• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

明日は福岡国際マラソン


昨日は福岡に泊まって、朝国道を通って福岡店に出社していると、道の反対側にマラソン用のテレビ中継車が止まっていました。

alt




毎年の事ですがUターンして撮影に行きました。

alt





もう見飽きた方もあるかも知れませんが、中継車に使ってあるのはサガ電子のアローラインです。

alt


佐賀市にある小さな会社ながら、放送局や警察署などで多く使われているシンプルながら受風面積が少ない高性能アンテナです。


中学生や高校生の時に4500円ぐらいの値段だったので、学生の無線家が沢山使っていたのを思い出します。

今は趣味用の物で1万円ぐらいで、プロ規格で2万円台だと思います。


自分が作っているベーシックパッケージはサガ電子のアローラインの影響を強く受けていて、シンプルな構成ながら高性能で、プロ用の規格にもパスするという所は、開発当初から自分の目標とするところでした。


現在の福岡店の屋根には複数のアンテナが立ててあって、FMの5エレメントのマスプロ製のアンテナでノイズレスで店内にFM放送を流していて、白いポールは351メガのデジタル簡易無線の第一電波の指向性の物で、その下は5エレメントのラディックス製の351メガの指向性アンテナで、古賀のサービスエリアに着いたら店頭と会話が出来る様になっています。

alt




そしてピットの真上に付いているのがサガ電子のアローラインで、無指向性でピットと福岡インターから大博通りまで対車で会話が出来る様になっています。

alt


サガ電子のアローラインは受風面積が少ないので、他のアンテナが台風で倒れてもこれはなかなか倒れず、福岡のマンションのアンテナは台風が来る時に3本中2本を降ろしましたが、アローラインだけはそのままにしておきました。



話は福岡国際マラソンに戻って、現在福岡店の前には国道からの迂回の看板が出ています。

alt




もう一つ貝塚駅のアンダーパスから出て来た所にも看板が出ています。

alt




ただ現在は福岡店の付近が工事中のために回り道の道が回り道になっています。

alt




高い所から見るとこんな感じで、線路横の道が一度右に曲がって直線になり、それから更に曲がって旧九州大学のグラウンドや校舎のあった所を通って行きます。

alt




福岡店の向こうにはもう1つ道路が出来ている様な感じで、将来的には道幅が倍になるのでしょうか。

alt


ただ当分の間は福岡国際マラソンの間はここの道は混むので、もし明日来店される方がございましたら、お気を付けてお越しください。

Posted at 2021/12/04 09:44:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月03日 イイね!

明日の昼はサウンドピュアディオスタジオから


もう3年が経過しましたが、福岡ペイペイドームの隣のマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMサウンドピュアディオスタジオがあります。

alt

11月の20何日かが開設記念日だったのですが、すっかり忘れていました。



コロナ禍でオープン当初の様にゲストが来る事が出来なかったのですが、途中からネーミングライツスポンサーの自分もめったに入れない状態が続いていました。

alt



そんなサウンドピュアディオスタジオに明日の昼に出かけて、生放送で数分間喋らせて頂きます。

出演する時間は12時30分から39分ぐらいの間で、生放送進行のためにきっちり何分から何分とは言えませんが、久しぶりに生放送で喋る井川です。


番組は土曜日の12時から16時までのテイク・イット・イージーで、ナビゲーターのMASAKIさんと坂口カンナさんとの3人喋りとなります。

alt


今日は明日のために早めに福岡に移動して来ていますが、明日の本番に備えてだいたいこういう事を話すという紙を見て確認しようと思ったら・・
宇部店に忘れて来ていました。

岩崎さんに電話したらブログを書くパソコンの横に有ったそうなので、今送ってもらっています。


カーオーディオに関する事やスタジオに置いてあるチューンドのプレーヤーについて話す予定です。

聞ける環境にある方は是非お聞き下さいね。





追伸

今日ある全国チェーンの中古車屋さんに出かける用事があって、これからノーマル戻すお車の事で打ち合わせをしていました。

すると先方の方から、「ピュアディオさんで施工した車は音が良いと、買われたお客さんから好評なんですよ。」と言われました。

一般的なカーオーディオ専門店と違うのはラジオでCMを流したり、会社のポリシーを話したりしていて、一般的に多く音が良いと知られて、システムはダウンしたといってもフル防振が残っていると、音質と静粛性が違って好評な様です。


ピュアディオで買われたお客様に喜んで頂いて、次に施工部分が多く残った状態で買われた方が喜ばれて、中古車屋さんも評判が良いと喜んで頂いて、この仕事をしていて良かったと思った出来事でした。


Posted at 2021/12/03 16:38:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月03日 イイね!

新型ヴェゼル カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダの新型ヴェゼルです。

alt




2台連続というか、少し時期がずれてほぼ2台並行して新型ヴェゼルの作業を行っていて、こちらはオーディオレス車にケンウッドのナビオーディオを装着したお車への作業です。

alt




フロントドアに片側3層の防振を行って、アウター・スラントのバッフルを製作して、以前乗っておられたお車からピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、新たにJU60ツイーターを降ろして取り付けました。

alt



ピュアコンはJU60用のブラックボックス4連タイプを取り付けて、合計8ピース構成の値をあれこれ変えて音を追い込みました。

alt




タイムディレイは全てゼロにして、本来のボーカルや楽器の音色に近くして・・

alt




イコライザーで各周波数を上下させて、全体の音のレベルのバランスを取りました。

alt


イコライザーでは音のレベルのバランスしか取れず、ピュアコンの値を変える事でレベルの他にインピーダンスもコントロール出来るので、音色の明るい暗いを正しく表現出来る様にしています。

全般的に市販のスピーカーは音色が実際の音楽よりも明るく設定されていて、あまりに明る過ぎると本来の音楽の価値から外れてしまうので、評論家の先生が良いスピーカーと言われている物をサウンドピュアディオでは販売していません。


ここまではよくある作業のお話ですが、実はこちらのヴェゼルは水曜日に一度タイヤを外して・・

alt




マスキングしてタイヤハウス周りの防振を行っています。

alt




セメントコーティングの薄い物を吹き付けて、乾燥させてマスキングを外したら内側の鉄板に薄いコート膜が出来ています。

alt


alt




更にタイヤハウスのプラスチック部品にもコーティングを行って、下回りのロードノイズを抑えた特別なヴェゼルに仕上がりました。

alt



このタイヤ周りのコーティングは人手がいるために、宇部店では最も人が多い水曜日に施工する様になっています。

最近の車は音が静かになったとディーラーでは言われていますが、実は人間の耳に聴こえる限界ぐらいの上の周波数や下の周波数は逆に増えた気がするというお客様が増えて来て、広範囲な防振を希望される方が増えています。

それだけ可聴範囲ギリギリのノイズが気になるという事は、ピュアディオのお客様は感性が鋭い方が多いという事でしょうね。

Posted at 2021/12/03 10:23:30 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月02日 イイね!

2つの井川のブログ


自分は毎日みんカラブログを書き込んでいて、こことは別にアメーバーブログを書いています。

まあ書いているとは言っても作業ブログだけを社員が転記してくれているのですが、週に一回は自分が趣味の無線の話を書き込んでいます。

以前はここで無線の運用の話を書いたらウケが悪かったので、技術的な話で、特にオーディオに転用出来る内容に関してのみ掲載する様になりました。


今日はアメブロの方に時間をかけてブログを書き込んでいるので、もし興味のある方がありましたら、アメブロの『井川の趣味の無線ブログ』をご覧下さい。
Posted at 2021/12/02 17:38:28 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年12月02日 イイね!

新型ヴェゼル スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダの新型ヴェゼルです。

alt




ディーラーオプションのギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とドア防振の施工を行いました。

alt


ドア防振の作業は昨日のブログで紹介してあります。



ベーシックパッケージなのでミッドスピーカーは純正の16センチをそのまま使用して、ダッシュの先端にある純正ツイーターは鳴らなくして、外ドームで拡散するタイプのピュアディオブランドのATX-25ツイーターで上質な高音を鳴らします。

alt


alt




純正のツイーターがガラスに反射して聴こえるのに対して、スタンドを使う事でガラスの反射の無いクリアーな音で高音を聴く事が出来て、特に音の輪郭がぼやけずにハッキリと聴こえる様になります。

alt




これまでヴェゼルの入庫が全て純正スピーカーを交換する取付だったので、今回初めてベーシックパッケージとして4ピース構成のピュアコンの値を探りました。

alt




最初に4ピース構成でマッチングを探って、その後にオプションのSSFを付けた6ピース構成でマッチングを取りました。

alt


ドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルは、純白のボビンに一から手作業で巻き上げて行くタイプの、ピンクのラベルの物です。


以前に入庫したヴェゼルのお客様からは「自分の車でベーシックのデーターを取っていいですよ。」と言われていましたが、納期に余裕が無かったので今回初めてのベーシックのデーター取りで、かなりの数のブラックボックスを試聴して、最も生音・生声に近くなる値を探しました。

alt



ピュアコンの値が

決まったら次はナビオーディオのイコライザー調整を行います。

alt


この中身はパナソニックのストラーダですね。


最初は中音域から高音域にかけて2カ所上げないと物足りないかな?と思っていましたが、鳴らし込んで行くと音がクリアーになって来て、最終的に中低域を2カ所1クリックづつ下げたところで調整を完了しました。

alt


alt


一時期は納車未定と言われていたヴェゼルも少しづつ納車されて来て、実はもう次のヴェゼルの作業の予定も入っています。


純正システムを最大限に活かして、音だけでなく静粛性や断熱性も向上させたヴェゼルが完成しました。

Posted at 2021/12/02 09:57:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation