• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年02月08日 イイね!

福岡市西区の『こまどりうどん』


このブログでは何度か登場した、福岡市西区の福重インターを降りて直ぐのこまどりうどんですが、最近はあまり西区に用事が無くて、先日久しぶりに食べに行きました。


alt




ここの名物はジャンボ丼ともつうどんですが、自分は大食いの方ではないので、ジャンボ丼は食べられません。


alt




ここは名物もつうどんの他に、写真のもつ煮込みうどんがあって・・



alt




普通は煮込みと書いてある方が値段が高いのに、この店では煮込みの方が60円安いという、不思議なメニューになっています。


alt




こちらはもつうどんの方ですが、上の写真と比べるともつの量も野菜の量も多くて、60円高いのも納得出来ます。


alt





他には『こまどり姉妹』というそばと冷やしうどんとソーメンのセットがありますが、本家のこまどり姉妹は双子なのに、なぜこれは3品何だろう?と思いながら食べました。


alt




けっこう量が多いのと、今は寒いので夏場じゃないと食べれませんね。




そして先日こまどりうどんに行った時は、外食が多い野菜不足の自分に何か食物繊維が取れる品はないかとメニューを見たら、ごぼう天丼なる物があったので、早速注文して食べました。


あっ!この角度だとあまりごぼうが見えないので・・


alt





角度を変えて真上から撮影しました。


alt


親子丼ともかつ丼とも違う食感で、ごぼうと玉ねぎで植物繊維を補給して、味も濃い過ぎず薄過ぎずの良いバランスで、美味しく頂きました。




帰りに張り紙が見えて、今は緊急事態宣言のために営業時間は8時までだそうです。


alt



Posted at 2021/02/08 17:32:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月08日 イイね!

アルファード 18スピーカー車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタの20系アルファードです。


alt




工場装着の大画面ナビオーディオ付きのお車で、帯域制限がかかっている多チャンネルの車両アンプ付きの18スピーカーのプレミアムサウンドのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ドアのフル防振の作業を行いました。


alt




18個スピーカーが付いているという魅力的な仕様に思えますが、スピーカーの数が多い割に低音域も高音域も不満に思われている方が多いシステムです。


alt




まずはドアの内張を外して、ドアの鉄板に響きを確かめて、マーキングを行った後にベーシック防振の施工を行って、その後にサービスホールを塞ぐ防振を行います。


alt




外した内張はセメントコーティングを行うために、プラスチックのツルツルの面に粗目を付けます。

alt


alt






下地が出来たらコーティング剤を規則性を持たないランダムに厚い薄いを作って塗って、乾燥させてからドアに組み付けます。

alt





ドアスピーカーは縦に楕円のウーファーで、車両アンプから低音のみが送られて来ています。


alt





ダッシュの上にはコアキシャルスピーカーで中高音を鳴らしていて、その部分を中音のみの再生にしてから、ダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-30Jツイーターで上質な高音を鳴らして、フロント3WAYのスピーカーシステムとなりました。


alt





この18スピーカー車へのATX-30Jのツイーターの取付は初めてで、ATXー25用のピュアコンを取り付けて音を鳴らした後に、あれこれと値を変えてマッチングを探りました。



結果的にこれだけの数のユニットを全て交換して聴いて、最も生音・生声に近い組み合わせにたどり着きました。


alt




自分の調整用CD以外では、お客様がお持ちの『KEN YOKOYAMA』と書かれたCDがあったので、「横山剣さんなら実際にお会いして生声を聞いているから・・」と余裕を持って鳴らしたら、全く別な声がしてビックリしました。


そういえば以前に横山剣さんの番組収録を行う時に、専務から「どっちのヨコヤマケン?」と聞かれた事があって、「そういう事だったんだ。」と気付いて、お客様に「横山剣さんは本人に会って生声を知っていますから。」と自信満々に答えようと思っていた目論見が崩れました。



パンクロックと言ったらいいのでしょうか、普段自分が聴かないジャンルで、最初は中高音を1クリックづつ上げていたのですが、最終的には中高音センターで低音マイナス1がスタジオレベルで、ライブハウス風のサウンドが全てセンターにしてやや低音強めというセッティングで調整を終了しました。


alt


納車時にお客様に音を聴いて頂いて、とても気に入って頂けたので、まずは一安心という感じです。
Posted at 2021/02/08 10:09:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年02月07日 イイね!

吉志パーキングエリアのお土産


自分は福岡店から宇部に戻る時に、時間に余裕があったら吉志のパーキングエリアで止まってから帰ります。


alt




たまにここでお土産を買って、宇部店のお菓子盛りの皿に入れる事がありますが、金曜日はみどり牛乳ミルククッキーを買って帰りました。


alt


alt





このクッキーは大分県の由布市の菊家という会社が作っている商品で・・


alt




みどり牛乳と菊家のコラボ商品と書かれています。


alt




前にも一度買った事があって、今回はいちごミルク味が追加されていたので一緒に買ってみたら、こちらはJA全農おおいたとみどり牛乳と菊家の3社のコラボ商品となっています。


alt




さっそく帰ったらお菓子盛りの中に入れました。


alt


あっ! その前に買った九十九島せんべいがまだ入っていました。




お土産以外ではいつもは自販機で買う飲み物を今回は売店で買って、クオスというビアフレイバーの飲み物を車内で飲みました。


alt





こちらも大分県で作っている商品で、日田市のOTOGINOという会社が作っています。


alt


カロリーゼロですが、味は完全にビールで、アルコールはありませんが、何だかビールを飲んだ気持ちになっています。



実は自分は昨年の7月7日から禁酒をしており、その理由は福岡からの帰りに関門橋と関門トンネルの両方が通れなくなり、車の中で長時間動けなくなって、それから腰や腿が痛くなって、お医者さんからもらった薬が効かなくなるのが嫌で、禁酒をしていたらそのままお酒を飲む習慣自体が無くなってしまいました。



一時期はコロナの影響で外でお酒を飲まなくて、家の飲みをしていたらやたらお酒の量が増えて、家に空き瓶・空き缶だらけになっていたので、それはそれでよかったのかも・・



クオスのビールフレイバーに影響されて、危うくまた酒飲みに戻るところでした。


Posted at 2021/02/07 18:04:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月07日 イイね!

レガシィB4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのレガシィB4です。


alt




B4専用の一体パネル型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。


alt




外した内張には吸音フェルトが貼ってあって、その部分からロードノイズが入りやすいというのが分かりますが、ベーシック防振で鉄板の震えを抑える事で、スピーカーの音質アップ以外に、ロードノイズの防止にも役立つので、この吸音フェルトに届く前にある程度ノイズは抑えられています。


alt




次にナビ裏やダッシュまではわせているピュアディオブランドのPSTケーブルを助手席の足元に集めて来ます。


alt





グローブボックス下にMDF板を敷いて、その上にレガシィ・アウトバックで使用したのと同じ値のピュアコンを取り付けました。


alt




実はB4の取付は初めてですが、フロント周りはアウトバックと同じなので、同じ値でマッチングしました。




ダッシュの上には中高音を鳴らす純正スコーカーが付いていて、ここをピュアコンで中音のみの再生にして、その横にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、フロント3WAYのスピーカーとしました。


alt





全ての結線が終わったら純正ナビの音調整を行います。



色々な機能は一度オフにして素の音で鳴らして、後はイコライザー調整でバランスを取ります。


alt





B4専用のポジション調整が付いていますが、これはタイムアライメントなのでオールにして音色にクセを付けず・・


alt




最初からパッケージされているイコライジングはベーシックのWパッケージを取り付けるとかなり派手に聴こえて、一度フラットに戻してから、最小限のイコライジングで音色を整えました。


alt



サウンドピュアディオの良い音は一般的なカーオーディオの音とは違って、レコーディングスタジオや放送局のスタジオの様なプロサウンドを目指していて、音の音楽に対して音色を変えないという音造りをしています。



正確な音色だけでなく、ピュアコンを使って同じ音域が重なってキャンセルされない様にしているのと、ベーシック防振の威力で、かなりパワフルなサウンドにもなっていて、パワーアンプを付けていないのに、まるでパワーが上がった様な聴こえ方がしています。




Posted at 2021/02/07 10:36:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年02月06日 イイね!

線路沿いの細い道が!


自分は福岡店にいる時に、急いで西方向に行く時に地下鉄の線路の横の道を通る事があります。

alt




今は向こうが見えない様になっていて、工事をしているので使わない様にしていました。

alt





昨日は久しぶりに線路沿いの道を通ろうとしたら、知らないうちにルートが国道寄りにずれていて、福岡東警察署が目の前に見えました。

alt





進んで行くと道は右にカーブしていて・・

alt





ちょうど地下鉄が地上から地下に入る部分に真っ直ぐ進んで行って、そこで左に曲がってこれまでの線路沿いの道を走る様になり、「以前の九州大学のグランドを走っているのか?」と思いました。

alt




しかし車を止めてよく見ると、グラウンドはそのままで「自分は一体どこを走っているのだろう?」と考えてみたら・・

alt




以前は九州大学の校舎があった部分を崩して、そこが更地になった後に道路が出来ていたのでした。

alt



工事は囲われて見えなかったので、知らない間に目の前がずいぶん変わってしまった事を知りました。


Posted at 2021/02/06 19:31:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation