュラーモデルとなっています。




取り外した内張は、今回セメントコーティングを行って、プラスチックの表面に付帯する鈍い響きを抑えます。


alt





内張を取り付けたらドアの作業は完了です。


alt





スピーカーの条件が変わったので、グローブボックス下のピュアコンの数値を変えて、新しいスピーカーに合わせます。


alt





ある程度マッチングが取れたら、日産純正のナビの設定画面を出して、イコライザーなどの調整とピュアコンのパーツの値の両方を変えて更にマッチングを追い込みます。


alt








大筋ではピュアコンでマッチングを取って、最終的にイコライザーは数カ所1クリックづつ動かして、最も生音・生声に近い組み合わせを探りました。


alt


セレナはドアスピーカーの位置が低いので、ミッドの上限を決めるコイルはいつもよりも巻きの少ない物を選んで、いつもの値から少しづつ巻きを少なくして行き、一度良い所を通り過ぎて「この少し手前が一番良かった!」と元に戻してから内張を閉じました。



一度のセッティングでかなりの個数のコイルを交換して、これは巻き数が多くて、これま巻き数が少ないを確認して、ちょうど良い巻き数で納車しています。




Posted at 2019/09/16 09:12:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation