• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

ある飲食店の店主の間違い その1


もう何年も前の話ですが、昨日ふと思い出したので書き込みます。

ある何回か食べに行った事のあるレストランに食事に行った時に、帰りに店主から「この前歌手の布施明が食事に来た。」と話しかけて来て来られました。

そして見せられた写真はどう見ても俳優の布施博に見えます。

一緒に行っていた妻は「これは布施博では無い。」というのです。


その店主と一緒に写っていたのはモノマネ芸人の布施辰徳という人で、布施博と原辰徳のモノマネを得意としているところからその名前を付けたという事です。


つまりその店主は歌手の布施明と俳優の布施博を間違えただけでなく、俳優の布施博とモノマネ芸人の布施辰徳とを間違えて、2重の間違いを自分たち夫婦に自慢げに話していたのでした。


ただその店主は「シクラメンの香りの布施明が・・」と言っていたのが気になり、後で調べてみたら、布施辰徳さんのモノマネレパートリーの中に布施明も入っていて、それで1曲歌ったのかな?と思いましたが、妻は写真を見ただけでモノマネの人とすぐに分かったそうです。
Posted at 2021/09/28 07:19:58 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年09月27日 イイね!

瞬間移動みたいな


今日BMWで外出してから帰って来て、PHEV車なのでプラグインしようとしたら・・

alt





斜め前の紺色のリーフにプラグインされていたので、それが終わってからする事にしました。

alt




そしてBMWの斜め後ろを見たら・・


alt


あれっ?リーフが瞬間移動しています!




よく見たら同じ色のリーフが入庫しているのでした。

alt





続いては福岡市某所である日、自分の横に止まっていた白バイが、すーっと前に進んで行きました。


alt




その前には2台のガラの悪いバイクが空ぶかししていて、一瞬で白バイが後ろに付いて、知らずにまだ空ぶかしをしていて、これから捕まるかという所で信号が青になり、デジカメをズームし損ねました。

alt


しかも自分は次の信号で目的にに行くために左に曲がらないといけなくて、出来ればそのまま真っ直ぐ進んで捕り物が見たかったです。



信号がもう少し赤だったら、デジカメでスクープ写真が撮れたかも知れないと、ちょっと残念でした。

Posted at 2021/09/27 17:26:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月27日 イイね!

上妻宏光さんと佐藤竹善さんのコンサートが終わって


9月25日の土曜日に防府市のアスピラートで行われた上妻宏光さんと佐藤竹善さんの『スタンダードソングス 三味線とピアノで奏でる名曲選』が行われました。


alt


コロナ禍という事もあって、5月からPRを始めて、途中で開催がどうなるのかと心配な時期もありましたが、何とか先日開催出来て、今は一安心しているところです。



当日はシルバーウイークの真っただ中とあって、宇部店は通常営業をしており、自分と一番若い社員の二人で聴きに行って、残りのメンバーは普通に仕事をしていました。




宇部店を出て一度宇部インターから1区間山陽自動車道を走って、それから一度国道2号を走って、再び山口インターから山陽自動車道を走って防府市に入りました。


そしてJR防府駅前の駐車場に車を止めたら、目の前にアスピラートはあります。


alt




中に入ってエスカレーターを3階までまで上がると、そこにホールがあります。


alt





3階に着いたらFM山口の方がおられて、関係者用の当日券とイベンターのキャンディプロモーションの関係者パスを頂いて、ホールの中に入りました。


alt




会場の入り口ではCDを販売していて、会場限定のスタンダードソングのコンサートの中で演奏されるCDを買って、帰りの車の中で聴く事にしました。




alt



普通は三味線とピアノって合わない様な気がするのですが、2日前に福岡の会場に行かれた方から、古典の三味線演奏の時と、洋楽に合わせる時で出ている音が違うと感想を述べられた方があって、それもそのはず、上妻宏光さんは古典演奏のコード進行だと足らない音が存在して、それを独自のコード進行を編み出して、古典ベースと洋楽ベースで一瞬で指の押さえる位置を変えて対応されているのでした。


そのため他の三味線奏者のバックバンドに対して三味線が浮いて聴こえて、それが素晴らしいと言われているのに対して、上妻さんは完全にバックバンドと一体化して演奏される素晴らしさがあります。



今回は基本的に三味線とピアノとボーカルというシンプルなスタイルですが、ソロの古典演奏以外は全て洋楽のコード進行に合わせた独自の弾き方で、多くの音楽ファンの方を虜にしながらも、最後は三味線の古典演奏が目的で来ておられる方もあるでしょうからと、古典のソロ演奏をされました。



2時間ちょっとの演奏で、会場のアスピーラートがホールが小さい事もあって、あまりPAに頼っていない素晴らしい音で演奏を聴く事が出来ました。




普通はホール内は撮影禁止なのですが、スポンサーという事もあって、特別にミキサー席を撮影させて頂きました。


alt




そして入場時にイベンターさんのパスを頂いていたので、上妻さんと佐藤さんとお会い出来て、記念撮影をする事が出来ました。


alt


alt





一緒に行っていた入社して2年半の社員もお二人の生声を聞く事が出来て、三味線プレイヤーの上妻宏光さんとは少しお話して頂きました。


ピットでCDのジャケット写真でしか見れない人と話が出来て、少し・・いやだいぶん緊張している様でした。


alt


上妻さんからは「なぜサウンドピュアディオに入社したんですか?」みたいな事を聞かれて、小さい時からピアノを習っていて、高校生の時に吹奏楽部に入ってフルートを演奏していて、その時の顧問の先生がサウンドピュアディオのお客さんで、それで入社しましたという話をしていました。


更に「どんな仕事をされているのですか?」と上妻さんが聞かれたので、自分が「音を決めるコイルにやすり掛けをする仕事をしていて、過去の社員の中で一番仕事が丁寧で、自分が後から手を入れる必要がない正確な仕事をしています。」と答えました。



普通のカーオーディオ専門店なら調整用CDのアーティストから自分の仕事の事を聞かれる事など絶対に無いのですが、そこがサウンドピュアディオの仕事の醍醐味です。




上妻さんと佐藤さんとお別れしてからは、アウディQ5に乗って宇部に向かい、車内で聴くのは先ほどホールの中で聴いたスタンダードソングの中で演奏された曲を集めた会場限定のCDを聴きながら帰りました。


alt






その中でもチック・コリアさんの名曲『スペイン』が一番ググっと来ますね。


alt


会場にはサウンドピュアディオのお客様が多数お越し頂いていましたが、これまでのサウンドピュアディオ提供のコンサートでは上妻さんにお会いして頂いて、生の声を聞く事が出来るという事もなったのですが、今回はコロナ禍という事もあって、事前に以前の様な事が出来ないので・・とご説明していました。


上妻さんは三味線演奏だけでなく、自身がボーカルを取られている楽曲もあるので、是非生の声を聞いて頂きたかったのですが、今回お越し頂いたお客様には是非次に機会があれば上妻さんに直接お目にかかれる機会必ず作らせて頂きますので、気長にお待ちください。




サウンドピュアディオはこれからもアーティストさんとのスポンサー活動を通じて、より正確な音色で、素晴らしい音をお客様にお届けする事をお約束します。

Posted at 2021/09/27 10:45:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年09月26日 イイね!

シルバーウイークで曜日感覚が・・


ここ1週間ほどはシルバーウイークで、月曜日に来店が多くて日曜日と勘違いして、更に木曜日が祝日で来店が多く土曜日と勘違いして、金曜日が福岡店に日帰りだったのが、朝喜志のパーキングエリアで朝食を取ろうとしたら・・

alt



なぜ今日はこんなに駐車場が空いているだろう?と思ったら金曜日の平日でした。

alt



喜志では朝定食を注文したら、ご飯が100グラム・200グラム・300グラムと選べて、自分は普通の200グラムにしました。

alt

味噌汁と納豆と生卵と味付け海苔と、よく見たらシャケ焼きが隠れてよく写っていませんでした。


福岡店についてから2台の音調整を行って、それから天神に用事があって出かけて、帰りにJR箱崎駅の前を通って帰っていたら、行列の出来るパン屋さんに人が並んでいました。

alt

自分も行列に並んで一度買って食べてみたいのですが、時間に追われて一度福岡店に帰って、それから香椎の自宅に用事があったので、香椎の手前で昼食を食べる店を探しました。



すると金曜日で2時半を過ぎているという事もあって、いつもは駐車場がいっぱいで入れないキッチン米一に入る事が出来ました。

alt





ここは国道沿いにあるのに、木があってちょっと落ち着く造りになっています。

alt





ここはメニューの価格がレギュラーとライトと2種類あって、量が選べるからか女性のお客さんが多いです。

alt


金曜日は旬の魚定食のレギュラーを注文して食べました。

alt




このお店は汁物が選べて、標準が具だくさん味噌汁で、+190円の豚汁小と、+380円の豚汁大と、+150円のきのこスープと、+320円のパンプキンスープと、合計5種類が選べて、この辺も女性に人気のある所でしょうか。

alt




以前に夜に行った時は肉じゃが定食のレギュラーで、標準の味噌汁で夕食を食べました。

alt


野菜がまあまああって、全体に薄味なので健康に良さそうです。



夜行くとこんな感じで、また雰囲気が違って、おすすめのお店です。

alt

Posted at 2021/09/26 18:28:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月26日 イイね!

スズキ・ワゴンR スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スズキのワゴンRです。


alt





ケンウッドの2DINのデッキと、トレードインスピーカーが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt





まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏の響きを確かめて、防振マットと防振メタルを貼り合わせます。


alt





手順書にどの位置にどの材質を貼るかが図解してありますが、一度指ではじいて響きの中心を確認して、マーキングした後に貼り付けます。


alt





合計4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドアが重たくならない割に最高の防振効果が得られる様にしてあります。


alt







元々トレードインのコアキシャルのスピーカーが付いていましたが、スズキ純正のデュアルコーンのフルレンジスピーカーに戻します。


alt


トレードインスピーカーの方がフレームがしっかりしていて、マグネットも大きいのですが、音のキレがあり過ぎて実際の音楽の音のキレと違うのと、強調してある音域とスポイルしている音域を作って音にメリハリが付いているので、本来の音楽とは方向性が違うので、あえて純正にもどして、純正のかったるくて重みの無い音を、防振の効果とピュアコンを通す事で改善して、本来の音楽の音に近づけます。




そして内張を組み付ければドアの作業は完了です。


alt





ダッシュ上にはスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けました。


alt




ケンウッドのデッキからはピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号をグローブボックス下まで引いて来て、MDF板を敷いてその上にワゴンR用のピュアコンの4ピース構成の物を取り付けました。


alt


自社で同じ型式のワゴンRを持っているので、それと同じ値の物を取り付けて、白い小型のボビンのコイルは、何もない所から一から手作業で巻き上げたコイルです。


alt



全ての結線が終わったらデッキのイコライザー調整などを行って、スピーカーの口径のセットを防振効果で音圧が増しているので、16センチから17センチに変更して、ローエンドが伸びる様になりました。


alt


入庫時に比べたら適切な量とキレの低音と、元のボーカルの声に正確な音色の中音と、ロケーションの良い場所から反射が無く、外ドームツイーターで広がる上質な高音と、全ての音域を改善して、本来の音楽に近い状態で再生出来る様に改善されました。


Posted at 2021/09/26 10:49:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation