• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

DEENのボーカル・池森秀一さんと


昨日は夕方から福岡ペイペイドームの隣の、Zeep福岡へDEENさんのライブを聴きに行きました。

alt




昨日はドームで米津玄師さんのライブがあって、Zeepの前を通って多くの人が歩いていました。

alt




Zeppでは16時30分開場の17時30分開演でしたが、自分は道路や駐車場が混んではいけないとかなり早めに出ましたが、公共の交通機関を使う方が多かった様で、意外と空いていました。

alt

alt





自分は招待だったのでチケット無しでの入場で、レコード会社の方を見つけて中に入らせてもらい・・


座る席は今年もミキサー席の後ろで・・

alt




後ろを振り返ると証明の調整卓があるという特別な席で、2人分の席は1席がレコード会社の方で、もう1席に自分が座りました。

alt




会場は満席で盛り上がっていてニューアルバム、『ロック・オン』を引っ提げてのツアーとあって音圧上げ目のロックコンサートでした。

alt


ミキサー席の後ろなので音圧のデジタル表示が見えて、ロック調では95デジベルから101デジベルぐらいで鳴っていて、往年のDEENのバラード曲が途中にちりばめられていて、こちらは86デジベル程度で、「これなら車内で再現出来る!」という時もかなりありました。

ニューアルバムからのバラード『ローゼス』も初めて聴く事が出来て、こちらは自分の次期調整楽曲の協力候補となっています。


途中のMCで『DEENのライブに初めて来られた人、手を上げて。」と言われた時に、後ろの方の3分の1ぐらいの来場者の手が上がっていて、最近の池森さんのテレビ出演の影響がかなりあるなと感じて、いつもより今回はソウルドアウトが早かったです。



ライブが終わってからは一緒に行っていたお客様数人と楽屋に案内されて、ステージの下手の横を通って楽屋の方に行き・・

alt




裏を通って上手の入り口の前で、会場でCDを買われた方のハイタッチ会に行かれていたボーカルの池森さんが帰って来られるのを待っていました。

alt




そしてサウンドピュアディオのお客様数人と記念撮影をして頂き、最後に自分と記念撮影をして頂いて楽屋を後にしました。

alt


ミキサー席で池森さんのボーカルを長時間聴いて、それから後にご本人の生の声を聞く事が出来て、本当に至福の時間でした。


良い音が作れる様にと、毎回ミキサー席の後ろを用意して頂いて、楽屋で会って頂いて、更にほんの数人ですかお客様にも会って頂いて、サウンドピュアディオへの配慮を頂いて心から感謝をしております。


自分としてはDEENのファンのお客様に、より池森秀一さんの声に近いサウンドを表現する事が恩返しと考えていて、今回の体験を元により生音・生声に近くなる様に精進致します。

Posted at 2025/02/10 11:26:31 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2025年02月09日 イイね!

今日はZepp福岡へ


今日は午前中宇部店で仕事をして、昼にセレナに乗って出発して、雪の無いアスファルトが出ている道路を通って福岡店へ着きました。

alt




福岡店のピットには2台入庫があって、代車が2台出ていました。

alt




その前に出ていたデリカミニは帰って来ていて、元々はデイズに付いていた鉄のホイルにスタットレスを組んでいるタイヤは、シルバーの鉄部分に白い塗装をして、デリカミニに雰囲気が合っています。

alt




今日は17時までにZepp福岡に行かなくてはいけなくて、DEENさんのライブの予習に車内でニューアルバム『ロック・オン』を聴いていました。

alt




その中で9曲目のRОSESがすごく気になっていて、ボーカルの池森秀一さんの声の感じがとても良く分かって、1曲から9曲までは通しで聴いて、そこから何度もリピートして聴いていました。

alt




今日はZepp福岡でしっかりと声を聴いて帰ります。

alt


Posted at 2025/02/09 14:56:44 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月09日 イイね!

N-BOXカスタム スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、ホンダのNボックス・カスタムです。

alt




カロッツェリアのサイバーナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはドアの内張と防水シートを一度外して、何も貼ってない外板裏の響きを確かめて、4種類の共振点の違う防振材を貼り合わせます。

alt





外した内張にはセメントコーティングの施工を行って、乾燥したらドアに戻します。

alt

セメントコーティングはブチルゴムやアスファルト系の柔らかい材質を内張に貼るのと違い、カチッと心地良い響きになり、遮音性と断熱性に優れている、これまでの防振の常識にとらわれない優れた手法です。


この年式のNボックスのドアスピーカーは、唯一他のNシリーズとは違う表面材を使用していて、防振するとかなり低音が出る様になり、プラスチック製のパワードウーハーは完全に要らない様な低音の量が出る様になります。

alt




ツイーターはダッシュの上にスタンドを使って、JBLのP560Cの26ミリサイズの物を、適切な仰角・振り角を付けて取り付けています。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にオプションのSSFを含む6ピース構成のピュアコンを取り付けています。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ナビのイコライザーとピュアコンの値合わせで、生音・生声に近くなる様に追い込んで行きます。

まずはタイムアライメントを全てゼロにして、イコライザーのみで音を合わせて行きます。

alt




ピュアコンは5個目でピーク値になり、コイルは井川が一から手巻きした物が3個目でピッタリ合い、オプションのSSFは3個目で低音の感じが良くなり、付けなかった物を並べたらこうなりました。

alt




イコライザー調整では低音域がスタジオレベルと比べると広範囲でやや出気味で、何カ所も下げてちょうど良いバランスに合わせました。

alt



ドアスピーカーが純正で、パワードのウーファーも使っていないのにかなりパワフルで、モノラルでなくて左右のセパレーションが分かるキレの良い低音で、高音も26ミリの外に広がるタイプのドーームで、極めて元の音源に入れた時に近い音色で再生出来るシステムに仕上がりました。

Posted at 2025/02/09 10:28:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年02月08日 イイね!

博多駅で牧瀬里穂さんのCMみたいになった


昨日は新幹線を使って福岡店に移動して、仕事が終わって何とか閉店時間までに宇部店に帰りたかったので、貝塚駅を使わずに福岡店にタクシーを呼んで博多駅まで移動しました。

alt



途中タクシーの窓から何かブログのネタはないかと探していて、目の前に2連結のバスがやって来て、「これはくの字に曲がるシーンが撮れるかも?」と思いましたが、あっという間に通り過ぎてここまでが限界でした。

alt




次にネタになりそうなのが前から気になっていた『梅津太鼓店』で、信号待ちで止まった時に看板を撮影して、店内を撮影しようと思ったら看板を撮影した時点でタクシーが進みだして、オーダーメードど1個1個太鼓を作っていると思っていた店内には、意外と完成した太鼓が何個も置いてあって、これは次の撮影の努力目標にします。

alt




運転手さんからは「博多口にしますか?筑紫口にしますか?」と聞かれて、新幹線の乗り場には筑紫口が近いものの、渋滞を考えたら博多口で下りて筑紫口までひたすら走る方が早いと、「博多口でお願いします。」と言って、手前の博多口から奥の筑紫口まで金曜日の夕方の人ごみを避けながら新幹線乗り場に向かいました。

alt


しかし両手に荷物を持って右へ左へ人を避けながら走っていたら、1980年代だったかJR東日本の牧瀬里穂さんのCMの様にこけて荷物が飛んでしまいました。


直ぐに荷物を広い集めてホームに向かうエスカレーターは混んでいるから階段をひた走って、時間ギリギリにホームに着いたのにそこにこだま号はいませんでした。

alt



雪のために数分遅れで到着して、乗り損ねた訳ではありませんでした。

alt


車窓からは博多駅の周りも小倉駅の周りも全く雪は無く、新下関を過ぎたら車窓からの景色は雪だらけです。

alt


厚狭駅でスタットレスが付いたノートに乗って閉店前の宇部店に帰りました。



そして今朝出社しようと玄関を開けたら・・

alt

家の前の道は雪と氷でガチガチでした。


明日は17時まで福岡ドームの手前のZepp福岡にDEENさんのライブを聴きに行かないといけないので、何とか雪が止めばいいのにと、今から心配しています。

Posted at 2025/02/08 17:01:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月08日 イイね!

スーパーキャリー・リミテッド✕ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、スズキのスーパーキャリーのリミテッド✕です。

alt


alt




パナソニックのストラーダを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、パワードのウファ―の取付を行いました。

alt



キャリーはドアスピーカーが付いていなくて、ダッシュにフルレンジの10センチスピーカーが付いていましたが、ここをピュアコンを通して高音と低音をカットして中音のみの再生にして、ダッシュの端にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて高音を鳴らして・・

alt




座席の後ろにミューディメイションのパワードのサブウーファーを取り付けて、低音⇒中音⇒高音と完全に独立して鳴らして、3WAYのレンジの広いフロントシステムに変身させました。

alt


パワードのウーファーは国産の樹脂のエンクロージャーでポコポコ鳴るタイプではなく、あえてアルミダイキャスト製のしっかりした箱鳴りしない銘柄を選んでいます。



グローブボックス下には厚くて比重の高いMDF板を敷いて、合計6ピース構成のピュアコンを取り付けて、ダッシュの2WAYの音調整を行っています。

alt


ウーファーはエンクロージャーの横に付いているチャンネルディバイダーの機能で調整しています。


パナソニックのナビはイコライザー調整の時に、これが良いパターンと思ってもメモリーすると少し感じが違って聴こえるので、メモリー後にもう一度音を確認して、イコライザーパターンとピュアコンの値を変えて微調整を行い、より生音・生声に近くなる様に合わせて行きます。

alt





ただ何度調整してもウーファーの音が運転席に届く波長が合っていない様な気がして、ウーファーの位相切り替えでもそれは改善出来ず、結局取付場所を右から左に移動したら、ウーファーの音とダッシュのスピーカーの音が見事に融合されて、マッチングが合った!という鳴り方になりました。

alt




イコライザーパターンも決まり、グローブボックス下のピュアコンの上にはカバーを付けて、スーパーキャリー・リミテッド✕の作業は完成しました。

alt


alt



Posted at 2025/02/08 10:33:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation