• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月24日 イイね!

アウディA5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、アウディのA5の4ドアクーペです。

alt




全車異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt




このA5のシステムは、グローブボックス内にCD・DVDが付いているタイプで、調整機能の内容も音も自分が乗っているQ5と全く同じ内容でした。

alt


alt

自分のQ5は今はアンプやサブウーファーが付いているものの、最初に乗り始めて数日はノーマルで音を聴いて、その後でベーシックパッケージを取り付けてから徐々にシステムを上げて行ったので、元の音は良く知っています。


それでは本題に入ってA5のベーシックパッケージの取り付け作業についてです。

まずグローブボックスのデッキ裏に付いているアンプ部から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下までひいて行きます。

alt





グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にQ5で使ったのと同じ値の6ピース構成のピュアコンを取り付けます。

alt


6ピースのうちの2ピースはノイズが乗るのを防止するためのパーツで、一度4ピースで鳴らしたらQ5同様にノイズが乗りました。


ツイーターはダッシュの純正位置の横にスタンドを使って、ピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、ドアの純正スピーカーと合わせて2WAY構成で鳴らしています。

alt




ただし同じスピーカー・同じシステムでもQ5がウーファーとツイーターが離れているのに対して、A5はかなり接近しているので値の見直しが必要です。

alt





A5のスピーカー同士が接近した状態に合わせて、ピュアコンの値を探って行って、これ以上生音・生声に近づかないという組み合わせを見つけました。

alt


このピッタリの値を見つける方法はエジソン方式と呼んでいて、エジソンは電球のフィラメントの発見をした時に、ピッタリ合いそうだが今一つ合わない材質も見つけたので、時間がかかってもこれが完璧だという材質が見つける事が出来たという話から、音が薄くなったり濃くなったり、音色が明るくなったり暗くなったりするのを、一度これが一番という所からあえてずらしてみて、それでこれが一番というのを決めるという手法で、それらしき値は全て試してみて、合いそうで本当は合っていない物を見つけて、「これ以上の組み合わせは無い!」と決定しています。


ピュアコンの値が決まったら、バストレブルとフェダーを動かして、音を更に調整して、A5の作業は完了しました。

alt




このアウディのオーディオはフラットの状態は聴感上のフラットとは違って、トーンを動かしてフラットに近い状態にして、フェダーはセンターが最もパワフルな音がしますが、どこかにゆがみが出る感じがするのでやや前に振って、ピュアコンとパネルの両方でフラットな音に合わせて、見た目はダッシュにツイーターがプラスだけの差ですが、音楽の表現力はぐっと増しまして、立体感も出ています。

alt


Q5と同じシステムだったので調整時間は短い方でしたが、これが全く知らないシステムだとかなりの時間を要したと思います。

今回改めてデモカーは何台か持っておいてあれこれと実験して、日ごろからトレーニングしておかないといけないと感じました。

Posted at 2021/12/24 10:52:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月23日 イイね!

ダイハツ・アトレーとハイゼット・カーゴがモデルチェンジ


ネットのニュースでダイハツのアトレーとハイゼット・カーゴがフルモデルチェンジというのを見たので、昨日ディーラーでカタログをもらって来ました。

alt

これまで5ナンバーだったアトレーを4ナンバーにして、カーゴと共通のラゲッジルームとなっている様で、ハイゼット・トラックは従来モデルのマイナーチェンジにとどまっています。


カーゴは会社が社員に与える車で、アトレーは個人事業主が乗るか、趣味用に普通の人が買うかのほぼレジャー仕様です。

alt



アトレーのカタログは完全にレジャーユースをイメージした作りです。

alt



逆にカーゴは荷物の載るスペースを全面に出していて、3つの軽ナンバー1と書かれていました。

alt



自分が前から興味があったのはハイゼット・カーゴの後部座席の後ろを短いトラックにしたデッキバンで、先代モデルよりもGグレードの装備が質素になっていました。

alt




それもそのはず、アトレーデッキバンが新たに設定されて、装備は旧デッキバンのGグレードになかった物が追加されています。

alt



ハイゼットのデッキバンは仕事用のイメージを前面に出して・・

alt


アトレーのデッキバンは当然レジャーユースに合わせた仕様で、旧デッキバンのGで二の足を踏んでいた人もこれなら欲しくなる装備が満載です。

alt


ただちょっと問題もあって、先代モデルではリアガラスが下がっていて、デッキバンのGだとリアもパワーウインドーだったのが、ポップアップ式で、空気の入れ替えしか出来ず、「えー!これなら前の型のGの中古がいいかな?」と一瞬思いました。

alt




ただアトレー・デッキバンの装備は旧デッキバンGに付いていたLEDのヘッドランプとフグランプはもちろんの事・・

alt


電動格納ミラーにオートエアコンにパワースライドドアと、元々5ナンバー車だったアトレーを名乗るだけの差はあります。

alt



それ以上に4速オートマからCVTに変わり、4WD車は3つのモードをスイッチで変えられて、先代モデルで最もひかかっていたターボ車になったという、リアガラス以外は完全な大盤振る舞いの仕様になっています。

alt


カタログを読んでいたらかなり欲しくなって、でも使う用途が限られるのと、代車が足らない時にこれを出して大丈夫という人はかなり限られて、却下されそうな雰囲気ですが、仮に買うとしたらスバルのエンブレムの付いているサンバー・オープンデッキかな?と思っていますが、あくまで却下されなかったらの話です。

ただ自分がこれだけ欲しくなっているという事は、世の中には先代モデルでピンと来なかった方が、「これなら欲しい!」となり、それなりのシェアが増えるのではと考えています。


Posted at 2021/12/23 18:19:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月23日 イイね!

マツダ・デミオ カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、マツダのデミオです。

alt


以前は同じ方式のデミオに乗っておられて、走行距離が伸びたので、同じ方式の低走行距離の車を見つけられて、フルシステムの移設作業を行っています。


仕事上、マツダの車でないと会社に乗り入れ出来ないのと、だからといってオーディオレスで1DIN2段入る車も無く、当社のデミオはマツダ2と同じインパネで、1DINのポップアップ式ナビが付いているので、これでどうですかとお勧めしても、やはりCD-700系のデッキと1DINナビの両方を付けられたいという事で、先代モデルの低走行距離車にフルシステムを移設する事になりました。

alt



まずはドアの内張を外して、インナーパネルを外して外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt

alt



リアドアの内張とインナーパネルを外して、防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt



外した内張は裏がツルツルなので粗目を付ける処理を行って、前後ともセメントコーティングの施工を行いました。

alt

alt



そして前後のドアのインナーパネルに金属シートを貼り付けて、プラスチックの鳴きを抑えました。

alt

alt



フルシステムなのでリアのラゲッジにウーファーボックスとアンプとプロセッサーを取り付ける準備をしています。

alt

同じ車への移設でもそのまま移せる物と、新たに加工する部分があって、前半はかなり時間がかかっていますが、後半の作業はこれまでの物がそのまま使える部分が多く、ここからはスピードアップして作業が進みます。
(続きはその2で)
Posted at 2021/12/23 10:07:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月22日 イイね!

NHKの『カムカムエヴリバディ』


現在放送されているNHKの連続テレビ小説は、月曜日の朝7時30分からBSプレミアムで、8時ちょうどからは地上波の総合テレビで『カムカムエヴリバディ』という、上白石萌音さんが主演のものが放送されています。

alt


今回は3代に渡っての物語で上白石萌音さんの後に深津理恵さんと川栄李奈さんが出演されるそうで、そろそろ上白石萌音さんの出演回が終わりそうな流れになっています。


この朝の連続テレビ小説にクロスFMのナビゲーターの立山律子さんがハマっておられて、今日の13時からのDAY+で、『自分の雉真安子論』を熱く語られていました。

その内容は安子さんは娘の事を思っていると言いながら自分の我が強くて、結局周りに迷惑をかけるというもので、自分は朝起きたら8時20分でうっかり見損ねたので、仕事が終わってからどういう内容だったか家で確認します。

12時45分からの再放送を車のテレビで観ようと思ってもいましたが、たまたまその時間が忙しくて見損ねて、更に立山律子さんが13時からのDAY+の中で語られたのでかなり気になっています。


自分は前作の『おかえりモネ』は見ていなくて、自分が朝の連続テレビ小説を見るか見ないかの境目は、ビジネス物か音楽物に限るという変なこだわりがあります。

今作では戦後に安子さんが大阪で娘とくらすためにおはぎを売って生活をしていたら、そのおはぎが美味しいと評判になって、最初は小売りだけだったのが遠くまで卸売りに行く様になって、自分は「いくら売れても卸売りは利益が減るし、遠くまでの配達は効率が悪いから、店売りだけで売れる方法を考えればいいのに!」と、自分が歩んで来たビジネスと重ねて見てしまい、毎朝冷や冷やして見ていました。

でもやはり無理が来て、頭がボーっとして自転車と三輪車で出合い頭に事故をして、結果的に娘さんのおでこに大きな傷が残るという事になってしまい、おそらくその傷をけすために莫大な治療代がかかるので、泣く泣く娘と分かれて、戦死した旦那の親に渡すというストーリーになっているのではないかと思います。


自分も長男が生まれた時はまだディーラーや中古車店の下請け仕事をしていて、いくら遅くまで仕事をしても利益の半分を取引先に渡していれば暮らしが楽にならずに、息子が生まれて半年後に直腸を切る手術をするために入院するという、まるでカムカムエヴリバディのストーリーみたいな事になってしまいました。

入院中は気が気でなくて、毎日それまでは全く読んだ事の無いビジネス書籍を読み漁っていて、それで「あー、利益の低い業販仕事に頼っていたからこうなったんだ!」と分かって、退院してからは小売り販売だけで生活出来る方法を模索して、その中で『他店とは明らかに違う差別化』という手法を考えました。

安子さんが卸売りで忙しくなって、ボーっと交通事故を起こす前は、テレビに向かって「その方法はまずい!」と、8時だよ全員集合の「志村―!そっちはダメ!」と子供がステージに向かって叫んでいた様な気持ちで見ていました。


NHKのBSプレミアムで今年の前半は『あぐり』の再放送が流れていましたが、こちらは「たまたま運よく潰れなかったけど、これは今実際にやったら絶対に潰れる!」と冷や冷やしながら見ていて、「明日からもう見ない!」と思いながらも最終回まで見てしまいました。

BSプレミアムは7時15分からの再放送と、7時30分からの最新の連続小説を放送していて、2つの物語を見ると朝30分の時間を取られてしまい、見なければ30分早くブログの書き込みが出来ると思いますが、ビジネス物と音楽物だけは絶対に見てしまいます。



追伸

仕事中は月曜日から木曜日までの午後13時から17時まではクロスFMの『DAY+』を聞いていますが、月曜日にリスナーから、コンビニでガムをレジに出したら、ピッとバーコードを読み取った後に『温めはどうされますか?』と聞かれて驚いた!という投稿が来ていました。

忙しくてぼーっとしていたのか、習慣で言い過ぎて思わず出たのか、「ガムに温めを行ったらどうなるんだろう?」と思いながら聞いていました。
Posted at 2021/12/22 17:21:39 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年12月22日 イイね!

新型ヴェゼル カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の完成車から、ホンダの新型ヴェゼルです。

alt

6月に納車されて直ぐに一度作業にお預かりして、追加の作業で入庫しておりました。



一度ジャッキアップして下回りの防振作業が終わって、車室内周りの作業を行いました。

alt




6月の時点ではまだ後付けナビ用のパネルが発売されていなかったのが、今回の作業で専用の物を取り付けてスッキリしました。

alt

alt




ツイーターは以前からお使いだったJBLの508GTI用の物から、ダッシュにワイドスタンドを製作してハイエンドモデルのJU60に交換しました。

alt


alt




ドアスピーカーは以前からお使いだったJBLのP550のミッドを、一度シルバーからブラックに塗装し変えて取り付けて・・

alt


alt




その後でピュアディオブランドのZSP-MIDに交換しました。

alt





ピュアコンは508ツイーターとP550ミッドから、JU60プラスZSP-MID用に総入れ替えで、一からマッチングを取り直しました。

alt




スピーカーとピュアコンの交換後に楽ナビのイコライザーの調整を行いましたが、普及帯のピュアディオ推奨モデルからハイエンドのピュアディオ推奨モデルに替わっているために、ほぼ同じパターンがピークのパターンになりました。

alt


ピュアディオ推奨モデルはレコーディングスタジオや放送局のスピーカーの様にクセがなくて、全ての音楽ジャンルがきちんと鳴らせるという事を前提に作られている物を手本に選んでいて、クセの無いユニットを更にピュアコンの値を探ってより生音・生声に近くなる様にセッティングしています。


ピュアコンの良い所はミッドとツイーターを別々にグレードアップしても、ネットワーク回路に当たるピュアコンがツイーターの値とミッドの値を別々に選べるので、段階をおいたステップアップをする事が出来ます。

実は今回もZSP-MIDは事前に交換してあったので、一度前のお車のスピーカーを移設して、ZSPのみの交換とJU60の交換を2回に分けて行っています。


グレード違いのユニットで、徐々にステップアップを楽しめるのも、ピュアコンならではの魅力ですね。
Posted at 2021/12/22 10:43:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation